[index] AT-AR2050V/AT-AR3050S/AT-AR4050S コマンドリファレンス 5.5.0
Noteキャプティブポータルの設定は、無線ネットワーク設定の一部として行います。AT-TQ6602では、本機能は未サポートです。
キャプティブポータル設定の作成 | 未作成 | captive-portal(無線ネットワークモード) |
キャプティブポータルの有効・無効 | 無効 | enable(キャプティブポータル設定モード) |
認証モード | クリックスルー | mode(キャプティブポータル設定モード) |
認証ページプロキシー | 無効 | page-proxy-url(キャプティブポータル設定モード) |
RADIUSサーバーグループ | 未設定 | radius auth group(キャプティブポータル設定モード) |
認証後リダイレクト(固定URL) | 無効 | redirect-url(キャプティブポータル設定モード) |
認証後リダイレクト(セッション維持) | 無効 | session-keep(キャプティブポータル設定モード) |
外部キャプティブポータル認証ページ | 未設定 | external-page-url(キャプティブポータル設定モード) |
ウォールドガーデン | 未設定 | walled-garden entry(キャプティブポータル設定モード) |
RADIUSアカウンティング | 無効 | radius accounting enable(キャプティブポータル設定モード) |
ウォールドガーデン一覧 | show wireless captive-portal network walled-garden(非特権EXECモード) |
NoteクリックスルーによるWeb認証は、AT-TQ4400/4600/4400e、AT-TQ1402/5403/5403e、AT-TQm1402/5403でのみ有効です。AT-TQ2450/3200/3400/3600では、クリックスルーは未サポートとなります。
Noteクリックスルーページの利用規約の文言を設定する場合は、無線LANコントローラーから必要な設定を適用後、AP自身のWeb設定画面から行ってください。
Note外部ページリダイレクトによるWeb認証は、AT-TQ5403、AT-TQm5403、AT-TQ5403eのバージョン6.0.1-5.1以降でのみ有効です。
Note中央Web認証はAT-TQ5403/5403e、AT-TQm5403ファームウェアバージョン6.0.1-1.1以降、または、AT-TQ1402、AT-TQm1402ファームウェアバージョン6.0.0-1.3以降にてサポートします。また、該当の無線APでは中央Web認証は常に有効となります。
Note中央Web認証を使用する場合は、無線APのNTPクライアント機能を有効にし、無線APと無線LANコントローラーの時刻を一致させる必要があります。
Note中央Web認証が有効な場合、セッションタイムアウト前にローミングによる再接続を行った際、セッションタイムアウト値は更新されません。
NoteWeb認証またはMACアドレス認証とWPA Enterprise認証を併用した場合は、「MACアドレス認証」→「WPA Enterprise認証」→「Web認証」の順で認証処理が行われます。
AT-TQ3200 AT-TQ3400 AT-TQ3600 |
AT-TQ4400e AT-TQ4600 |
AT-TQm1402 |
AT-TQm5403 AT-TQ5403e |
||
外部RADIUS認証 | |||||
認証ページプロキシ(カスタムページ) | |||||
認証後リダイレクト | |||||
クリックスルー | |||||
認証ページプロキシ(カスタムページ) | |||||
認証後リダイレクト | |||||
外部ページリダイレクト |
NoteAT-TQ6602では、本機能は未サポートです。
管理IPアドレス(VLAN ID) | 192.168.1.1(1) |
NTPサーバー機能 | 有効 |
DHCPサーバー機能 | 有効 |
ローカルRADIUSサーバー機能 | 有効 |
1 | AT-TQ5403 | 192.168.1.101(1) | 0000.5e00.5301 |
1 | 192.168.1.0/24 | 無線LANコントローラーと管理下APの通信に使用する管理用VLAN |
1 | wnet1 | 1 | なし | Web認証(キャプティブポータル) | 外部RADIUS認証 |
ドメイン名 | www.example.com |
カスタムページ設置ディレクトリー | /captive_portal |
Noteアクセスリストなどのフィルタリング機能併用時は、無線LANコントローラーと管理下AP間の通信が遮断されないようにご注意ください。
Note無線AP単独でのIPアドレス設定については、各APのリファレンスマニュアルをご参照ください。
NoteWDSが設定されている無線インターフェース上でWeb認証を使用しないでください。
Note無線クライアントに割り当てられるIPアドレスから無線APのIPアドレスを参照できるよう、無線APの上位のスイッチ側で適切に設定する必要があります。また、AT-TQ1402/5403/5403e、AT-TQm1402/5403ではキャプティブポータルのTCPポート番号として8080(HTTP)および8443(HTTPS)を使用しますので、上位のスイッチにてアクセスリストを適用している場合は、該当TCPポートの通信を許可する必要があります。
Controller(config)# radius-server local ↓
Controller(config-radsrv)# no nas 127.0.0.1 ↓ Controller(config-radsrv)# nas 192.168.1.101 key nas123456 ↓
Controller(config-radsrv)# user userA password passwordA ↓ Controller(config-radsrv)# user userB password passwordB ↓ Controller(config-radsrv)# user userC password passwordC ↓
