AT-TQ6702 GEN2・AT-TQm6702 GEN2・AT-TQ6602 GEN2・AT-TQm6602 GEN2: リファレンスマニュアル
前へ 次へ 目次

5.4.6 詳細設定

詳細設定

項目名説明
無応答端末切断タイマー

Note
未サポートです。設定変更は行わないでください。

多重接続要求接続状態を保持している端末からの接続要求に対する処理の方法を選択します。
「切断する」は、切断してから接続を受け入れます。
「無視する」は、切断処理を行わずに通常のプロセスで接続します。
デフォルトは「切断する」です
ローミング通知ローミング通知を行う場合は「有効」、行わない場合は「無効」を選択します。
「有効」にすると、無線クライアントが本製品に接続したとき、本製品の管理VLANに設定されているネットワークへ通知のブロードキャストフレームが送信されます。本フレームを受信した無線APは自身の無線クライアント接続情報を更新します。デフォルトは「無効」です。

Note
本機能を使用するためには同一サブネット上の無線APで、互いに「有効」に設定されている必要があります。

プロキシARP プロキシARPを使用する場合は「有効」、使用しない場合は「無効」を選択します。 「有効」を選択すると、無線APの接続クライアントへのARP要求に対して、該当のクライアントとの接続を持つ無線APがARP応答を代理送信し、このクライアントの接続を持たない無線APはARP要求を破棄して不要なトラフィックを抑えます。 「無効」を選択すると、プロキシARPを使用しません。ARP要求はすべての無線APから配下の無線クライアントに対しブロードキャストされ、無線クライアント自身でARP応答の送信を行います。
デフォルトは「無効」です。

Note
プロキシARPが有効の時、本無線APは学習していない宛先へのARP Requestを受信した場合にパケットを破棄します。
プロキシARPが動作するには無線APが接続クライアントのIP情報を学習する必要があり、下記の何れかのフレームによって学習が行われます。
下記フレームを自発的に送信しない無線クライアントとは通信ができなくなります、その際はプロキシARPを使用しないでください。
- DCHP
- ARP Announcement
- ARP Probe
- ARP request

DTIM間隔DTIM間隔を1〜5の何れかの数値で指定します。
DTIM間隔の数値を大きくすることにより省電力の効果が大きくなりますが、応答が遅くなります。
数値を小さくすると省電力の効果が小さくなりますが、応答が早くなります。
デフォルトは「1」です。
BSS Transition Management

Note
未サポートです。設定変更を行わないでください。

(C) 2021-2022 アライドテレシスホールディングス株式会社
613-003038 Rev.C