<前頁
次頁>
<<
>>
↓
目次 (番号順
(詳細)・
回線別
(詳細)・
機能別
(詳細))
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #124 
BGP-4:1つのISPに対するマルチホーム(MED値による負荷分散)
ドメイン間経路制御プロトコルBGP-4(Border Gateway Protocol version 4)の設定例です。ここでは、1つのISPに複数回線で接続するマルチホームの構成例を示します。BGP-4では、経路情報にさまざまな「属性」を付加することにより、他ASの経路選択プロセスに影響を与えることができます。この例では、MULTI_EXIT_DISC(MED)属性を利用して下りトラフィックの負荷分散を試みます。
Note
 - 本機能はオプション機能ですので、ご使用にはフィーチャー(追加機能)ライセンスが必要です。
ここでは、次のような構成のネットワークを例に解説します。

ルーター(AS 65020)は配下に2つのサブネット(プレフィックス)を持ち、ISP(AS 65010)と2つの回線で接続しています。AS 65020では、ISPからの下りトラフィックが次のように負荷分散されることを望んでいます。
- 192.168.10.0/24宛:ppp0側回線経由
 - 192.168.20.0/24宛:ppp1側回線経由
 
これを実現するため、AS 65020はISPに対し、各プレフィックス(192.168.10.0/24と192.168.20.0/24)に次のようなMED(MULTI_EXIT_DISC)値を付加してISPに通知します。
- ppp0側のE-BGPセッション
- 192.168.10.0/24:MED=10
 - 192.168.20.0/24:MED=300
 
 - ppp1側のE-BGPセッション
- 192.168.10.0/24:MED=300
 - 192.168.20.0/24:MED=10
 
 
MED値は、他ASと複数点で接続している場合に、特定プレフィックス宛のトラフィックをどの回線経由で送信すべきか選択するときに使うメトリック(コスト)値です。値が小さい経路ほど優先的に使用されます。ASは経路制御ポリシーを実現する目的でMED値を設定し、他のASに通知します。このMED値をもとに経路選択を行うのは、通知を受ける側であることに注意してください。
ISP側から見た場合、AS 65020内の2つのプレフィックス宛の経路は次のように見えます。
- 目的地192.168.10.0/24
- 192.168.100.1(ルーターのppp0側)経由のコスト(MED値):10
 - 192.168.110.1(ルーターのppp1側)経由のコスト(MED値):300
 
 - 目的地192.168.20.0/24
- 192.168.100.1(ルーターのppp0側)経由のコスト(MED値):300
 - 192.168.110.1(ルーターのppp1側)経由のコスト(MED値):10
 
 
結果として、ISPは192.168.10.0/24宛の経路としてppp0側回線を、192.168.20.0/24宛の経路としてppp1側回線を選ぶことが期待されます。また、ppp0側回線がダウンした場合は、192.168.10.0/24宛、192.168.20.0/24宛の両方がppp1側経由で送られてきます。
- 専用線の設定を行います。
  
    
SET PRI=0 MODE=TDM TDMSLOTS=1-24 ↓
SET PRI=1 MODE=TDM TDMSLOTS=1-24 ↓
CREATE TDM GROUP=ispl INT=pri0 SLOTS=1-24 ↓
CREATE TDM GROUP=ispr INT=pri1 SLOTS=1-24 ↓
    
  
 - PPPインターフェースを作成します。
  
    
CREATE PPP=0 OVER=TDM-ispl ↓
CREATE PPP=1 OVER=TDM-ispr ↓
    
  
 - IPモジュールを有効にします。
  
 - 各インターフェースにIPアドレスを割り当てます。
  
    
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=ppp0 IP=192.168.100.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=ppp1 IP=192.168.110.1 MASK=255.255.255.0 ↓
    
