[index] CentreCOM x550シリーズ コマンドリファレンス 5.4.8
Note
- 2台構成時、スタックポートは各メンバー1ポートずつ(スタックリンク 1本)でも動作しますが、スタックリンクに冗長性を持たせ、耐障害性を高めることと、帯域確保を目的として通常は2ポートずつ使ってスタックリンクをリング状に接続することをおすすめします。
- スタックモジュールはホットスワップ対応のため、取り付け・取りはずしの際に、本体の電源を切る必要はありません。異なる種類(型番)のモジュールへのホットスワップも可能です。
- AT-QSFPSR4は、ハードウェアリビジョン「Rev.B」以降のモジュールを使用してください。「Rev.B」より前のリビジョンでは動作保証をいたしませんのでご注意ください。
- 1つのVCSグループ内で、カッパーのリンクとファイバーのリンク、または、伝送距離の異なるファイバーリンクを混在させることができます。
- AT-x550-18XSQにAT-SP10Tを使用し、AT-x550-18XTQの1000BASE-T/10GBASE-Tポート、もしくは、AT-x550-18XSPQmの1000/2.5G/5G/10GBASE-Tポートと接続するVCSをサポートします。
- AT-x550-18XSQの2つのスタックポートのうち、一方をAT-SP10T、もう一方をAT-SP10TW1もしくはAT-SP10TW3にする構成はサポート対象外です。VCSグループ内の機器は、帯域幅の同じリンクのみで構成してください。
- QSFP+スロットを介した40Gのリンクと、SFP/SFP+スロット・1000/2.5G/5G/10GBASE-Tポートを介した10Gのリンクを混在させることはできません。
- 1000BASE-T/10GBASE-TポートやSFP+ポートや1000/2.5G/5G/10GBASE-Tポートをスタックポートとして使用することができます。詳細は、「スイッチポートをスタックポートとして使用する」をご覧ください。
- レジリエンシーリンクもスタックリンクと同様にリング上の接続が基本ですが、2台構成時は1本でもかまいません。
NoteスレーブメンバーがVCSグループに加入しようとしているときにコンフィグを変更すると、再加入したスレーブメンバーにコンフィグが反映されないことがあります。スレーブメンバーが加入中に設定の変更はしないでください。
コンフィグファイル | ||
スクリプトファイル | ||
テキストファイル | ||
HTMLファイル | ||
cssファイル | ||
GIFファイル | ||
Javaアプレットファイル | ||
リモートSSHユーザーの公開鍵 | ||
ルートCA証明書(ローカルRadius) | ||
ユーザ証明書(ローカルRadius) | ||
ローカルユーザパスワードファイル | ||
DHCPリース関連ファイル | ||
DHCPリースバックアップファイル |
Force-Authorized | Authenticated |
Force-Unauthorized | Down |
Failed to send ATL CPG msg (udt_data 0) - result -23この場合、スタックメンバーに一部のハードウェアパケットフィルターが適用されていないため、ハードウェアアクセスリスト(シーケンス番号対応)などを利用して、各スイッチポートに適用するaccess-groupコマンドの行数を減らしてください。
Note本体カッパーポートをスタックポートとして使うこともできます。詳しくは「スイッチポートをスタックポートとして使用する」をご覧ください。
awplus> enable ↓ awplus#
awplus# show boot ↓ Boot configuration -------------------------------------------------------------------------------- Current software : x550-5.4.8-0.2.rel Current boot image : flash:/x550-5.4.8-0.2.rel (file exists) Backup boot image : Not set Default boot config: flash:/default.cfg Current boot config: flash:/default.cfg (file exists) Backup boot config : Not set Autoboot status : disabled
awplus# copy startup-config StandaloneConfig.cfg ↓ Copying.. Successful operation
awplus# erase startup-config ↓ Deleting.. Successful operation awplus# show boot ↓ Boot configuration -------------------------------------------------------------------------------- Current software : x550-5.4.8-0.2.rel Current boot image : flash:/x550-5.4.8-0.2.rel (file exists) Backup boot image : Not set Default boot config: flash:/default.cfg Current boot config: flash:/default.cfg (file not found) Backup boot config : Not set Autoboot status : disabled
Noteフィーチャーライセンスが適用された機器でVCS 構成を利用する場合は、各VCS メンバーに同一の「License issue date」を持つフィーチャーライセンスがインストールされている必要があります。各VCS メンバー間でフィーチャーライセンスの「License issue date」が異なる場合には、ライセンスパスワードを更新する必要がありますので、弊社窓口までご連絡ください。フィーチャーライセンスの「License issue date」は、show licenseコマンドでご確認いただけます。
Noteスタック接続に使用できるポート、モジュール、ケーブルについては、基本仕様をご参照ください。
Note以下の説明では、すでにスタートアップコンフィグの確認・バックアップ・消去、ファームウェアバージョン、フィーチャーライセンスの確認と統一は完了しているものとします。
awplus> enable ↓ awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)#
awplus(config)# interface port1.0.17,1.0.21 ↓ % port1.0.17 is currently configured as a stack-port. Use caution when altering its config % port1.0.21 is currently configured as a stack-port. Use caution when altering its config awplus(config-if)# no stackport ↓ % Save the config and restart the system for this change to take effect. awplus(config-if)# exit ↓
Noteスタックメンバー分の設定が必要です。
