[index] CentreCOM x900シリーズ・SwitchBlade x908 コマンドリファレンス 5.3.3
- VLANの種類 - ポートの種類 - ポートとVLAN - デフォルトVLAN - ポートVLAN - タグVLAN - VLANクラシファイア - IPサブネットVLAN - プロトコルVLAN - マルチプルVLAN(プライベートVLAN) - 基本ルール - 設定例 - ダブルタグVLAN(VLANスタッキング) - 設定例 - VLAN間ルーティング - ボイスVLAN
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# vlan 10,20,30 ↓ awplus(config-vlan)# exit ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.8 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.9-1.0.16 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.17-1.0.24 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 30 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
Note - 初期状態では、すべてのポートがアクセスポート(タグなしポート)に設定されているため、特に設定を変更していない場合は「switchport mode access」を省略できます。
awplus> show vlan all ↓ VLAN ID Name Type State Member ports (u)-Untagged, (t)-Tagged ======= ================ ======= ======= ==================================== 1 default STATIC ACTIVE 10 VLAN0010 STATIC ACTIVE port1.0.1(u) port1.0.2(u) port1.0.3(u) port1.0.4(u) port1.0.5(u) port1.0.6(u) port1.0.7(u) port1.0.8(u) 20 VLAN0020 STATIC ACTIVE port1.0.9(u) port1.0.10(u) port1.0.11(u) port1.0.12(u) port1.0.13(u) port1.0.14(u) port1.0.15(u) port1.0.16(u) 30 VLAN0030 STATIC ACTIVE port1.0.17(u) port1.0.18(u) port1.0.19(u) port1.0.20(u) port1.0.21(u) port1.0.22(u) port1.0.23(u) port1.0.24(u) |
awplus(config)# interface port1.0.17-1.0.24 ↓ awplus(config-if)# no switchport access vlan ↓ |
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# no vlan 30 ↓ |
Note - vlan1(デフォルトVLAN)は削除できません。
Note - タグVLANを使用する場合、接続先機器もタグVLAN(IEEE 802.1Q)に対応している必要があります。
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# vlan 10,20 ↓ awplus(config-vlan)# exit ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.12 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.13-1.0.24 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
Note - 初期状態では、すべてのポートがアクセスポート(タグなしポート)に設定されているため、特に設定を変更していない場合は「switchport mode access」を省略できます。
awplus(config)# interface port1.1.1 ↓ awplus(config-if)# switchport mode trunk ↓ awplus(config-if)# switchport trunk allowed vlan add 10,20 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
vlan10宛てのフレームをタグなしで出力する | |||
受信 | 受信したタグなしフレームはvlan10所属と見なす。タグ付きフレームは破棄 | ||
vlan20宛てのフレームをタグなしで出力する | |||
受信 | 受信したタグなしフレームはvlan20所属と見なす。タグ付きフレームは破棄 | ||
vlan10、vlan20宛てのフレームをタグ付きで出力する。VLANタグにはVLAN ID(10か20)を格納する | |||
受信 | 受信したタグ付きフレームは、タグに格納されたVLAN IDが10であるか20であるかによって、vlan10かvlan20の所属と見なす。それ以外のVLAN IDを持つタグ付きフレームは破棄する。タグなしフレームを受信した場合は、ネイティブVLANの所属と見なす |
awplus(config)# interface port1.1.1 ↓ awplus(config-if)# switchport trunk native vlan none ↓ |
Note - ダブルタグVLAN(VLANスタッキング)のメンバーポートでは、VLANクラシファイアを使用できません。すなわち、ダブルタグVLANとIPサブネットVLAN、ダブルタグVLANとプロトコルVLANを同一ポート上で併用することはできません。
Note - ユニキャストの宛先MACアドレスを持つARPパケット(ARP Reply)をIPサブネットVLAN所属として扱うためには、QoSポリシーマップの設定が必要です。
Note - ダブルタグVLAN(VLANスタッキング)のメンバーポートでは、VLANクラシファイアを使用できません。したがって、ダブルタグVLANとIPサブネットVLANを同一ポート上で併用することはできません。
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# vlan 10,20 ↓ awplus(config-vlan)# exit ↓ |
awplus(config)# vlan classifier rule 1 ipv4 192.168.10.0/24 vlan 10 ↓ awplus(config)# vlan classifier rule 2 ipv4 192.168.20.0/24 vlan 20 ↓ |
awplus(config)# vlan classifier group 1 add rule 1 ↓ awplus(config)# vlan classifier group 1 add rule 2 ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.12 ↓ awplus(config-if)# vlan classifier activate 1 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
Note - すでにQoSの設定を行っている場合は、既存のポリシーマップに下記の設定(ARPパケットをCPUに転送するための設定)を追加してください。
awplus(config)# mls qos enable ↓ |
awplus(config)# access-list 4000 send-to-cpu any any ↓ awplus(config)# class-map UntaggedARP ↓ awplus(config-cmap)# match access-group 4000 ↓ awplus(config-cmap)# match eth-format ethii-untagged protocol 0806 ↓ awplus(config-cmap)# exit ↓ |
awplus(config)# policy-map ARPtoCPU ↓ awplus(config-pmap)# class UntaggedARP ↓ awplus(config-pmap-c)# exit ↓ awplus(config-pmap)# exit ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.12 ↓ awplus(config-if)# service-policy input ARPtoCPU ↓ |
awplus(config)# interface vlan10 ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.10.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface vlan20 ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.20.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
Note - ダブルタグVLAN(VLANスタッキング)のメンバーポートでは、VLANクラシファイアを使用できません。したがって、ダブルタグVLANとプロトコルVLANを同一ポート上で併用することはできません。
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# vlan 10,20,100 ↓ awplus(config-vlan)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.4 ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.5-1.0.8 ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
awplus(config)# vlan classifier rule 1 proto netbeui encap nonsnapllc vlan 100 ↓ |
