IPv6 / IPv6トンネル
IPv6トンネルインターフェースは、IPv6ネットワーク経由で他のプロトコルパケットを転送するための仮想インターフェースです。
本製品では、IPv6専用のアクセス網経由でIPv4インターネットへの接続を可能にし、IPv4・IPv6のデュアルスタック環境を構築するための仕組みとして、IPv4 over IPv6トンネルの固定設定をサポートしています。
本製品のIPv6トンネルインターフェースの基本仕様は以下のとおりです。
デリバリー(外側)プロトコル:IPv6
IPv6ネットワーク上にIPv6トンネルを構築可能
ペイロード(内側)プロトコル:IPv4
トンネルインターフェースにIPv4アドレスを割り当てることで、IPv4インターフェースとしてIPv4パケットのルーティングが可能
IPv6トンネルインターフェースは、IPsecによる保護(tunnel protection ipsec コマンド)には対応していません。
基本設定
IPv4 over IPv6トンネルの固定設定は、IPv6インターネットへの接続が確立していることを前提としています。あらかじめご利用のISPに応じたIPv6インターネット接続設定を行っておいてください。
本製品と事業者側ルーター(BR)の間に固定的なIPv4 over IPv6トンネルを構築し、IPv6ネットワーク経由でIPv4インターネットに接続するには、次の手順にしたがいます。
トンネルインターフェースtunnel0を作成します。これにはinterface コマンドを使います。
awplus(config)# interface tunnel0 ↓
トンネリング方式としてipv6を指定します。これには、tunnel mode ipv6 コマンドを使います。
awplus(config-if)# tunnel mode ipv6 ↓
トンネルインターフェースから送信するデリバリーパケットの始点・終点アドレス(本製品とBRのIPv6アドレス)を指定します。これには、tunnel source / tunnel destination コマンドを使います。
ここでは、本製品のアドレスとしてはeth1に割り当てられたIPv6アドレスを、BRのアドレスは事業者から通知されたアドレス「2001:db8:2:2::2」を使用するものとします。
awplus(config-if)# tunnel source eth1 ↓
awplus(config-if)# tunnel destination 2001:db8:2:2::2 ↓
トンネルインターフェースtunnel0にIPv4アドレスを設定して、同インターフェースでIPv4パケットのルーティングが行われるようにします。これには、ip address コマンドを使います。
ここでは、事業者からIPv4アドレス192.168.254.1/32が割り当てられているものとします。
awplus(config-if)# ip address 192.168.254.1/32 ↓
トンネルインターフェースtunnel0経由でIPv4インターネットに到達できるよう、IPv4のデフォルト経路を設定します。これには、ip route コマンドを使います。
awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# ip route 0.0.0.0/0 tunnel0 ↓
なお、IPv6接続やNATの設定などを含めたIPv4 over IPv6トンネルルーターの全体設定については、下記設定例をご覧ください。
※ ”v6プラス” は、株式会社JPIXの登録商標(または商標)です。
IPv4 over IPv6トンネルの動作
前述したIPv4 over IPv6トンネルの設定を行うことにより、本製品は事業者側ルーター(BR = Border Relay)との間にIPv4 over IPv6トンネル(tunnel0)を構築し、事業者から割り当てられたIPv4アドレスを同トンネルインターフェースに設定します。
本製品のLAN側ホストから外部に向けたIPv4パケットは、別途設定した本製品のNAT機能によって始点アドレスがトンネルインターフェースに設定したグローバルIPv4アドレスに変換されたのち、IPv4 over IPv6トンネルを通って事業者側ルーター(BR)に届き、そこからIPv4インターネットに転送されます。
(C) 2024-2025 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-003360 Rev.C