Swim Manager: ユーザーズガイド
前へ 次へ 目次

3.6 Pingコマンドメニュー定義ユーティリティ

Pingコマンドメニュー定義ユーティリティは、ビューワ・マップで使用する「Pingコマンド」メニューを定義するユーティリティです。

ビューワ・マップの「Pingコマンド」のサブメニュー上に、Pingを送信するターゲットホストを追加/カスタマイズすることができます。これによって、トラブルの切り分けのために特定の機器にPingを発行するといった使い方ができます。

Pingコマンドメニュー定義ユーティリティは、コントロールパネルの「Swim Manager のシステム設定」→「ユーティリティ」タブから起動できます。

ここで登録した項目をメニューから選択することで、デバイスに対してシステム標準のPingコマンドを実行できます(コマンドプロンプトのウィンドウが開きます)。

PingMenuUtl.png

項目

内容

メニュー内容 メニュー内容の追加・削除を行います。
メニュー項目名 メニューに表示される文字列を指定します。指定できる文字列は最大64バイト(全角文字の場合32文字)です。
「\t」で区切ることで、サブメニューを追加できます。例えば、メニュー文字列に「グループ1\tスイッチC」と「グループ1\tスイッチD」を指定して追加すると、「スイッチC」「スイッチD」がサブメニュー「グループ1」によって階層化されます。
サブメニューは4階層まで指定できます。
ターゲットホスト Pingターゲットとなるホスト名またはIPv4アドレスを指定します。
追加 指定した項目を追加します。追加できるメニュー項目は最大50個です。
メニュー一覧 登録されているメニュー内容の一覧が表示されます。
上へ
メニュー項目を選択してからクリックすると、選択した項目の表示順序を上へ移動します。
下へ
メニュー項目を選択してからクリックすると、選択した項目の表示順序を下へ移動します。
メニューテスト
登録されている内容で、Pingコマンドメニューをテスト表示します。

3.7 カスタムツールメニュー定義ユーティリティ

カスタムツールメニュー定義ユーティリティは、ビューワ・マップ上のメニューに任意のコマンドを追加できるユーティリティです。

このユーティリティを使用すると、数回のクリックで任意のコマンドを実行できるようになるので、よく使用するコマンドを登録することにより操作性が向上します。

カスタムツールメニュー定義ユーティリティは、コントロールパネルの「Swim Manager のシステム設定」→「ユーティリティ」タブから起動できます。

メニューへの任意のコマンドの追加は、ビューワまたはマップからでも設定できます。

images/custom_modi_tei.png


項目

内容

メニュー項目名

メニューに表示される文字列を指定します。指定できる文字列は最大64バイト(全角文字の場合32文字)です。
「\t」で区切ることで、サブメニューを追加できます。例えば、メニュー文字列に「管理\tTera Term」と「管理\tSwimView」を指定して追加すると、「Tera Term」「SwimView」がサブメニュー「管理」によって階層化されます。
サブメニューは1階層につき10個まで登録でき、5階層まで作成できますが、メニュー項目全体で指定できる文字列は最大324バイト(全角文字の場合162文字)までです。

コマンド

実行するコマンドを指定します。
任意のコマンドを指定する場合は、「参照」ボタンをクリックし、実行ファイルを指定してください。フルパスで指定しない場合は、指定したコマンドにパスが通っている必要があります。
ドロップダウンリストから下記のコマンドを指定することもできます。(SwimViewなどを指定する場合は、インストールされている必要があります)

  • 機器管理(SwimView)起動
  • MIB ブラウザ(Amigo)起動
  • TELNET 起動
  • TFTP クライアント起動
  • 機器のログ(SwimLogReporter)起動
  • Ping コマンド実行
  • 経路情報コマンド実行
  • Web ブラウザ(IE)起動
  • TFTP サーバ起動

Note
リモート端末からメニュー項目を実行する場合は、リモート端末に設定したコマンドがないと実行できません。

パラメータ

コマンドのパラメータを入力します(必須ではありません)。「%ip」「%ipv4」「%ipv6」のいずれかを指定すると、ターゲットとなっているIPアドレスを取得して実行します。対象となる機器ノードにIPv4とIPv6のアドレスが指定されている場合は、IPv4のアドレスが優先されます。例えば、コマンドで「機器管理(SwimView)を起動」を選択した場合、パラメータには「-TargetHost %ip」を設定します。選択されているデバイスのIPアドレスが192.168.1.11の場合は「-TargetHost 192.168.1.11」を設定します。
「%mac」を指定すると、ターゲットとなっているMACアドレスを取得して実行します。対象となる機器ノードにIPv4、IPv6アドレス、MACアドレスが指定されている場合の優先順位は、IPv4 → IPv6 → MACアドレスとなります。

追加・編集・削除・テスト実行ボタン

追加−メニュー内で設定した内容が、新規に追加されます。
編集−選択・表示されているメニュー内容を編集できます。
削除−選択したメニューを削除できます。
テスト実行−選択されている(メニューの)コマンドをテストします。

メニュー一覧

現在の定義内容が表示されます。

上へ・下へ

メニューの表示順番を変更できます。

メニューテスト

現在定義されている内容で、メニュー表示のテストができます。

images/cutom_modi_tes.png

Note
ビューワ・マップが起動していると編集した内容はすぐに反映されません。編集を反映させるには、ビューワ・マップを再起動する必要があります。

Note
64ビット環境のプログラムは、このメニューから起動できない場合があります。

メニュー項目の実行時に「IPアドレスの入力」ダイアログが表示された場合は、相手先のIPアドレスを入力してください。

(C) 2000-2013 アライドテレシスホールディングス株式会社
J613-M0103-10 Rev.R