awplus(config)# switch 1 provision x550-18 ↓ awplus(config)# switch 2 provision x550-18 ↓
awplus(config)# interface port1.0.1-1.0.2 ↓ awplus(config-if)# stackport ↓ % Save the config and restart the system for this change to take effect. awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# interface port2.0.1-2.0.2 ↓ awplus(config-if)# stackport ↓ % Save the config and restart the system for this change to take effect. awplus(config-if)# end ↓
awplus# write ↓ Building configuration... [OK]
Notestackportコマンドによる設定は、設定を保存し、機器を再起動するまで有効になりません。
Noteスイッチポートをスタックポートとして使用する場合は、必ず2ポート設定してください。
Note異なるメディアタイプの2つのポートをスタックポートに設定することは、サポート対象外です。
Note2つ以上のポートに対してstackportコマンドを実行した場合は、番号の小さい方の2つのポートがスタックポートになります。
Noteなお、以降の説明では原則としてスタックモジュールを使用するものと仮定しています。任意のポートを使用する場合は、これらの差異を念頭に置きつつ、適宜説明を読み替えてください。
awplus# show stack detail ↓ Virtual Chassis Stacking detailed information Stack Status: ------------------------------------------------------------------ Operational Status Normal operation Management VLAN ID 4094 Management VLAN subnet address 192.168.255.0 Virtual Chassis ID 1010 (0x3f2) Virtual MAC address 0000.cd37.03f2 Disabled Master Monitoring Enabled Stack member 1: ------------------------------------------------------------------ ID 1 Pending ID - MAC address 0009.41fd.c2cd Last role change Tue Jun 29 07:34:34 2010 Product type AT-x550-18XTQ Role Active Master Status Ready Priority 10 Host name awplus S/W version auto synchronization On Resiliency link status Not configured Stack port1.0.17 status Learnt neighbor 2 Stack port1.0.21 status Learnt neighbor 2 Stack member 2: ------------------------------------------------------------------ ID 2 Pending ID - MAC address 0009.41fd.c285 Last role change Tue Jun 29 07:34:40 2010 Product type AT-x550-18XTQ Role Backup Member Status Ready Priority 20 Host name awplus-2 S/W version auto synchronization On Resiliency link status Not configured Stack port2.0.17 status Learnt neighbor 1 Stack port2.0.21 status Learnt neighbor 1
awplus# show interface port1.0.17,1.0.21 ↓ Interface port1.0.17 Link is DOWN, administrative state is UP Hardware is Stackport Ethernet, address is e01a.ea20.80fa index 5017 metric 1 mru 1500 configured duplex auto, configured speed auto, configured polarity auto <UP,BROADCAST,MULTICAST> SNMP link-status traps: Disabled input packets 0, bytes 0, dropped 0, multicast packets 0 output packets 0, bytes 0, multicast packets 0 broadcast packets 0 Time since last state change: 0 days 00:20:48 Interface port1.0.21 Link is DOWN, administrative state is UP Hardware is Stackport Ethernet, address is e01a.ea20.80fa index 5021 metric 1 mru 1500 configured duplex auto, configured speed auto, configured polarity auto <UP,BROADCAST,MULTICAST> SNMP link-status traps: Disabled input packets 0, bytes 0, dropped 0, multicast packets 0 output packets 0, bytes 0, multicast packets 0 broadcast packets 0 Time since last state change: 0 days 00:20:48
awplus# show interface brief ↓ Interface Status Protocol port1.0.1 admin up running port1.0.2 admin up down port1.0.3 admin up down port1.0.4 admin up down port1.0.5 admin up down port1.0.6 admin up down port1.0.7 admin up down port1.0.8 admin up down port1.0.9 admin up down port1.0.10 admin up down port1.0.11 admin up down port1.0.12 admin up down port1.0.13 admin up down port1.0.14 admin up down port1.0.15 admin up down port1.0.16 admin up down port1.0.17 admin up stackport down port1.0.21 admin up stackport down ...
