<前頁 次頁> << >> ↓ 目次 (番号順 (詳細)・ 回線別 (詳細)・ 機能別 (詳細))
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #37
専用線を使って2つのAppleTalkネットワークを接続します。
ここでは、次のような構成のネットワークを例に解説します。
| TDMグループ名 | TOOS | TOOS | 
| 回線速度 | 128Kbps | 128Kbps | 
| WAN側物理インターフェース | bri0 | bri0 | 
| LAN側(eth0)ネットワーク番号 | 100-120 | 200-220 | 
| デフォルトゾーン名 | Honsha | Sisha | 

| ルーターAの設定 | 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
  
CREATE TDM GROUP=TOOS INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
  
CREATE PPP=0 OVER=TDM-TOOS ↓
  
ENABLE APPLETALK ↓
  
ADD APPLETALK PORT INT=eth0 SEED=100-120 ↓
  
ADD APPLETALK ZONE=Honsha PORT=1 DEFAULT ↓
  Note - AppleTalkポート番号は、SHOW APPLETALK PORTコマンドで確認できます。
ADD APPLETALK PORT INT=ppp0 ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| ルーターBの設定 | 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
  
CREATE TDM GROUP=TOOS INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
  
CREATE PPP=0 OVER=TDM-TOOS ↓
  
ENABLE APPLETALK ↓
  
ADD APPLETALK PORT INT=eth0 SEED=200-220 ↓
  
ADD APPLETALK ZONE=Sisha PORT=1 DEFAULT ↓
  Note - AppleTalkポート番号は、SHOW APPLETALK PORTコマンドで確認できます。
ADD APPLETALK PORT INT=ppp0 ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| メモ | 
CREATE TDM GROUP=TOOS INT=bri0 SLOTS=1 ↓
  
| まとめ | 
ルーターAのコンフィグ [テキスト版]
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ | 
ルーターBのコンフィグ [テキスト版]
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ | 
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000216 Rev.C