AT-Vista Manager EX 2.3.0: AVM EXユーザーガイド
前へ 次へ 目次

5.5.6 AMFエリアのトラフィックマップの表示

ここでは、AMFエリア内のトラフィックをグラフィカルに表示する、トラフィックマップについて説明します。

Note
トラフィックマップを表示すると、トポロジーマップに表示されているAMFノードのコンフィグに、AMF接続ポートのインターフェースに対する「rmon collection history」設定が追加されます。
本設定はトラフィック情報を収集するためのものですので、無効にしないでください。

トラフィックマップの表示

  1. 前述のAMFエリアの表示の手順に従って、対象のAMFエリアを表示します。
  2. コンテンツ欄上部のタブから「トラフィックマップ」をクリックし、トラフィックマップを表示します。
    AMFノード間のトラフィックの速度・使用率をトポロジーマップ上の接続線の太さ・色で示します。また、トラフィックマップではトランクグループの状態も表されます。
    速度
    リンクの速度を接続線の太さで示します。10/100Mbps、1Gbps、10Gbps、40Gbpsの4段階で表します。
    使用率
    リンクの使用率を接続線の色で示します。0〜25%(水色)、25〜50%(緑色)、50〜75%(黄色)、75〜100%(赤色)の4段階で表します。
    接続線は間で2つに分かれており、例えばノードA−ノードB間のリンクでは、ノードA寄りの半分がノードAからの送信(ノードBへの受信)、ノードB寄りの半分がノードBからの送信(ノードAへの受信)の使用率を表します。

    トラフィックマップでは、ネットワークトラフィックモニターパネルが表示され、トラフィックの使用率によるフィルター表示、リアルタイム/履歴表示切り替え、デバイス名の表示/表示の切り替えが行えます。

    ネットワークトラフィックモニターパネル
トラフィックのフィルター表示

トラフィックの使用率によって、トラフィックマップの表示をフィルタリングすることができます。
ネットワークトラフィックモニターパネルにて、水色(0〜25%)、緑色(25〜50%)、黄色(50〜75%)、赤色(75〜100%)の凡例の下のチェックをクリックすると、該当の使用率帯の接続線の表示・非表示が切り替わります。

トラフィックのリアルタイム/履歴表示切り替え

ネットワークトラフィックモニターパネルの右上のリアルタイム/履歴のスイッチをクリックすることで、現在のトラフィック状況と、過去の一定期間のトラフィック状況の表示を切り替えることができます。
過去のトラフィックは1週間前までさかのぼることができます。

ネットワークトラフィックモニターパネル 履歴表示

パネル左下の曜日(S M T W T F Sはそれぞれ日曜日〜土曜日に対応)と、右下のスライダーで時刻を選択すると、該当の日時のトラフィック状況が表示されます。

リンク使用率グラフの表示

ノードの接続線をクリックすると、ノード間のリンク使用率グラフが表示されます。
グラフには、それぞれのAMFノードからの送信トラフィックの使用率が上下に表示されます。
また、グラフ内にマウスポインターを置くと、該当時点での各AMFノードからの送信トラフィックのリンク使用率をポップアップ表示します。

リンク使用率グラフ
(C) 2017-2018 アライドテレシスホールディングス株式会社
613-002428 Rev.D