Controller(config-radsrv)# server enable ↓ Controller(config-radsrv)# exit ↓
Controller(config)# radius-server host 192.168.1.1 key nas123456 ↓
Controller(config)# wireless ↓
Controller(config-wireless)# management address 192.168.1.1 ↓
Controller(config-wireless)# enable ↓
Controller> show wireless ↓ Wireless Controller Mode ........ Enable Management IP Address ........... 192.168.1.1 Rogue AP Detection .............. Enable
Controller(config-wireless)# network 1 ↓
Controller(config-wireless-network)# ssid wnet1 ↓
Controller(config-wireless-network)# vlan 1 ↓
Controller(config-wireless-network)# captive-portal ↓
Controller(config-wireless-network-cp)# mode radius ↓
Controller(config-wireless-network-cp)# radius auth group radius ↓
Controller(config-wireless-network-cp)# page-proxy-url http://www.example.com/captive_portal ↓
Controller(config-wireless-network-cp)# enable ↓
Controller> show wireless network brief ↓ ID VLAN SSID Hide Sec ID MAC-Auth Web-Auth ----- ---- -------------------------------- ----- ------ -------- -------- 1 1 wnet1 - - - -
Controller(config-wireless)# ap-profile 1 ↓
Controller(config-wireless-ap-prof)# hwtype at-tq5403 ↓
Controller(config-wireless-ap-prof)# radio 1 ↓ Controller(config-wireless-ap-prof-radio)# enable ↓ Controller(config-wireless-ap-prof-radio)# vap 0 network 1 ↓ Controller(config-wireless-ap-prof-radio)# exit ↓
Controller> show wireless ap-profile brief ↓ ID Description HWTYPE Radio 1 Radio 2 Radio 3 ----- -------------------------------- -------------- ------- ------- ------- 1 at-tq5403 Enable Disable Disable
Controller(config-wireless)# ap 1 ↓
Controller(config-wireless-ap)# ip-address 192.168.1.101 ↓ Controller(config-wireless-ap)# mac-address 0000.5e00.5301 ↓
Controller(config-wireless-ap)# profile 1 ↓
Controller(config-wireless-ap)# enable ↓
Controller> show wireless ap brief ↓ ID Description Status Prof IP Address MAC Address ----- ----------- ------- ----- --------------- -------------- 1 Enable 1 192.168.1.101 0000.5e00.5301
Controller# show wireless ap status ↓ ID Model FW ver Manage rup Config c Clnt Uptime ----- ------------ ---------- ---------- ---------- ---- --------------- 1 AT-TQ5403 5.4.0.B04 Managd --- Succeed - 0 2227
RADIUSクライアントのIPアドレス | 無線APのIPアドレス (例)192.168.1.230 |
シークレット | 無線APがRADIUSサーバーを認証するためのパスワード (例)"himitsu" |
Note認証処理は無線APが行いますので、Web認証を行うすべての無線APをRADIUSサーバーに登録する必要があります。
NoteRADIUSサーバーの詳細な設定方法については、ご使用のサーバー製品のマニュアルをご参照ください。
Noteキャプティブポータルでサポートする認証タイプはPAPのみです。
User-Name | ユーザー名 | 認証対象のユーザー名(例:"user1", "user2") |
User-Password | パスワード | (PAP使用時) ユーザー名に対応するパスワード(例:"passwd1", "passwd2") |
Session-Timeout | セッションタイムアウト(秒) | ユーザーのネットワークへの接続を許可する時間 |
awplus(config-wireless-network-cp)# session-keep ↓
Note外部ページリダイレクト時には次のように動作します。`?redirect=`については「外部ページリダイレクト」をご覧ください。
