![]() |
|
![]() |
お客様各位 2001.09.19 初版 2001.09.21 改版 2001.10.09 改版 2002.01.17 改版 アライドテレシス株式会社 サポートセンター ############################################################################## # # # FLASH Report # # # ############################################################################## ■ CentreCOM AR100 をご使用のお客様へのご案内 2001 年 8 月 1 日頃からインターネット上で話題となっておりました Code Red 関連のお知らせの中で、Centre COM AR100(以下 AR100 と表記)について、ホー ムページ上で「問題がない」ことをお知らせいたしましたが、2001 年 9 月 18 日 未明から電子メールや電話で「AR100 がリブート(再起動)を繰り返す。」という 問い合わせを数多く受けております。 私達サポートセンターでは Nimda に感染したサーバ等からの攻撃であると判断い たしました。 従いまして、インターネット上にある感染されたサーバが駆除される以外に恒久的 な解決手段はありえないと考えております。以下からは AR100 のリブートを止め る操作についてお知らせさせていただきます。 ここでご紹介する操作実行後に Nimda の攻撃が止まるというものではなく、AR100 のリブートを抑制が可能という点についてはご理解ください。 ☆☆☆ 1.接続先の ISP からグローバル IP アドレスを固定取得する契約のお客様 リブート抑制方法) AR100 の持つ IP アドレスへの HTTP プロトコルを遮断します。 手順) 1.AR100 から ISDN ケーブルを外してください。 2.ブラウザから AR100 にアクセスします。 3.「機能設定」より「フィルタリング情報」を選択します。 4.下記内容を登録してフィルタ設定を追加します。 +動作 = 「遮断」を選択 +宛先 IP アドレス = ルータに設定されているグローバル IP を入力 +送信元 IP アドレス = 「全ての IP アドレス」を選択 +プロトコル = 「プロトコル指定」から「HTTP」を選択 5.上記項目を入力後、「追加」をクリックし、「フィルタリング情報一覧」 に登録されている事を確認します。 6.「設定内容の保存」をクリックし、表示される指示に従って再起動を 行って下さい。 参考)グローバル IP アドレス OCN エコノミー等の契約時にプロバイダ側から付与されるお客さま専用の IP アドレスを指します。 ★ AR100 設定メニューの「機能設定」-「NAT 機能」欄を確認ください。 1.「機能設定」-「NAT 機能」欄が「使用する」のお客様 「IP アドレス設定」にて「WAN 側 IP アドレス」欄に表示されて いる IP アドレスがこれに該当します。 上記の「宛先 IP アドレス」にここで確認した IP アドレスを入 力します。 2.「機能設定」-「NAT 機能」欄が「使用しない」のお客様 「IP アドレス設定」にて「LAN 側 IP アドレス」欄に表示されて いる IP アドレスがこれに該当します。 上記の「宛先 IP アドレス」にここで確認した IP アドレスを入 力します。 2.接続先の ISP からグローバル IP アドレスを自動取得となる契約のお客様 リブート抑制方法) ローカルアドレスにブロードキャストアドレスを登録することで防御します。 手順) 1.AR100 から ISDN ケーブルを外してください。 2.ブラウザから AR100 にアクセスします。 3.「機能設定」-「NAT 機能」より「NAT スタティック変換情報」を選択します。 4.下記内容を登録して NAT スタティック設定を追加します。 +グローバルアドレス =「プロパイダから取得したアドレスを使用する」を選択 +ローカルアドレス =192.168.1.255( AR100 の IP アドレスが192.168.1.XXXの場合)※1 +ポート番号 =「指定」を選択し、開始番号、終了番号とも「80」を入力 5.上記項目を入力後、「追加」をクリックし、「 NAT スタティック変換情報一覧」 に登録されている事を確認します。 6.「設定内容の保存」をクリックし、表示される指示に従って再起動を 行って下さい。 7.再度 ISDN ケーブルを繋いでください。 ※1 ローカルアドレスの部分 10.10.XXX.XXX/255.255.0.0 の場合 10.10.255.255 と入力 ※2 今まで自動取得のお客様にホームページ上等でご提案させていただきました 「AR100 が取得した IP アドレス周辺の HTTP プロトコルを遮断」 する設定は、上記設定を追加することで不要となりますので、削除していた だいて結構です。 □ AR100 以外の当社製 AR ルータをご使用のお客様へのご案内 お手数ですが念のため、こちらをご確認ください。 □参考 + AR製品における Code Red Worm対策 ('01.08.09 公開) □本ページのさいごに サポートセンターにおける AR100 のサポート対応に関しまして、誠に勝手ながら 2001 年 11 月 1 日より最新バージョン 1.2913 のみをサポート対象とさせて頂き ます。恐れ入りますが、何卒ご容赦の程、よろしくお願い申し上げます。 |