[index] CentreCOM x900シリーズ・SwitchBlade x908 コマンドリファレンス
モード: 非特権EXECモード
カテゴリー: IPルーティング / 一般設定
> ping
> ping [ip] TARGET [broadcast] [df-bit {yes|no}] [interval <0-128>] [repeat {<1-2147483647>|continuous}] [size <36-18024>] [source A.B.C.D] [timeout <1-65535>] [tos <0-255>]
指定アドレスに対してPingを実行する。
アドレスを指定せず単に「ping」と入力した場合は、必要なパラメーターを対話式にたずねてくる。
ip |
IP(IPv4)を使う場合に指定する。省略時はIPとみなされるため通常は指定しなくてよい | ||||
TARGET := |
{A.B.C.D|HOSTNAME} |
||||
ターゲットホストのIPアドレスまたはホスト名 | |||||
broadcast |
ローカルブロードキャストアドレス宛てのPingを許可する。本オプション省略時は、ローカルサブネットのブロードキャストアドレスを指定するとエラーになる | ||||
df-bit {yes|no} |
IPパケットのDF(フラグメント不可)ビットをセットするかどうか | ||||
interval <0-128> |
Pingパケットの送信間隔(秒)。0を指定した場合は非常に短い間隔でPingパケットを送信する。省略時は1 | ||||
repeat {<1-2147483647>|continuous} |
Pingパケットの送信個数。continuousを指定した場合は、Ctrl/Cキーで停止させられるまでパケットの送信を続ける。省略時は5 | ||||
size <36-18024> |
PingパケットのICMPデータ部分の長さ(バイト)。省略時は56 | ||||
source A.B.C.D |
Pingパケットの始点IPアドレス | ||||
timeout <1-65535> |
応答待ち時間(秒) | ||||
tos <0-255> |
IPパケットのTOSオクテットに設定する値 |
■ 172.22.20.1に対するPing実行例。
awplus> ping 172.22.20.1 ↓ PING 172.22.20.1 (172.22.20.1) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=1 ttl=63 time=2.59 ms 64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=2 ttl=63 time=2.46 ms 64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=3 ttl=63 time=2.47 ms 64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=4 ttl=63 time=2.48 ms 64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=5 ttl=63 time=2.62 ms --- 172.22.20.1 ping statistics --- 5 packets transmitted, 5 received, 0% packet loss, time 4000ms rtt min/avg/max/mdev = 2.462/2.527/2.627/0.068 ms |
awplus> ping ↓ Protocol [ip]: ↓ Target IP address: 172.22.10.1 ↓ Broadcast ping [n]: ↓ Repeat count ('c' for continuous) [5]: 3 ↓ Interval [1]: ↓ Datagram size [100]: 1024 ↓ Timeout in seconds [2]: ↓ Extended commands [n]: ↓ PING 172.22.10.1 (172.22.10.1) 1024(1052) bytes of data. 1032 bytes from 172.22.10.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=4.37 ms 1032 bytes from 172.22.10.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=2.13 ms 1032 bytes from 172.22.10.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=1.82 ms --- 172.22.10.1 ping statistics --- 3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2000ms rtt min/avg/max/mdev = 1.821/2.777/4.378/1.139 ms |
■ ターゲットホストをIPアドレスではなくホスト名で指定するためには、あらかじめip name-serverコマンドでDNSサーバーの設定をしておき(初期状態では未設定)、ip domain-lookupコマンドでDNSへの問い合わせ機能を有効にしておく必要がある(初期状態で有効)。
ip address(インターフェースモード)
ip address dhcp(インターフェースモード)
ip domain-lookup(グローバルコンフィグモード)
ip name-server(グローバルコンフィグモード)
ip route(グローバルコンフィグモード)
router rip(グローバルコンフィグモード)
router ospf(グローバルコンフィグモード)
show ip interface(非特権EXECモード)
show ip route(非特権EXECモード)
traceroute(非特権EXECモード)
(C) 2007 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000751 Rev.F