[index] CentreCOM x900シリーズ・SwitchBlade x908 コマンドリファレンス
モード: インターフェースモード
カテゴリー: トラフィック制御 / Quality of Service
(config-if)# mls qos queue-set <1-4> {random-detect|taildrop}
(config-if)# no mls qos queue-set
対象スイッチポートにおける送信キュー混雑時のパケット廃棄方式(キュー管理方式)とパラメーターセット(queue-set)を指定する。
no形式で実行した場合は対象スイッチポートにおけるパケット廃棄方式とパラメーターセットを初期値に戻す。
キュー管理方式には、キューからあふれたパケットを単純に破棄するテールドロップ方式と、キュー長が制限に達しないうちにパケットを少しずつ破棄していくWRED方式がある。
テールドロップ方式で使用するパラメーターは、3つの帯域クラスそれぞれに対して設定した最大キュー長だけ。これは、mls qos queue-set thresholdコマンドのGREENMAX、YELLOWMAX、REDMAXパラメーターで設定する。
一方、WRED方式では、3つの帯域クラスのそれぞれに対して破棄開始点、完全破棄点、破棄率係数の3つのパラメーターを使用する。破棄開始点と完全廃棄点はmls qos queue-set thresholdコマンドのGREENMIN、GREENMAX、YELLOWMIN、YELLOWMAX、REDMIN、REDMAXパラメーターで、破棄率係数はmls qos queue-set drop-probabilityコマンドのGREENDROP、YELLOWDROP、REDDROPで設定する。
初期設定では、すべてのポートでテールドロップ方式を使用する。また、各スイッチポートの速度(100Mbps、1Gbps、10Gbps)に応じたパラメーターセットが割り当てられている。
<1-4> |
送信キューパラメーターセット(queue-set)の番号。 | ||||
random-detect |
WRED方式。キュー長が制限に達しないうちに、徐々にパケット破棄率を高くしていくことで、輻輳回避やより細やかな帯域制御を実現する。WREDの動作は、パラメーターセットの各しきい値(破棄開始点、完全破棄点)、完全破棄点における破棄率係数、平均キュー長の算出用係数によって制御する | ||||
taildrop |
テールドロップ方式。最大キュー長を超えたパケットを単純に破棄する。テールドロップの動作は、パラメーターセットのしきい値(最大キュー長)によって制御する |
■ ポート1.0.1〜1.0.4のキュー管理方式としてWREDを使用する。パラメーターセットは1を使う。
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.4 ↓ awplus(config-if)# mls qos queue-set 1 random-detect ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.4 ↓ awplus(config-if)# no mls qos queue-set ↓ |
■ 本コマンドを実行するには、あらかじめQoS機能を有効にしておく必要がある(mls qos enableコマンド)。
interface (グローバルコンフィグモード)
|
+- mls qos queue-set(インターフェースモード)
mls qos enable(グローバルコンフィグモード)
mls qos queue-set averaging-factor(グローバルコンフィグモード)
mls qos queue-set description(グローバルコンフィグモード)
mls qos queue-set drop-probability(グローバルコンフィグモード)
mls qos queue-set threshold(グローバルコンフィグモード)
show mls qos interface(非特権EXECモード)
show mls qos queue-set(非特権EXECモード)
(C) 2007 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000751 Rev.F