- 4.1
[R355808]
TQ6702e GEN2
無線APの再起動時にQDSS Traceの文言を含む不要なエラーログが出力されていましたが、これを修正しました。
- 4.2
[R337315]
TQ6702e GEN2
近隣AP検出機能で発見した無線APのセキュリティーがWPA3パーソナルの場合、無線LANコントローラーに正常に通知できず、無線LANコントローラー上でセキュリティーが空欄で表示されることがありましたが、これを修正しました。
- 4.3
[R293932]
TQ6702e GEN2
SNMPv3トラップのEngineBootsとEngineTimeの値が常に0で送信されていましたが、これを修正しました。
- 4.4
[R299354]
TQ6702e GEN2
下記が有効の無線APにおいて、無線APの有線ポートから送信したパケットをネットワークループ等により、再度有線ポートで受信した場合に、しばらくの間無線通信ができなくなることがありましたが、これを修正しました。
・ダイナミックVLAN
・Web認証用仮想IPアドレス
・AMFアプリケーションプロキシ
・WDS
- 4.5
[R322538]
TQ6702e GEN2
無線LANの「モード」設定において、「IEEE 802.11a」「IEEE 802.11b/g」から802.11nを含む他のモードへ変更する際に表示されるポップアップに不要なメッセージが含まれていましたが、これを修正しました。
- 4.6
[R339891]
TQ6702e GEN2
近隣AP検出とSNMP機能が有効の場合、近隣APに関連するMIB情報を取得すると、まれにSNMPプロセスの再起動が発生することがありましたが、これを修正しました。
- 4.7
[R340197]
TQ6702e GEN2
特定の条件でレーダーを検出した際に使用可能なチャンネルに移動することができないことがありましたが、これを修正しました。
以下のステップの条件を満たしたときのみ事象が発生していました。
- チャンネル候補にて末尾のチャンネルを除くレーダーチャンネルのみを選択した状態で稼働させる。
- すべてのレーダーチャンネルでレーダーを検出し、無線停波する。
- チャンネル候補にて末尾のチャンネルを含んだ無線設定を行い、レーダー検出ステータスをクリアする。
- 末尾を除くチャンネルでレーダーを検出する。
- 末尾のチャンネルに移動することができない。
- 4.8
[R342067]
TQ6702e GEN2
無線クライアントの接続・切断が高速で行われた際、無線AP内部でログの書き込みに失敗し、不正なメモリアクセスを行って意図しない再起動が起こることがありましたが、これを修正しました。
- 4.9
[R344690]
TQ6702e GEN2
無線クライアントがPMKSAキャッシュで接続した際、RADIUSのSession-Timeout Attributeで設定された時間どおりに再認証が行われませんでしたが、これを修正しました。
- 4.10
[R345663]
TQ6702e GEN2
VLAN 関連のインターフェース情報が含まれてしまうことにより、無線APのインターフェース情報を示すMIBが通常と異なる値を取得することがありましたが、これを修正しました。
- 4.11
[R354664]
TQ6702e GEN2
無線クライアントがPMKキャッシュを使用して接続したとき、セッションタイムアウト後のRADIUS再認証時に、PMKSAキャッシュによる認証ログが表示されてしまっていましたが、これを修正しました。
- 4.12
[R354742]
TQ6702e GEN2
無線クライアントがPMKキャッシュを使用して接続したとき、無線クライアントのPMKキャッシュ保持時間の超過時にRADIUS再認証を行いますが、その際にPMKSAキャッシュによる認証ログが表示されてしまっていましたが、これを修正しました。
- 4.13
[R337464]
TQ6702e GEN2
無線APの管理画面から設定を適用した場合、ごくまれに無線APにアクセスできなくなることがありましたが、これを修正しました。
- 4.14
[R339032]
TQ6702e GEN2
保存した設定を復元した際、無線APが意図しない再起動をすることがありましたが、これを修正しました。
- 4.15
[R339043]
TQ6702e GEN2
無線APの意図しない再起動が発生した際、再起動に失敗する場合がありましたが、これを修正しました。
- 4.16
[R339290]
TQ6702e GEN2
接続している無線クライアント情報を示すMIB値が1台分の無線クライアント情報しか返答することができませんでしたが、これを修正しました。
- 4.17
[R304409]
