IPv6 / 国内標準プロビジョニング方式


基本設定
国内標準プロビジョニング方式の動作


IPv6網経由でIPv4インターネットに接続するIPv4 over IPv6トンネリングにはDS-Lite、LW4o6、MAP-Eなど複数の方式がありますが、実際に利用可能な方式はプロバイダー(ISP)やユーザー機器(ルーター)によって異なるため、使用するISPごと、ルーターごとに異なる設定を行う必要があります。

「IPv6マイグレーション技術の国内標準プロビジョニング方式」(以下、「国内標準プロビジョニング方式」)は、トンネルの設定に必要な情報をIPv6網上の「プロビジョニングサーバー」に格納しておき、ルーターとプロビジョニングサーバーがあらかじめ決められた手順で情報を交換することにより、使用するトンネリング方式を意識することなく、IPv4 over IPv6を利用したインターネット接続サービスを利用できるようにする仕組みです。

本製品は同方式に対応しているため、国内標準プロビジョニング方式に準拠するインターネット接続サービスを利用することで、LAN側ホストに対しIPv4・IPv6インターネットへの接続を提供できます。

基本設定

以下の設定はIPv6インターネットへの接続が確立していることを前提としています。あらかじめご利用のISPに応じたIPv6インターネット接続設定を行っておいてください。

国内標準プロビジョニング方式を利用したトンネルインターフェースの設定手順は以下のとおりです。
ここでは、ISP(インターネット接続事業者)からプロビジョニングサーバーURL「https://example.com」、およびユーザー名「userA」、パスワード「passwdA」の通知を受けているものと仮定します。
  1. トンネルインターフェースを作成します(interfaceコマンド)。
    awplus(config)# interface tunnel0
    

  2. 国内標準プロビジョニング方式を利用するモードに設定します(tunnel mode provisionedコマンド)。
    awplus(config-if)# tunnel mode provisioned
    

  3. 上流インターフェースを指定します(tunnel provisioned upstream-interfaceコマンド)。
    これはプロビジョニングサーバーやトンネル終端装置と通信するときに使うIPv6アドレスが設定されているインターフェースのことです。
    awplus(config-if)# tunnel provisioned upstream-interface vlan1
    

  4. プロビジョニングサーバーへのアクセスに必要なユーザー名とパスワードを指定します(tunnel provisioned authenticationコマンド)。
    awplus(config-if)# tunnel provisioned authentication https://example.com username userA password passwdA
    

■ ISPからプロビジョニングサーバーURLが通知されていない場合は、tunnel provisioned authenticationコマンドでanyを指定してください。
awplus(config-if)# tunnel provisioned authentication any username userA password passwdA

なお、IPv6接続設定などを含めたMAP-Eルーターの全体設定については、下記設定例をご覧ください。

国内標準プロビジョニング方式の動作

前述した国内標準プロビジョニング方式の設定を行うことにより、本製品はプロビジョニングサーバーから取得した情報にもとづいて、上流インターフェース(eth1)から事業者側ルーターにIPv4 over IPv6トンネル(tunnel0)を構築し、IPv4アドレスを同トンネルインターフェースに自動設定します。


(C) 2019 - 2024 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002735 Rev.AD