<前頁
次頁>
<<
>>
↓
目次 (番号順
(詳細)・
回線別
(詳細)・
機能別
(詳細))
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #126 
BGP-4:ASコンフェデレーション
ドメイン間経路制御プロトコルBGP-4(Border Gateway Protocol version 4)の設定例です。ここでは、大きなASを複数のサブASに分割し、サブAS間でコンフェデレーションE-BGPセッションを張るコンフェデレーションASの設定方法を示します。同一AS内のBGPセッションはI-BGP(内部BGP)と呼ばれますが、I-BGPセッションでは他のI-BGPピアから受信した経路情報を再配布できないため、大きなASではI-BGPセッションをフルメッシュで張る必要があります。ASをサブASに分割することにより、I-BGPセッション数を少なくすることができます。
Note
 - 本機能はオプション機能ですので、ご使用にはフィーチャー(追加機能)ライセンスが必要です。
ここでは、次のような構成のネットワークを例に解説します。

AS 65020には4台のルーターが所属しています。通常のI-BGP構成では、4台をフルメッシュするため全部で6本のI-BGPセッションが必要になります。
ここでは、AS 65020をAS 65021とAS 65022という2つのサブASに分割し、両サブAS間をコンフェデレーションE-BGP(C-EBGP)セッションで接続することにより、AS 65020内のBGPセッション数を3本に削減しています。
サブASはコンフェデレーションの中からしか見えず、コンフェデレーションの外部(他のAS)からは単一のASのように見えます。
- IPモジュールを有効にします。
  
 - 各インターフェースにIPアドレスを割り当てます。
  
    
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.110.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.120.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=eth2 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 ↓
    
  
 - 自AS番号を設定します。コンフェデレーションAS設定時は、サブAS番号を指定します。
  
    SET IP AUTONOMOUS=65021 ↓
  
 - 所属するコンフェデレーションIDを指定します。
  
    SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓
  
 - ルーターBをBGPピアとして指定します。自分と同じAS番号を持つピアはI-BGPピア(内部ピア)となります。「NEXTHOPSELF=YES」は、自分自身をNEXT_HOPとして通知するための設定です。
  
    ADD BGP PEER=192.168.110.2 REMOTEAS=65021 NEXTHOPSELF=YES ↓
  
 - ルーターCをBGPピアとして指定します。自分と異なるサブAS番号を持つピアは、次のSET BGP CONFEDERATIONPEERコマンドの設定とあわせて、C-EBGPピア(コンフェデレーションE-BGPピア)となります。「NEXTHOPSELF=YES」は、自分自身をNEXT_HOPとして通知するための設定です。
  
    ADD BGP PEER=192.168.120.2 REMOTEAS=65022 NEXTHOPSELF=YES ↓
  
 - 同一コンフェデレーションに所属するC-EBGPピア(ルーターC)のサブAS番号を指定します。
  
    ADD BGP CONFEDERATIONPEER=65022 ↓
  
 - BGPで配布する経路情報を指定します。ここでは静的経路(ローカル経路)を配布します。
  
 - 各BGPピアとのセッションを開始します。
  
    
ENABLE BGP PEER=192.168.110.2 ↓
ENABLE BGP PEER=192.168.120.2 ↓
    
  
 
- 専用線の設定を行います。
  
    
SET PRI=0 MODE=TDM TDMSLOTS=1-24 ↓
CREATE TDM GROUP=isp INT=pri0 SLOTS=1-24 ↓
    
  
 - PPPインターフェースを作成します。
  
    
CREATE PPP=0 OVER=TDM-isp ↓
    
  
 - IPモジュールを有効にします。
  
 - 各インターフェースにIPアドレスを割り当てます。
  
    
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.110.2 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=ppp0 IP=192.168.100.2 MASK=255.255.255.0 ↓
    
  
 - 自AS番号を設定します。コンフェデレーションAS設定時は、サブAS番号を指定します。
  
    SET IP AUTONOMOUS=65021 ↓
  
 - 所属するコンフェデレーションIDを指定します。
  
    SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓
  
 - ルーターAをBGPピアとして指定します。自分と同じAS番号を持つピアはI-BGPピア(内部ピア)となります。「NEXTHOPSELF=YES」は、自分自身をNEXT_HOPとして通知するための設定です。
  
    ADD BGP PEER=192.168.110.1 REMOTEAS=65021 NEXTHOPSELF=YES ↓
  
 - ISPのルーター(192.168.100.1)をBGPピアとして指定します。自分と異なるAS番号を持つピアはE-BGPピア(外部ピア)となります。
  
    ADD BGP PEER=192.168.100.1 REMOTEAS=65010 ↓
  
 - BGPで配布する経路情報を指定します。ここでは静的経路(ローカル経路)を配布します。
  
 - 各BGPピアとのセッションを開始します。
  
    
ENABLE BGP PEER=192.168.110.1 ↓
ENABLE BGP PEER=192.168.100.1 ↓
    
  
 
- IPモジュールを有効にします。
  
 - 各インターフェースにIPアドレスを割り当てます。
  
    
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.130.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.120.2 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=eth2 IP=192.168.30.1 MASK=255.255.255.0 ↓
    