- `?redirect=`が指定されている場合:`?redirect=`で指定された認証後のリダイレクト先URLにリダイレクトされます。
- `?redirect=`が指定されていない場合:「無効」時と同じ認証成功ページにリダイレクトされます。
awplus(config-wireless-network-cp)# redirect-url https://www.example.com/README1ST.html ↓
Notesession-keepコマンドとredirect-urlコマンドの両方が設定されているときは、session-keep(セッション維持)が優先されます。固定URLへのリダイレクトを行いたいときは、session-keepの設定を無効にしてください。
Note外部ページリダイレクト時は、「認証ページプロキシ」によるカスタマイズを利用できません。
外部のキャプティブポータル認証ページは自由に作成することが可能です。詳しくは「外部ページリダイレクト」をご覧ください。
NoteAT-TQ4400/4600/4400eでは、認証ページの変更はできません。
AT-TQ1402/5403/5403e、AT-TQm1402/5403において、クリックスルーページの利用規約の文言は、適用する無線AP個別のWeb設定画面で設定することもできます。
awplus(config-wireless-network-cp)# page-proxy-url http://www.example.com/captive_portal ↓
Note無線APの認証ページプロキシは、無線クライアントを認証するたびに外部Webサーバーにファイルを要求します。そのため、認証ページプロキシを使用する場合は、つねに無線APから外部Webサーバーにアクセスできる必要があります。
Noteキャプティブポータルの動作上、外部Webサーバーはカスタムページ(ファイル)を認証ページプロキシに提供できさえすればよく、それ以外の要件はありません。外部WebサーバーからRADIUSサーバーにアクセスできる必要はありませんし、外部Webサーバーで認証ページが実際に機能する必要もありません。
Note外部サーバーに設置するHTMLファイル内に外部ファイルへのリンクを記述する際は、ファイルへの参照を相対パスで記述してください。
radius_login.html
<form method="POST"> <input type="text" name="userid"> <input type="password" name="password"> <input type="submit" value="Connect"> </form>
radius_login_fail.html
<form method="POST"> <input type="text" name="userid"> <input type="password" name="password"> <input type="submit" value="Connect"> </form>送信ボタン部分の値は「Connect」である必要はありません、また、フォームの送信が可能であれば、<button>要素でも代替可能です。
welcome.html
NoteHTML/CSSの書き方や書式、編集後の問題に関してはサポート対象外となります。あらかじめご了承ください。
click_through_login.html
<form method="POST"> <input type="submit" value="Agree"> </form>送信ボタン部分の値は「Agree」である必要はありません、また、フォームの送信が可能であれば、<button>要素でも代替可能です。
welcome.html
NoteHTML/CSSの書き方や書式、編集後の問題に関してはサポート対象外となります。あらかじめご了承ください。
<html> <head> <title>Captive Portal</title> <script> function loadaction() { var queryString = window.location.search; var queryObject = new Object(); if (queryString) { queryString = queryString.substring(1); var parameters = queryString.split('&'); for (var i = 0; i < parameters.length; i++) { var element = parameters[i].split('='); var paramName = decodeURIComponent(element[0]); var paramValue = decodeURIComponent(element[1]); queryObject[paramName] = paramValue; } } var redirectUrl = "https://" + queryObject["redirect"]; document.forms[0].action = queryObject["switch_url"] + "?redirect=" + redirectUrl; if (queryObject["statusCode"] == 5) { window.alert("Invalid username or password!"); } } </script> </head> <body onload="loadaction();"> <form method="POST" action=""> User Name<input type="text" name="username"><br> Password<input type="password" name="password"><br> <input type="submit" value="Connect"></input> </form> </body> </html>
NoteHTML/CSSの書き方や書式、編集後の問題に関してはサポート対象外となります。あらかじめご了承ください。
(C) 2015 - 2021 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002107 Rev.AL