awplus(config)# vlan classifier group 1 add rule 1 ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.8 ↓ awplus(config-if)# vlan classifier activate 1 ↓ |
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# vlan 2,21-22 ↓ |
awplus(config-vlan)# private-vlan 2 primary ↓ awplus(config-vlan)# private-vlan 21 isolated ↓ awplus(config-vlan)# private-vlan 22 community ↓ |
awplus(config-vlan)# private-vlan 2 association add 21-22 ↓ awplus(config-vlan)# exit ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-port1.0.16 ↓ awplus(config-if)# switchport mode private-vlan host ↓ awplus(config-if)# switchport private-vlan host-association 2 add 21 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
Note - ホストポートでは、スパニングツリープロトコルのエッジポート設定(spanning-tree portfastコマンド)とBPDUガード機能(spanning-tree portfast bpdu-guardコマンド)が自動的に有効化されます。これらの機能を手動で無効化することは可能ですが、再起動時に自動的に有効化されるためご注意ください。
awplus(config)# interface port1.0.17-port1.0.24 ↓ awplus(config-if)# switchport mode private-vlan host ↓ awplus(config-if)# switchport private-vlan host-association 2 add 22 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
awplus(config)# interface port1.1.1 ↓ awplus(config-if)# switchport mode private-vlan promiscuous ↓ awplus(config-if)# switchport private-vlan mapping 2 add 21-22 ↓ |
awplus(config)# interface port1.1.2 ↓ awplus(config-if)# switchport mode private-vlan promiscuous ↓ awplus(config-if)# switchport private-vlan mapping 2 add 22 ↓ |
Note - ここで「switchport private-vlan mapping 2 add 21-22」のようにすると、「Only one promiscuous port may be associated with an isolated vlan」というエラーになります。これはアイソレートVLANであるvlan21がすでにプロミスキャスポート(ポート1.1.1)と関連付けられているためです。
Note - ダブルタグVLAN(VLANスタッキング)使用時、プロバイダーポートでは外側タグが付加されてフレームサイズが1522バイトを超える可能性があるため、ジャンボフレームの転送機能を有効にしてください。これにはplatform jumboframeコマンドを使います。
Note - ダブルタグVLAN(VLANスタッキング)のメンバーポートでは、VLANクラシファイアを使用できません。すなわち、ダブルタグVLANとIPサブネットVLAN、ダブルタグVLANとプロトコルVLANを同一ポート上で併用することはできません。
Note - ジャンボフレーム有効・無効の設定は、システム起動時にスタートアップコンフィグから読み込まれたときだけ有効となります。そのため、platform jumboframeコマンドの実行後は、設定をスタートアップコンフィグに保存して、再起動する必要があります。
awplus(config)# platform jumboframe ↓ The device needs to be restarted for this change to take effect. awplus(config)# end ↓ awplus# copy running-config startup-config ↓ Building configuration... [OK] awplus# reload ↓ reboot system? (y/n): y ↓ ... awplus login: manager ↓ Password: XXXXXX ↓(実際には表示されません) AlliedWare Plus (TM) 5.3.1 02/12/09 10:45:25 awplus> enable ↓ awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# |
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# vlan 10 name Acompany ↓ awplus(config-vlan)# vlan 20 name Bcompany ↓ awplus(config-vlan)# exit ↓ |
Note - ここでは参考のため、vlanコマンドのnameパラメーターを使って各VLANに名前を付けています。なお、VLANの名前はshow vlanコマンドなどで確認できますが、コマンド中におけるVLANの指定には使用されません。ここでは、単なる説明文字列とお考えください。
Note - ここでの「タグ付き」とは外側タグが付くという意味です。以下のコマンド例においては、switchport trunk allowed vlanコマンドで指定するVLAN IDは外側タグのVID、すなわち、CIDになります。
awplus(config)# interface port1.1.1 ↓ awplus(config-if)# switchport mode trunk ↓ awplus(config-if)# switchport trunk allowed vlan add 10,20 ↓ awplus(config-if)# switchport trunk native vlan none ↓ awplus(config-if)# switchport vlan-stacking provider-port ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
Note - プロバイダーポートは複数のダブルタグVLANに所属できます。
Note - ここでの「タグなし」とは外側タグが付かないという意味です。以下のコマンド例においては、switchport access vlanコマンドで指定するVLAN IDはCIDになります。
awplus(config)# interface port1.0.1 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ awplus(config-if)# switchport vlan-stacking customer-edge-port ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.2 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ awplus(config-if)# switchport vlan-stacking customer-edge-port ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
Note - 初期状態では、すべてのポートがアクセスポート(タグなしポート)に設定されているため、特に設定を変更していない場合は「switchport mode access」を省略できます。
awplus(config)# platform vlan-stacking-tpid 88ff ↓ |
awplus(config)# vlan database ↓ awplus(config-vlan)# vlan 10,20,30 ↓ awplus(config-vlan)# exit ↓ |
awplus(config)# interface port1.0.1-port1.0.8 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.9-port1.0.16 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port1.0.17-port1.0.24 ↓ awplus(config-if)# switchport mode access ↓ awplus(config-if)# switchport access vlan 30 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
awplus(config)# interface vlan10 ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.10.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface vlan20 ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.20.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface vlan30 ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.30.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ |
awplus> show ip interface ↓ |
awplus(config)# ip route 0.0.0.0/0 192.168.10.254 ↓ |
(C) 2007 - 2009 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000751 Rev.J