  
 - 自AS番号を設定します。
  
    SET IP AUTONOMOUS=65020 ↓
  
 - ppp0側のBGPピアを指定します。自分と異なるAS番号を持つピアはE-BGPピア(外部ピア)となります。
  
    ADD BGP PEER=192.168.100.2 REMOTEAS=65010 ↓
  
 - ppp1側のBGPピアを指定します。自分と異なるAS番号を持つピアはE-BGPピア(外部ピア)となります。
  
    ADD BGP PEER=192.168.110.2 REMOTEAS=65010 ↓
  
 - コミュニティー値「65020:10」を設定するルートマップ「prefix10」を作成します。COMMUNITYパラメーターにはコミュニティー値を10進数で指定しなくてはならないため、65020×65536+10=4261150730を指定します。
  
    ADD IP ROUTEMAP=prefix10 ENTRY=1 SET COMMUNITY=4261150730 ↓
  
Note
 - BGPコミュニティー(COMMUNITIES属性)は32ビットの符号なし整数値です。通常は、前半16ビットを自AS番号(a)、後半16ビットを任意の値(b)とし、これを「a:b」のように表します(a、bともに0〜65535の範囲の10進数)。ただし、本製品のコマンドではコミュニティー値を32ビットの10進数値1つで指定しなくてはならないため、「a × 65536 + b」を計算し、その結果を指定します。たとえば、「10:100」は「10 × 65536 + 100」で655460となります。
 - BGPで配布するプレフィックスとして192.168.10.0/24を指定します。同プレフィックスにはルートマップ「prefix10」を適用し、コミュニティー値「65020:10」を付加します。
  
    ADD BGP NETWORK=192.168.10.0/24 ROUTEMAP=prefix10 ↓
  
 - コミュニティー値「65020:20」を設定するルートマップ「prefix20」を作成します。COMMUNITYパラメーターにはコミュニティー値を10進数で指定しなくてはならないため、65020×65536+20=4261150740を指定します。
  
    ADD IP ROUTEMAP=prefix20 ENTRY=1 SET COMMUNITY=4261150740 ↓
  
 - BGPで配布するプレフィックスとして192.168.20.0/24を指定します。同プレフィックスにはルートマップ「prefix20」を適用し、コミュニティー値「65020:20」を付加します。
  
    ADD BGP NETWORK=192.168.20.0/24 ROUTEMAP=prefix20 ↓
  
 - コミュニティー値「65020:10(4261150730)」にマッチするコミュニティーフィルター「1」を作成します。
  
    ADD IP COMMUNITYLIST=1 INCLUDE=4261150730 ↓
  
 - コミュニティー値「65020:20(4261150740)」にマッチするコミュニティーフィルター「2」を作成します。
  
    ADD IP COMMUNITYLIST=2 INCLUDE=4261150740 ↓
  
 - E-BGP経由で通知する経路のデフォルトMED値として「10」を指定します。
  
 - ルートマップ「set_med_ppp0」を作成し、コミュニティーフィルター「2」にマッチする経路(192.168.20.0/24)にMED値「300」を設定するエントリー「1」を追加します。その他の経路については、デフォルトのMED値の10が設定されます。
  
    
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp0 ENTRY=1 MATCH COMMUNITY=2 ACTION=INCLUDE ↓
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp0 ENTRY=1 SET MED=300 ↓
    
  
 - ルートマップ「set_med_ppp1」を作成し、コミュニティーフィルター「1」にマッチする経路(192.168.10.0/24)にMED値「300」を設定するエントリー「1」を追加します。その他の経路については、デフォルトのMED値の10が設定されます。
  
    
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp1 ENTRY=1 MATCH COMMUNITY=1 ACTION=INCLUDE ↓
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp1 ENTRY=1 SET MED=300 ↓
    
  
 - ppp0側のBGPピア(192.168.100.2)に経路を通知するときに、ルートマップ「set_med_ppp0」を適用してから通知するよう設定します。また、COMMUNITIES属性を通知するため「SENDCOMMUNITY=YES」を付けます。
  
