AMFノードとAMFゲストノードの接続をグラフィカルに表示します。
コンテンツ欄上部にはAMFノードに対するコマンドボタンが、コンテンツ欄中央にはAMFノード配下のAMFゲストノードの接続を可視化したトポロジーマップが表示されます。
また、ここから、AMFノードの情報の表示、AMFノードに対するメモの表示/記録の他、AMFゲストノードのリストを表示することができます。
表示1
AMFノードの名前と状態、コマンドボタンを表示します。
項目名 | 説明 |
---|---|
AMFノード名 | AMFノード名を表示します。
|
「バックアップ」ボタン | 該当AMFエリアのマスターに対し、ノードのAMFバックアップの実行を要求します。 |
「再起動」ボタン | 該当AMFノードの再起動を要求します。 |
「CLI 接続」ボタン | 該当AMFノードのコマンドラインインターフェース(CLI)に対し接続を行います。 Note |
表示2
項目名 | 説明 |
---|---|
タブ | ノードマップのトポロジーマップ表示とノード情報、メモ、ゲストノードの一覧表示を切り替えます。
Note Note |
ノードを検索... | 検索したいAMFゲストノード名を入力します。 Note |
表示3
AMFノード配下のAMFゲストノードのトポロジーマップを表示します。
項目名 | 説明 |
---|---|
トポロジーマップ | AMFノード配下のAMFゲストノードがトポロジーマップに表示されます。 |
ノードアイコン | アイコンでノードの種別を示します。また、アイコンの下にノード名を表示します。
|
ゲストノードアイコン | アイコンの下にノード名を表示します。 |
距離 | AMFノードからのAMFゲストノードの距離(ホップ数)によって、該当のノードアイコンを強調表示します。該当の距離以外のノードアイコンは半透明表示されます。 |
![]() ポーリングボタン | トポロジーマップを更新します。 |
![]() 画像ボタン | 背景画像をアップロードします。 |
![]() 拡大/縮小ボタン | トポロジーマップを拡大(+)または縮小(−)表示します。また、拡大/縮小ボタン上部のスライダーを上下することや、コンピューターマウスホイールの上下回転でも同様の操作ができます。 |
トポロジーマップにてノードアイコンをクリックすると、AMFノードの情報がトポロジーマップ上にポップアップ表示されます。
項目名 | 説明 |
---|---|
ノード名 | ノード名を表示します。
|
機種 | AMFノードの機種名を表示します。 |
シリアル | AMFノードのシリアル番号を表示します。 |
S/Wバージョン | AMFノードで稼働中のソフトウェアのバージョンを表示します。 |
ゲストノード | AMFノードに接続されたAMFゲストノードの数を表示します。 |
最終バックアップ | AMFノードのバックアップが最後に作成された日時を表示します。 |
トポロジーマップにてゲストノードアイコンをクリックすると、AMFゲストノードの情報がトポロジーマップ上にポップアップ表示されます。
項目名 | 説明 |
---|---|
ゲストノード名 | ゲストノード名を表示します。 ゲストノード名をクリックすると、該当のAMFゲストノードのノード情報が表示されます。 |
機種 | AMFゲストノードの機種名を表示します。 |
デバイス名 | 親AMFノードに設定されたAMFゲストノードのノード名を表示します。 |
ポート名 | AMFゲストノードが接続された親AMFノード上のポート番号を表示します。 |
AMFノードの基本情報、および、AMF情報を表示します。
項目名 | 説明 |
---|---|
機種 | AMFノードの機種名を表示します。 |
ノードの IPv4 アドレス | AMFノードのIPv4アドレスを表示します。 |
ノードの IPv6 アドレス | AMFノードのIPv6アドレスを表示します。 |
シリアル番号 | シリアル番号を表示します。 |
環境状態 | 動作環境全体(本体、拡張モジュール、電源ユニット/ファンモジュール)の状態を表示します。 |
RAM 使用率 | メインメモリーの使用率を表示します。 |
CPU 使用率 | CPUの使用率を表示します。 |
フラッシュメモリー | フラッシュメモリーの使用率を表示します。 |
S/Wバージョン | 稼働中のソフトウェアのバージョンを表示します。 |
項目名 | 説明 |
---|---|
AMF ネットワーク名 | 所属するAMFネットワーク名を表示します。 |
AMF ノード状態 | AMFネットワークにおけるAMFノードの状態を表示します。 |
AMF エリア名 | 所属するAMFエリア名を表示します。 |
バックアップ状況 | バックアップの状況を表示します。 |
最終バックアップ | AMFノードのバックアップが最後に作成された日時を表示します。 |
マスターからの距離 | AMFマスターからのAMFノードの距離(ホップ数)を表示します。 |
リカバリーの状態 | オートリカバリーの実行状態を表示します。 |
AMFノードに関する記録を表示、編集します。
項目名 | 説明 |
---|---|
メモ欄 | メモを表示/編集できます。 |
更新日時 | メモを最後に保存した日時が表示されます。 |
「保存」ボタン | メモを保存します。 |
AMFノード配下のAMFゲストノードを一覧表示します。
項目名 | 説明 |
---|---|
ポート番号 | AMFゲストノードが接続されたAMFノード上のポート番号を表示します。 |
デバイス名 | AMFノードに設定されたAMFゲストノードのノード名を表示します。 |
機種 | AMFゲストノードの機種名を表示します。 |
AMFコントローラー、および、AMFマスターでは、バックアップの設定を行うことができます。
項目名 | 説明 |
---|---|
マスターからコントローラーにバックアップ | スイッチをオンにすると、AMFコントローラーに配下のAMFマスターのバックアップを定期的に作成します。 |
ノードからマスターにバックアップ | スイッチをオンにすると、AMFマスターに配下のAMFノードのバックアップを定期的に作成します。 |
時間 | 計画的バックアップを実行する時間を設定します。 |
頻度 | 計画的バックアップの実行頻度を、1時間ごと、3時間ごと、6時間ごと、12時間ごと、毎日(24時間)から選択します。 AMFコントローラーまたはAMFマスターのコンソール画面にて上記以外に設定されている場合は、「Custom」が表示されます。 |
全マスターに適用 | AMFコントローラーでのバックアップ設定を配下のすべてのAMFマスターに適用します。 |
「保存」ボタン | バックアップ設定を保存します。 |