ping

モード: 非特権EXECモード
カテゴリー: IP / 一般設定


> ping

> ping [vrf VRFNAME] [ip] TARGET [broadcast] [df-bit {yes|no}] [interval <0-128>] [pattern HEXDATA] [repeat {<1-2147483647>|continuous}] [size <36-18024>] [source A.B.C.D] [timeout <1-65535>] [tos <0-255>]

> ping ipv6 TARGETV6 [interface IFNAME] [size <10-1452>] [repeat <1-2147483647>] [timeout <1-65535>]


指定アドレスに対してPingを実行する。
アドレスを指定せず単に「ping」と入力した場合は、必要なパラメーターを対話式にたずねてくる。


パラメーター

vrf VRFNAME VRFインスタンス名
ip IPv4を使う場合に指定する。ipipv6の両オプションを省略したときはipを指定したものと見なされるので、IPv4を使う場合は通常指定しなくてよい
TARGET := {A.B.C.D|HOSTNAME}
ターゲットホストのIPv4アドレスまたはホスト名
broadcast IPv4使用時にローカルブロードキャストアドレス宛てのPingを許可する。本オプション省略時は、ローカルサブネットのブロードキャストアドレスを指定するとエラーになる
df-bit {yes|no} IPパケットのDF(フラグメント不可)ビットをセットするかどうか。省略時はyes
interval <0-128> Pingパケットの送信間隔(秒)。0を指定した場合は非常に短い間隔でPingパケットを送信する。0.001のように小数を指定することもできる。省略時は1
pattern HEXDATA Pingパケットのデータ部分に埋め込むバイナリーパターンを16進数で指定する。16進数の前には「0x」を付けること(例:0x686f6765)
repeat {<1-2147483647>|continuous} Pingパケットの送信個数。continuous(IPv4アドレス宛てにPingを実行するときだけ指定可能)を指定した場合は、Ctrl/Cキーで停止させられるまでパケットの送信を続ける。省略時は5
size <36-18024> IPv4 PingパケットのICMPデータ部分の長さ(バイト)。省略時は56
source A.B.C.D Pingパケットの始点IPアドレス
timeout <1-65535> 応答待ち時間(秒)
tos <0-255> IPパケットのTOSオクテットに設定する値。省略時は0
ipv6 IPv6を使う場合に指定する。IPv6を使う場合は必須
TARGETV6 := {X:X::X:X|HOSTNAME}
ターゲットホストのIPv6アドレスまたはホスト名
interface IFNAME 送出インターフェース名。リンクローカルスコープのIPv6アドレス宛てにPingを実行する場合は、本パラメーターで送出インターフェースを指定するか、アドレス内(「fe80::1234%vlan10」の形式)で送出インターフェースを指定すること
size <10-1452> IPv6 PingパケットのICMPv6データ部分の長さ(バイト)。省略時は56


使用例

■ 172.22.20.1に対するPing実行例。

awplus> ping 172.22.20.1
PING 172.22.20.1 (172.22.20.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=1 ttl=63 time=2.59 ms
64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=2 ttl=63 time=2.46 ms
64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=3 ttl=63 time=2.47 ms
64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=4 ttl=63 time=2.48 ms
64 bytes from 172.22.20.1: icmp_seq=5 ttl=63 time=2.62 ms

--- 172.22.20.1 ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 received, 0% packet loss, time 4000ms
rtt min/avg/max/mdev = 2.462/2.527/2.627/0.068 ms

■ 対話式実行例。角カッコ内に表示されているのは省略時値。省略時値でよい場合は単にEnterキーを押せばよい。
awplus> ping
Protocol [ip]: 
Target IP address: 172.22.10.1 
Broadcast ping [n]: 
Repeat count ('c' for continuous) [5]: 3 
Interval [1]: 
Datagram size [100]: 1024 
Timeout in seconds [2]: 
Extended commands [n]: 
PING 172.22.10.1 (172.22.10.1) 1024(1052) bytes of data.
1032 bytes from 172.22.10.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=4.37 ms
1032 bytes from 172.22.10.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=2.13 ms
1032 bytes from 172.22.10.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=1.82 ms

--- 172.22.10.1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2000ms
rtt min/avg/max/mdev = 1.821/2.777/4.378/1.139 ms