  
 - 自AS番号を設定します。コンフェデレーションAS設定時は、サブAS番号を指定します。
  
    SET IP AUTONOMOUS=65022 ↓
  
 - 所属するコンフェデレーションIDを指定します。
  
    SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓
  
 - ルーターDをBGPピアとして指定します。自分と同じAS番号を持つピアはI-BGPピア(内部ピア)となります。「NEXTHOPSELF=YES」は、自分自身をNEXT_HOPとして通知するための設定です。
  
    ADD BGP PEER=192.168.130.2 REMOTEAS=65022 NEXTHOPSELF=YES ↓
  
 - ルーターAをBGPピアとして指定します。自分と異なるサブAS番号を持つピアは、次のSET BGP CONFEDERATIONPEERコマンドの設定とあわせて、C-EBGPピア(コンフェデレーションE-BGPピア)となります。「NEXTHOPSELF=YES」は、自分自身をNEXT_HOPとして通知するための設定です。
  
    ADD BGP PEER=192.168.120.1 REMOTEAS=65021 NEXTHOPSELF=YES ↓
  
 - 同一コンフェデレーションに所属するC-EBGPピア(ルーターA)のサブAS番号を指定します。
  
    ADD BGP CONFEDERATIONPEER=65021 ↓
  
 - BGPで配布する経路情報を指定します。ここでは静的経路(ローカル経路)を配布します。
  
 - 各BGPピアとのセッションを開始します。
  
    
ENABLE BGP PEER=192.168.130.2 ↓
ENABLE BGP PEER=192.168.120.1 ↓
    
  
 
- IPモジュールを有効にします。
  
 - 各インターフェースにIPアドレスを割り当てます。
  
    
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.130.2 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.40.1 MASK=255.255.255.0 ↓
    
  
 - 自AS番号を設定します。コンフェデレーションAS設定時は、サブAS番号を指定します。
  
    SET IP AUTONOMOUS=65022 ↓
  
 - 所属するコンフェデレーションIDを指定します。
  
    SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓
  
 - ルーターCをBGPピアとして指定します。自分と同じAS番号を持つピアはI-BGPピア(内部ピア)となります。
  
    ADD BGP PEER=192.168.130.1 REMOTEAS=65022 ↓
  
 - BGPで配布する経路情報を指定します。ここでは静的経路(ローカル経路)を配布します。
  
 - 各BGPピアとのセッションを開始します。
  
    
ENABLE BGP PEER=192.168.130.1 ↓
    
  
 
■ 経路表を確認するには、SHOW IP ROUTEコマンドを使います。
  
■ BGPピアの状態はSHOW BGP PEERコマンドで確認します。
  
    
SHOW BGP PEER ↓
SHOW BGP PEER=192.168.100.2 ↓
    
  
■ BGP-4の経路表を確認するには、SHOW BGP ROUTEコマンドを使います。
  
■ BGP-4の設定情報を確認するにはSHOW BGPコマンドを使います。
  
ルーターAのコンフィグ
[テキスト版]
ENABLE IP ↓ 
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.110.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.120.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=eth2 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
SET IP AUTONOMOUS=65021 ↓ 
SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.110.2 REMOTEAS=65021 NEXTHOPSELF=YES ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.120.2 REMOTEAS=65022 NEXTHOPSELF=YES ↓ 
ADD BGP CONFEDERATIONPEER=65022 ↓ 
ADD BGP IMPORT=STATIC ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.110.2 ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.120.2 ↓ 
 | 
ルーターBのコンフィグ
[テキスト版]
SET PRI=0 MODE=TDM TDMSLOTS=1-24 ↓ 
CREATE TDM GROUP=isp INT=pri0 SLOTS=1-24 ↓ 
CREATE PPP=0 OVER=TDM-isp ↓ 
ENABLE IP ↓ 
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.110.2 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=ppp0 IP=192.168.100.2 MASK=255.255.255.0 ↓ 
SET IP AUTONOMOUS=65021 ↓ 
SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.110.1 REMOTEAS=65021 NEXTHOPSELF=YES ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.100.1 REMOTEAS=65010 ↓ 
ADD BGP IMPORT=STATIC ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.110.1 ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.100.1 ↓ 
 | 
ルーターCのコンフィグ
[テキスト版]
ENABLE IP ↓ 
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.130.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.120.2 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=eth2 IP=192.168.30.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
SET IP AUTONOMOUS=65022 ↓ 
SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.130.2 REMOTEAS=65022 NEXTHOPSELF=YES ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.120.1 REMOTEAS=65021 NEXTHOPSELF=YES ↓ 
ADD BGP CONFEDERATIONPEER=65021 ↓ 
ADD BGP IMPORT=STATIC ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.130.2 ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.120.1 ↓ 
 | 
ルーターDのコンフィグ
[テキスト版]
ENABLE IP ↓ 
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.130.2 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP INT=eth1 IP=192.168.40.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
SET IP AUTONOMOUS=65022 ↓ 
SET BGP CONFEDERATIONID=65020 ↓ 
ADD BGP PEER=192.168.130.1 REMOTEAS=65022 ↓ 
ADD BGP IMPORT=STATIC ↓ 
ENABLE BGP PEER=192.168.130.1 ↓ 
 | 
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #126 
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000216 Rev.C
<前頁
次頁>
<<
>>
↑
目次 (番号順
(詳細)・
回線別
(詳細)・
機能別
(詳細))