TQ6702e GEN2
RADIUSサーバーに問い合わせを行う際に、プライマリーRADIUSサーバーの応答がない場合、3秒後に行われる再問い合わせの応答を待たずにセカンダリーRADIUSサーバーにフェイルオーバーしていましたが、これを修正しました。
- 4.18
[R323861]
TQ6702e GEN2
PasspointのOSU Statusを有効にしたとき、OSU SSIDとOSU Providers Server URIを入力せずに設定の適用ができてしまっていましたが、入力が必須になるよう修正しました。
- 4.19
[R328846]
TQ6702e GEN2
Passpointの以下項目が未入力でも、設定の保存ボタンを押すことできていましたが、これを修正しました。
・NAI Realm information
・Operator Friendly Name
・OSU SSID
・OSU Providers Server
- 4.20
[R345157]
TQ6702e GEN2
QRコードを短時間に連続で表示させようとすると、誤った内容のQRコードが表示されることがありましたが、これを修正しました。
- 4.21
[R354661]
TQ6702e GEN2
Passpoint設定でNAI Realmを10個以上設定すると意図しない再起動をすることがありましたが、これを修正しました。
- 4.22
[R354662]
TQ6702e GEN2
Passpoint機能のNAI Realm informationに11個以上ドメインを設定できてしまっていましたが、これを修正しました。
- 4.23
[R355393]
TQ6702e GEN2
Passpointが有効でWPAバージョン"WPA and WPA2"を選択すると暗号スイートを選択することができず、設定することができませんでしたが、これを修正しました。
- 4.24
[R337564]
TQ6702e GEN2
WPAエンタープライズをRADIUSアカウンティングで使用した時に、stopのアカウンティングリクエストにAcct-Status-Type Attribute情報が不足していましたが、これを修正しました。
- 4.25
[R345447]
TQ6702e GEN2
ビーコンに含まれるWMM IEのACIパラメーターが予期せず0になることがありましたが、これを修正しました。
- 4.26
[R292587]
TQ6702e GEN2
本製品下面にあるリセットボタンで初期化を行うと、無線APのreboot.logにリセットボタンによる再起動を行ったことを示すログが重複して記録されていましたが、これを修正しました。
- 4.27
[R300645]
TQ6702e GEN2
無線LANコントローラー管理下において、無線APのユーザーパスワードの設定変更を適用している間に無線APの管理画面に接続すると、無線LANコントローラーで設定変更を行ったユーザーパスワードが削除されてしまうことがありましたが、これを修正しました。
- 4.28
[R309610]
TQ6702e GEN2
無線LANコントローラーからのコンフィグ適用と無線チップの異常検知が重なると無線LANコントローラーへの管理、および無線通信ができなくなることがあり、自発的に再起動することで復旧しておりましたが、これを修正しました。
- 4.29
[R323862]
TQ6702e GEN2
Vista Manager miniからPasspointのosu-providers method-listの設定が正しく適用されないことがありましたが、これを修正しました。
- 4.30
[R339040]
TQ6702e GEN2
無線クライアントに送信したパケット数とバイト数のカウンター情報が誤って保持されてしまうことがありましたが、これを修正しました。それに伴い、以下をサポートしました。
- 無線LANコントローラーにおける、無線クライアントごとの送信パケット数やバイト量の表示。
- RADIUSアカウンティングにおける、無線クライアントに送信したパケット数やバイト量のカウンター情報の利用。
- 4.31
[R314388]
TQ6702e GEN2
無線APのシステム時刻が無線コントローラーの時刻より進んでいる場合に、無線コントローラーにより時刻補正が行われると無線コントローラーの統計情報、および接続クライアント数が表示されないことがありましたが、これを修正しました。
- 4.32
[R327863]
TQ6702e GEN2
無線クライアントが多数接続している場合にatkkWiAcClientTableのMIB値を取得すると、応答に時間がかかりタイムアウトしてしまうことがありましたが、これを修正しました。