インストールガイド / VMware vSphere編
VMware vSphere Hypervisor(ESXi)上に本製品をセットアップする手順と本製品の基本的な操作方法を説明します。
本解説編では、仮想化環境であるVMware vSphere Hypervisor自体のセットアップについては触れていません。これについては同製品のマニュアルをご覧ください。また、本製品をvSphere上で使用する場合の必要動作環境については、「インストールガイド」/「はじめに」の「動作環境」をご覧ください。
本製品のセットアップ
本製品をESXiサーバー上にセットアップする大まかな手順は次のとおりです。
- インストール用ISOイメージファイルのアップロード
vSphere HypervisorのWeb管理画面にアクセスし、ESXi上のデータストアに本製品のISOイメージファイルをアップロードします。
- 仮想マシンの作成
ESXiサーバー上に、本製品をインストール・実行するための仮想マシンを作成します。
- 本製品のインストール
インストール用のISOイメージファイルから仮想マシンを起動し、本製品をインストールします。
インストール用ISOイメージファイルのアップロード
まず、vSphere HypervisorのWeb管理画面にアクセスして、VMware ESXiサーバー上のデータストアに、本製品のISOイメージファイルをアップロードします。
- WebブラウザーにVMware ESXiサーバーのIPアドレスを入力し、ログイン画面でユーザー名・パスワードを入力してログインします。
- 管理画面左側メニューの中から「ストレージ」を選択します。
- 表示されているデータストアの中から、ISOイメージファイルをアップロードしたいデータストアを選択します。
- 「データストアブラウザ」を選択します。
- 「アップロード」ボタンをクリックします。
- ローカル側のアップロードする本製品のISOイメージファイルを選択して、データストア内にISOイメージを保存します。
仮想マシンの作成
本製品をインストール・実行するために必要な仮想マシンをESXi上に作成します。
- 管理画面左側メニューの中から「仮想マシン」を選択します。
- 「仮想マシンの作成/登録」をクリックします。
ポップアップ画面が表示されますので、以下の各ウィザードにしたがって仮想マシンを作成します。
- 作成タイプの選択
「新規仮想マシンの作成」を選択し、「次へ」をクリックします。

- 名前とゲストOSの選択

(1) 任意の仮想マシンの名前(本インストールガイドでは「VAA1」)を入力します。
(2) 「互換性」で使用するESXiサーバーのバージョンを選択します。
(3) 「ゲストOSファミリ」で「Linux」を選択します。
(4) 「ゲストOSのバージョン」で「その他の 3.x Linux(64ビット)」を選択し、「次へ」をクリックします。
- ストレージの選択
どのデータストアに仮想マシンをインストールするか選択し、「次へ」をクリックします(データストアの選択は、ご使用のESXi構成によって異なります)。

- 設定のカスタマイズ

(1) 「CPU」で「2」以上を選択します。
(2) 「メモリ」に「1024MB」以上の値を入力します。
(3) 「ハードディスク」に「32GB」以上の値を入力します。

(4) 「ネットワークアダプタ1」にて仮想マシンのネットワークインターフェースカード(NIC)を指定します。
「ネットワークアダプタ1」左側の矢印をクリックして展開し、NICに適切なネットワークを選択してください。「アダプタ タイプ」は「E1000」または「VMXNET3」を選択してください。
複数NICを設定する場合は「設定のカスタマイズメニュー」上部の「ネットワークアダプタの追加」をクリックしてください。
「パワーオン時に接続」がチェックされていることを確認してください。
E1000またはVMXNET3の詳細については、VMware社のサポートサイトなどを参照してください。
VLAN、または専用のNICのいずれかを使用して、AMFネットワークを作成することをお勧めします。NICが1つの場合は、本製品上ではeth0インターフェースとして認識されます。本製品のeth0上で、encapsulation dot1qコマンドを使用して802.1Qサブインターフェースを設定し、VLAN IDつきのパケットを送受信することをお勧めします。そのためには、事前に「構成」タブから「ネットワーク」を選択し、ポートグループの設定で「VLAN ID:全て(4095)」を設定する必要があります。AMFマルチテナントを使用する場合はこの設定が必須になります。NICが複数ある場合は、eth0,eth1..と認識されます。
AMFマルチテナントを使用する場合は無差別モードを有効にする必要があります。事前に「構成」タブから「ネットワーク」を選択し、「無差別モード」を「承諾」に変更してください。

(5) 「CD/DVD ドライブ1」にて「データストアISOファイル」を選択します。
「データストアブラウザ」画面が開くので、適切なISOファイルを選択します。
「CD/DVD ドライブ1」左側の矢印をクリックして展開し、「パワーオン時に接続」がチェックされていることを確認して「次へ」をクリックします。
- 設定の確認
設定確認後、「完了」をクリックします。

