encapsulation dot1q

モード: インターフェースモード
カテゴリー: ブリッジング / 一般設定


(config-if)# [no] encapsulation dot1q <1-4094>


対象インターフェース上に802.1Qサブインターフェースを追加する。
no形式で実行した場合は対象インターフェース上の指定した802.1Qサブインターフェースを削除する。

802.1Qサブインターフェースを作成可能な下位インターフェースは次のとおり。


本コマンドで作成した802.1Qサブインターフェースにはインターフェース名「ethX.Y」、「bondX.Y」、「tunnelX.Y」、「br0.Y」(Xは同種内でのインターフェース番号、Yは本コマンドで指定するVLAN ID)が割り当てられる。

通常のソフトウェアブリッジ(br1~br255)では、「ethX.Y」、「bondX.Y」、「tunnelX.Y」を該当ブリッジに割り当てることで、これらのインターフェースがL2インターフェースとしてVLAN ID「Y」のタグ付きEthernetフレームを送受信するようになり、タグVLANのブリッジングが可能となる。

また、VLAN対応ブリッジ(br0)においては、「br0.Y」にIPv4/IPv6アドレスを設定することで、L3インターフェースとして本製品自身がVLAN「Y」のパケットを送受信できるようになる。


パラメーター

<1-4094> VLAN ID


使用例

■ トンネルインターフェースtunnel0上に、VLAN ID「10」、「20」、「30」のタグ付きEthernetフレームを送受信する802.1Qサブインターフェース「tunnel0.10」、「tunnel0.20」、「tunnel0.30」を作成し、それぞれを別途作成したソフトウェアブリッジ「11」、「12」、「13」にタグ付きポートとして追加する。

awplus(config)# interface tunnel0
awplus(config-if)# encapsulation dot1q 10
awplus(config-if)# encapsulation dot1q 20
awplus(config-if)# encapsulation dot1q 30
awplus(config-if)# exit
awplus(config)# interface tunnel0.10
awplus(config-if)# bridge-group 11
awplus(config-if)# exit
awplus(config)# interface tunnel0.20
awplus(config-if)# bridge-group 12
awplus(config-if)# exit
awplus(config)# interface tunnel0.30
awplus(config-if)# bridge-group 13
awplus(config-if)# exit


コマンドツリー

interface (グローバルコンフィグモード)
    |
    +- encapsulation dot1q(インターフェースモード)

関連コマンド

bridge(グローバルコンフィグモード)
bridge-group(インターフェースモード)
show interface(非特権EXECモード)



(C) 2023 - 2025 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-003212 Rev.K