設定例集
機能・用途別目次
自動的な設定内容の削除
1. PPPoEによる端末型インターネット接続
2. PPPoEによる端末型インターネット接続(ポートフォワーディング)
3. Ethernetによる端末型インターネット接続(アドレス固定)
4. Ethernetによる端末型インターネット接続(DHCPによる動的割り当て)
9. インターネットVPN接続環境でのOSPFの利用
10. PPPoE接続環境における3点間IPsec VPN(支社間通信は本社経由、全拠点アドレス固定)
11. PPPoE接続環境における3点間IPsec VPN(支社間通信なし、全拠点アドレス固定)
12. CUGサービス(端末型)を利用した3拠点間IPsec接続(インターネット接続はセンタールーター経由)
14. OpenVPNを利用したリモートアクセス
15. L2TPv3+IPsec VPNを利用したIEEE 802.1Qタグ付きパケットのブリッジング
16. アプリケーションコントロール(DPI = ディープパケットインスペクション)
23. VRRPを使用したVPN冗長構成(AMF併用。AT-AR4050SがAMFマスター)
25. PPPoEによるLAN型インターネット接続(LAN側グローバル)
26. NAT機器をはさむ2点間IPsec VPN(NAT-Traversal)
27. PPPoEインターネット接続環境における2点間IPsec VPN(両側アドレス固定)
28. PPPoEインターネット接続環境における2点間IPsec VPN(片側アドレス不定)
29. PPPoEインターネット接続環境における3点間IPsec VPN(支社間通信なし、支社はアドレス不定)
30. PPPoE接続環境におけるARシリーズとの2点間IPsec VPN
31. PPPoE接続環境におけるJuniper SSGシリーズとの2点間IPsec VPN
32. PPPoE接続環境におけるJuniper SRXシリーズとの2点間IPsec VPN
33. PPPoE接続環境におけるYAMAHA RTXシリーズとの2点間IPsec VPN
34. PPPoE接続環境におけるNEC IXシリーズとの2点間IPsec VPN
35. PPPoE接続環境におけるFortigate 100Dとの2点間IPsec VPN
36. L2TPによるリモートアクセス(PPPoEクライアント+PPPoE AC+L2TP LAC)
38. PPPoE接続環境におけるARシリーズとの2点間L2TPv2接続
41. NATループバック
42. ARシリーズとのL2TP接続におけるL2TPv2からL2TPv3への移行シナリオ(ブリッジ機能使用時)
43. AW+ルーターを使用したAMF基本構成
44. フレッツ 光ネクスト IPv6インターネット接続(IPv6 IPoE、DHCPv6 PD方式)
45. フレッツ 光ネクスト IPv6インターネット接続(IPv6 IPoE、RA方式)
47. PPPoEによるLAN型インターネット接続(DMZ)
48. PPPoEによるLAN型インターネット接続(スタティックNAT)
49. Ethernet上でのファイアウォール・スタティックNAT
50. PPPoEマルチセッションによる端末型インターネット接続+CUGサービス接続(LAN型)
51. ダイナミックDNSサービスを利用したホスト名(FQDN)によるIPsec接続
52. 内部NATを使用した、同一ネットワークアドレスを持つ拠点間のIPsec VPN通信
60. transix IPv4接続(DS-Lite)サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
62. アプリケーションごとの経路選択とフィルタリング(DPI利用)
64. ダイナミックDNSサービスを利用したホスト名(FQDN)によるフレッツ網内VPN接続(ブリッジング構成)
65. ダイナミックDNSサービスを利用したホスト名(FQDN)によるフレッツ網内VPN接続(ルーティング構成)
66. FQDN指定によるポリシーベースルーティング
69. ”v6プラス” によるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
70. ”v6プラス” 固定IPサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
71. ”v6プラス” 固定IPサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
72. ”v6 コネクト”(固定IP)によるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
75. ”IPv6オプション” サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
76. マルチポイントVPN ハブ&スポーク構成(支社間通信は本社経由。事前共通鍵は共通)
77. マルチポイントVPN ハブ&スポーク構成(支社間通信なし。事前共通鍵は個別)
78. マルチポイントVPN フルメッシュ構成(事前共通鍵は共通)
79. transix IPv4接続(固定IP)サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
80. transix IPv4接続(固定IP)サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
81. ”v6プラス” によるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
82. ”IPv6オプション” サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
83. ダイナミックDNSサービスを利用したホスト名(FQDN)によるフレッツ網内VPN接続(IPv4 over IPv6 IPsecトンネルによるルーティング構成)
86. transix IPv4接続(DS-Lite)サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
88. フレッツ・VPN プライオを利用した3拠点間IPsec接続
89. フレッツ・VPN プライオを利用した3拠点間L2TPv3接続
90. フレッツ・VPN プライオを利用した3拠点間GRE接続
104. Windows 10・Android・iOSのIKEv2 IPsec VPNクライアントを利用したリモートアクセス型IPsec VPN
106. ”クロスパス(Xpass)”動的IPサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
108. ”クロスパス(Xpass)”固定IP1サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
110. ”クロスパス(Xpass)”動的IPサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
111. ”クロスパス(Xpass)”固定IP1サービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
112. ”クロスパス(Xpass)”複数固定IPサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
113. ”クロスパス(Xpass)”複数固定IPサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約あり)
117. SD-WANロードバランス(単一Ethインターフェース使用構成)
119. BIGLOBE IPv6サービス(IPIP)によるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)
124. 電子証明書を使用したルーター間IPsec VPN接続
125. フレッツ光クロス回線によるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続
127. 国内標準プロビジョニングサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話契約なし)