本製品のインストール
仮想マシンの作成が完了したら、すでに設定済みのインストール用ISOイメージから仮想マシンを起動し、仮想マシンに本製品をインストールします。
- vSphere HypervisorのWeb管理画面の左側メニューから「仮想マシン」を選択します。
- 本製品の仮想マシンをクリックすると仮想マシンの画面に移ります。

- 上部メニューの「パワーオン」をクリックします。これにより、本製品のインストール用ISOイメージから仮想マシンが起動します。
- コンソール画面が小さく表示されていますので、これをクリックすると本製品のコンソール画面が表示され、起動メッセージの後、ログインプロンプトが表示されます。

- ユーザー名 manager、パスワード friend でログインします。
awplus login: manager ↓
Password: friend ↓(実際には表示されません)
- 次のプロンプトが表示されるので、「Y」キーを押すとインストールが開始され、完了するとコマンドプロンプトが表示されます。
The system has been booted from removable media.
Bootup has successfully completed.
Install this release to disk? (y/n): y
Installing release... OK
AlliedWare Plus (TM) 5.5.3 xx/xx/xx xx:xx:xx
awplus>
- 以上で本製品のインストールは完了です。
本製品の基本操作
本製品の起動、停止、コンソールへのアクセス、ファームウェアのアップグレード/ダウングレードなど基本的な操作方法を説明します。
本製品の起動
本製品の仮想マシンは次の手順で起動します。
- vSphere HypervisorのWeb管理画面の左側メニューから「仮想マシン」を選択します。
- 起動したい仮想マシンのチェックボックスにチェックを入れ、上部メニューの「パワーオン」をクリックします。
本製品の停止
本製品の仮想マシンは次の手順で停止します。
- vSphere HypervisorのWeb管理画面の左側メニューから「仮想マシン」を選択します。
- 停止したい仮想マシンのチェックボックスにチェックを入れ、上部メニューの「パワーオフ」をクリックします。
コンソールへのアクセス
「本製品のインストール」の手順でコンソールへアクセスできます。
また、チェックボックスにチェックを入れると仮想マシンメニューの下に小さいコンソール画面が表示されます。
表示されたコンソール画面をクリックすることによりコンソールへアクセスできます。
ファームウェアのアップグレード/ダウングレード
前述の「インストール用ISOイメージファイルのアップロード」を参照し、データストアに本製品の新しいISOイメージファイルをアップロードします。
インストールされたイメージファイルをアップグレードまたはダウングレードする場合は、新しいISOイメージファイルに変更し、仮想マシンを再起動します。
本製品のファームウェアをアップグレード/ダウングレードする場合は、次の手順にしたがってください。
- 本製品の仮想マシンが実行中の場合は、「本製品の停止」の手順にしたがい、本製品を停止してください。
- vSphere HypervisorのWeb管理画面の左側メニューから本製品の仮想マシン名をクリックします。
- 上部メニュー「アクション」の「設定の編集」を選択します。
- 「CD/DVD ドライブ1」左側の矢印をクリックして展開し、「CD/DVDメディア」にて本製品のISOファイルを指定して「保存」ボタンをクリックします。

- 「パワーオン」をクリックして仮想マシンを起動します。
- ISOファイルから仮想マシンが起動し、次のようなメニューが表示されます。

- ユーザー名 manager、パスワード friend でログインします。
awplus login: manager ↓
Password: friend ↓(実際には表示されません)
- 次のプロンプトが表示されるので、「Y」キーを押すとアップグレード/ダウングレードが開始され、完了するとコマンドプロンプトが表示されます。
The system has been booted from removable media.
Bootup has successfully completed.
Install this release to disk? (y/n): y
Installing release...
AlliedWare Plus (TM) 5.5.3 xx/xx/xx xx:xx:xx
awplus>
- 以上で本製品のアップグレード/ダウングレードは完了です。
仮想マシンのホット移行
本製品はVMware vSphereのvMotion機能にも対応しています。
本機能を使うことで、起動している仮想マシンをシャットダウンすることなく、起動したまま別の物理サーバーに移動することができるため(ホット移行)、サーバーメンテナンス時のITサービスのダウンタイムの抑制などに有効です。
移行元と移行先両方の物理サーバーで以下の条件が必要です。
- 物理的にサーバーが同じネットワーク内にあること
- 移行後もVAAで設定したインターフェースにアクセスできるような、ネットワークインターフェースの設定になっていること
- 共有ディスク上にVAAを設置すること(データストアが共有されていること)
本製品のライセンスは複数用意する必要はありません。
本機能の設定方法については、VMware vSphereのマニュアルなどを参照してください。
(C) 2016 - 2023 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002312 Rev.AH