    SET BGP PEER=192.168.100.2 OUTROUTEMAP=set_med_ppp0 SENDCOMMUNITY=YES ↓
  
 - ppp1側のBGPピア(192.168.110.2)に経路を通知するときに、ルートマップ「set_med_ppp1」を適用してから通知するよう設定します。また、COMMUNITIES属性を通知するため「SENDCOMMUNITY=YES」を付けます。
  
    SET BGP PEER=192.168.110.2 OUTROUTEMAP=set_med_ppp1 SENDCOMMUNITY=YES ↓
  
 - 各BGPピアとのセッションを開始します。
  
    
ENABLE BGP PEER=192.168.100.2 ↓
ENABLE BGP PEER=192.168.110.2 ↓
    
  
 
■ 経路表を確認するには、SHOW IP ROUTEコマンドを使います。
  
■ BGPピアの状態はSHOW BGP PEERコマンドで確認します。
  
    
SHOW BGP PEER ↓
SHOW BGP PEER=192.168.100.2 ↓
    
  
■ BGP-4の経路表を確認するには、SHOW BGP ROUTEコマンドを使います。
  
■ BGP-4の設定情報を確認するにはSHOW BGPコマンドを使います。
  
■ コミュニティーフィルターの設定内容はSHOW IP COMMUNITYLISTコマンドで確認します。
  
■ ルートマップの設定内容はSHOW IP ROUTEMAPコマンドで確認します。
  
ルーターのコンフィグ
[テキスト版]
SET PRI=0 MODE=TDM TDMSLOTS=1-24 ↓ 
SET PRI=1 MODE=TDM TDMSLOTS=1-24 ↓ 
CREATE TDM GROUP=ispl INT=pri0 SLOTS=1-24 ↓ 
CREATE TDM GROUP=ispr INT=pri1 SLOTS=1-24 ↓ 
CREATE PPP=0 OVER=TDM-ispl ↓ 
CREATE PPP=1 OVER=TDM-ispr ↓ 
ENABLE IP ↓ 
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=ppp0 IP=192.168.100.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=ppp1 IP=192.168.110.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
SET IP AUTONOMOUS=65020 ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.100.2 REMOTEAS=65010 ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.110.2 REMOTEAS=65010 ↓ 
ADD IP ROUTEMAP=prefix10 ENTRY=1 SET COMMUNITY=4261150730 ↓ 
ADD BGP NETWORK=192.168.10.0/24 ROUTEMAP=prefix10 ↓ 
ADD IP ROUTEMAP=prefix20 ENTRY=1 SET COMMUNITY=4261150740 ↓ 
ADD BGP NETWORK=192.168.20.0/24 ROUTEMAP=prefix20 ↓ 
ADD IP COMMUNITYLIST=1 INCLUDE=4261150730 ↓ 
ADD IP COMMUNITYLIST=2 INCLUDE=4261150740 ↓ 
SET BGP MED=10 ↓ 
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp0 ENTRY=1 MATCH COMMUNITY=2 ACTION=INCLUDE ↓ 
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp0 ENTRY=1 SET MED=300 ↓ 
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp1 ENTRY=1 MATCH COMMUNITY=1 ACTION=INCLUDE ↓ 
ADD IP ROUTEMAP=set_med_ppp1 ENTRY=1 SET MED=300 ↓ 
SET BGP PEER=192.168.100.2 OUTROUTEMAP=set_med_ppp0 SENDCOMMUNITY=YES ↓ 
SET BGP PEER=192.168.110.2 OUTROUTEMAP=set_med_ppp1 SENDCOMMUNITY=YES ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.100.2 ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.110.2 ↓ 
 | 
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #124 
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000216 Rev.C
<前頁
次頁>
<<
>>
↑
目次 (番号順
(詳細)・
回線別
(詳細)・
機能別
(詳細))