■ IPv6ノード2001:db8:3c:10::32に対するPing実行例。
awplus# ping ipv6 2001:db8:3c:10::32
PING 2001:db8:3c:10::32(2001:db8:3c:10::32) 56 data bytes
64 bytes from 2001:db8:3c:10::32: icmp_seq=1 ttl=64 time=2.48 ms
64 bytes from 2001:db8:3c:10::32: icmp_seq=2 ttl=64 time=2.15 ms
64 bytes from 2001:db8:3c:10::32: icmp_seq=3 ttl=64 time=2.16 ms
64 bytes from 2001:db8:3c:10::32: icmp_seq=4 ttl=64 time=2.14 ms
64 bytes from 2001:db8:3c:10::32: icmp_seq=5 ttl=64 time=2.16 ms

--- 2001:db8:3c:10::32 ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 received, 0% packet loss, time 4000ms
rtt min/avg/max/mdev = 2.145/2.223/2.485/0.140 ms

■ vlan10上のすべてのIPv6ノードに対するPing実行例。ここでは、リンクローカルマルチキャストアドレスの「ff02::1」を指定しているため、interfaceパラメーターで送出インターフェース名を指定している。送出インターフェースの指定は、interfaceパラメーターを使わず、アドレスの一部として「ff02::1%vlan10」のように指定することも可能。
awplus# ping ipv6 ff02::1 interface vlan10
PING ff02::1(ff02::1) from fe80::215:77ff:fead:f818 vlan10: 56 data bytes
64 bytes from fe80::215:77ff:fead:f818: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.166 ms
64 bytes from fe80::200:cdff:fe08:170c: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.86 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20c:29ff:fe95:70c9: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.88 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20a:79ff:fe33:7b43: icmp_seq=1 ttl=64 time=1.90 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::215:77ff:fead:f818: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.157 ms
64 bytes from fe80::200:cdff:fe08:170c: icmp_seq=2 ttl=64 time=2.17 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20c:29ff:fe95:70c9: icmp_seq=2 ttl=64 time=2.19 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20a:79ff:fe33:7b43: icmp_seq=2 ttl=64 time=2.20 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::215:77ff:fead:f818: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.159 ms
64 bytes from fe80::200:cdff:fe08:170c: icmp_seq=3 ttl=64 time=2.18 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20c:29ff:fe95:70c9: icmp_seq=3 ttl=64 time=2.20 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20a:79ff:fe33:7b43: icmp_seq=3 ttl=64 time=2.22 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::215:77ff:fead:f818: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.159 ms
64 bytes from fe80::200:cdff:fe08:170c: icmp_seq=4 ttl=64 time=2.18 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20c:29ff:fe95:70c9: icmp_seq=4 ttl=64 time=2.20 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::20a:79ff:fe33:7b43: icmp_seq=4 ttl=64 time=2.22 ms (DUP!)
64 bytes from fe80::215:77ff:fead:f818: icmp_seq=5 ttl=64 time=0.159 ms

--- ff02::1 ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 received, +12 duplicates, 0% packet loss, time 3999ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.157/1.544/2.220/0.900 ms


注意・補足事項

■ ターゲットホストをIPアドレスではなくホスト名で指定するためには、あらかじめip name-serverコマンドでDNSサーバーの設定をしておき(初期状態では未設定)、ip domain-lookupコマンドでDNSへの問い合わせ機能を有効にしておく必要がある(初期状態で有効)。

■ DNSによる名前解決を必要とするホスト名を宛先に指定した場合は、DNSの正引き後に逆引きも行う。

■ 本コマンドは、複数ノードを対象とするワーキングセットプロンプト(atmf working-set)では実行できない(下記メッセージが出てエラーになる)。1台のノードだけを対象とするワーキングセットプロンプトか、ローカルプロンプトから実行すること。

% Working set must contain only single node for this command


関連コマンド

ip address dhcp(インターフェースモード)
ip address(インターフェースモード)
ip domain-lookup(グローバルコンフィグモード)
ip name-server(グローバルコンフィグモード)
ip route(グローバルコンフィグモード)
ip vrf(グローバルコンフィグモード)
ipv6 address(インターフェースモード)
ipv6 forwarding(グローバルコンフィグモード)
ipv6 route(グローバルコンフィグモード)
router ipv6 rip(グローバルコンフィグモード)
router ospf(グローバルコンフィグモード)
router rip(グローバルコンフィグモード)
show ip interface(非特権EXECモード)
show ip route(非特権EXECモード)
show ipv6 interface(非特権EXECモード)
show ipv6 route(非特権EXECモード)
traceroute(非特権EXECモード)



(C) 2015 - 2017 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002105 Rev.L