awplus> show interface status ↓ Port Name Status Vlan Duplex Speed Type port1.0.1 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T port1.0.2 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T port1.0.3 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T port1.0.4 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T port1.0.5 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T port1.0.6 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T port1.0.7 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T port1.0.8 notconnect 1 auto auto 10GBASE-T ... port1.0.17 notconnect stackport auto auto 4xCOPPER PAS port1.0.21 notconnect stackport auto auto 4xCOPPER PAS sa1 notconnect 1 auto auto ...
awplus# show running-config interface ↓ interface port1.0.1-1.0.16 switchport switchport mode access ! interface port1.0.17,1.0.21 stackport !
Noteスタックリンクに冗長性を持たせ、耐障害性を高めるため、通常はスタックケーブルをリング状に接続することをおすすめします。これ以降の説明はすべて、リング状に接続していることを前提としています。
awplus> enable ↓ awplus#
awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# stack 2 renumber cascade ↓ Any existing interface configuration may no longer be valid Are you sure you want to renumber and reboot the entire stack? (y/n): y ↓
awplus> enable ↓ awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# hostname vcg ↓
vcg(config)# stack 1 priority 64 ↓
vcg(config)# stack virtual-mac ↓ vcg(config)# stack virtual-chassis-id 127 ↓
Note同一ネットワーク上に複数のVCSグループが存在するときは、該当するVCSグループ間でバーチャルシャーシID(stack virtual-chassis-id)が重複しないよう注意して設定してください。バーチャルシャーシIDは、show stackコマンドをdetailオプション付きで実行したときに表示される「Virtual Chassis ID」欄で確認できます。
NoteバーチャルMACアドレス機能の有効化は、stack virtual-macコマンドで行います。バーチャルMACアドレス機能は初期設定では無効ですが、VCS使用時は必ずバーチャルMACアドレス機能を有効にした状態で運用してください。無効状態での運用はサポート対象外となります。
vcg(config)# stack management subnet 172.21.255.64 ↓
vcg(config)# stack management vlan 4000 ↓
vcg(config)# end ↓ vcg# show running-config ↓ ...(表示されるコンフィグに問題がないことを確認) ... vcg# copy running-config startup-config ↓ Building configuration... [OK] Synchronizing file across the stack, please wait.. File synchronization with stack member-1 successfully completed [DONE] vcg# reload ↓ Are you sure you want to reboot the whole stack? (y/n): y ↓
vcg> enable ↓ vcg# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. vcg(config)# stack resiliencylink vlan4001 ↓
vcg(config)# interface port1.0.1-1.0.2,port2.0.1-2.0.2 ↓ vcg(config-if)# switchport resiliencylink ↓
Noteレジリエンシーリンクに冗長性を持たせ、耐障害性を高めるため、通常は各メンバー2ポートずつをレジリエンシーリンク用に設定し、イーサネットケーブルをリング状に接続することをおすすめします。ただし、メンバー2台でVCSグループを構成するときは、各メンバー1ポートずつをレジリエンシーリンク用に設定して、1本のケーブルで接続してもかまいません。なお、これ以降の説明はすべて、リング状に接続していることを前提としています。
vcg(config)# end ↓ vcg# show running-config ↓ ...(表示されるコンフィグに問題がないことを確認) ... vcg# copy running-config startup-config ↓ Building configuration... [OK] Synchronizing file across the stack, please wait.. File synchronization with stack member-2 successfully completed [DONE] vcg#
(C) 2017 - 2018 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002460 Rev.E