<前頁 次頁> << >> ↓ 目次 (番号順 (詳細)・ 回線別 (詳細)・ 機能別 (詳細))
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #136
CUG(Closed Users Group)サービス(NTT東日本のフレッツ・グループアクセス(プロ)およびNTT西日本のフレッツ・グループ(ビジネスメニュー))の「LAN型払い出し」を利用して、2拠点間をIP接続するための基本設定例です。CUGサービスを利用すると、各拠点間でPCのファイル共有などが可能になります。ここでは、要点を示すため、必要最小限の設定だけを示します。
CUGサービスのプライベートグループ(以下、グループ)管理者からは、次の情報を提供されているものとします。グループのメンバーは、userA(ルーターA)とuserB(ルーターB)だけであると仮定しています。
| ユーザーID(PPPユーザー名) | userA | userB | 
| パスワード(PPPパスワード) | passwdA | passwdB | 
| IPアドレス | 192.168.10.0/24(LAN型) | 192.168.20.0/24(LAN型) | 
| WAN側物理インターフェース | eth1 | eth1 | 
| WAN側(ppp0)IPアドレス | Unnumbered | Unnumbered | 
| LAN側(eth0)IPアドレス | 192.168.10.1/24 | 192.168.20.1/24 | 

| ルーターAの設定 | 
CREATE PPP=0 OVER=eth1-ANY ↓
  
SET PPP=0 OVER=eth1-ANY BAP=OFF IPREQUEST=ON USER=userA PASSWORD=passwdA LQR=OFF ECHO=ON ↓
  Note - ファームウェアバージョン2.6以降、「IDLE=OFF」(デフォルト)に設定されたPPPoEインターフェースでは、PPPoEセッションキープアライブ機能が働くため、リンクダウン時に自動的に再接続を試みます(リンクダウンを検出するため「ECHO=ON」の設定は必要)。そのため、以前のバージョンで使用していた自動再接続のためのインターフェーストリガーは必要なくなりました。ただし、トリガーの設定があっても問題はありません。以前の設定もそのまま使用できます。
Note - バージョン2.6よりも前のファームウェアでPPPoEの自動再接続を行うにはインターフェーストリガーの設定が必要です。設定方法については、ご使用中のバージョンに対応したマニュアルをご覧ください。
ENABLE IP ↓
  
ENABLE IP REMOTEASSIGN ↓
  
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 ↓
  
ADD IP INT=ppp0 IP=0.0.0.0 ↓
  
ADD IP ROUTE=192.168.20.0 MASK=255.255.255.0 INT=ppp0 NEXTHOP=0.0.0.0 ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| ルーターBの設定 | 
CREATE PPP=0 OVER=eth1-ANY ↓
  
SET PPP=0 OVER=eth1-ANY BAP=OFF IPREQUEST=ON USER=userB PASSWORD=passwdB LQR=OFF ECHO=ON ↓
  Note - ファームウェアバージョン2.6以降、「IDLE=OFF」(デフォルト)に設定されたPPPoEインターフェースでは、PPPoEセッションキープアライブ機能が働くため、リンクダウン時に自動的に再接続を試みます(リンクダウンを検出するため「ECHO=ON」の設定は必要)。そのため、以前のバージョンで使用していた自動再接続のためのインターフェーストリガーは必要なくなりました。ただし、トリガーの設定があっても問題はありません。以前の設定もそのまま使用できます。
Note - バージョン2.6よりも前のファームウェアでPPPoEの自動再接続を行うにはインターフェーストリガーの設定が必要です。設定方法については、ご使用中のバージョンに対応したマニュアルをご覧ください。
ENABLE IP ↓
  
ENABLE IP REMOTEASSIGN ↓
  
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 ↓
  
ADD IP INT=ppp0 IP=0.0.0.0 ↓
  
ADD IP ROUTE=192.168.10.0 MASK=255.255.255.0 INT=ppp0 NEXTHOP=0.0.0.0 ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| メモ | 
ADD IP ROUTE=192.168.30.0 MASK=255.255.255.0 INT=ppp0 NEXTHOP=0.0.0.0 ↓
    
  
DISABLE PPP=0 ↓
  
ENABLE PPP=0 ↓
  
| まとめ | 
ルーターAのコンフィグ [テキスト版]
CREATE PPP=0 OVER=eth1-ANY ↓ | 
ルーターBのコンフィグ [テキスト版]
CREATE PPP=0 OVER=eth1-ANY ↓ | 
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000216 Rev.C