AT-Vista Manager EX 2.3.0: SNMPプラグイン ユーザーガイド
前へ 次へ 目次

6.3.1.1 デバイスの詳細

デバイスのツリー表示」の「ノード属性」からデバイスの名前をクリックすると、「デバイスの詳細」ページが表示されます。
「デバイスの詳細」には、該当デバイスのノード属性とイベントリストが表示されます。
また、SNMP MIBオブジェクトの参照が行える場合は、デバイスの情報を折れ線グラフとして表示します。

デバイスの詳細
ノード属性

項目

内容

歯車アイコン

歯車アイコンをクリックすると、サブメニューが表示されます。

最新の情報に更新
デバイスの詳細ページの表示を最新の情報に更新します。
通知フラグクリア
該当のノードの状態表示アイコン欄からトラップアイコンが消去されます。
機器のページを開く
WebブラウザーでデバイスのWeb管理画面を表示します。
名前

デバイスの名前

ホスト名

デバイスのホスト名

ネットワークアドレス

IPv4アドレスとプレフィックス長(xxx.xxx.xxx.xxx/xx形式)

MACアドレス

デバイスのMACアドレス

ベンダー名

デバイスの提供ベンダー名

機種名

デバイスの機種情報(SysObjectID)

監視周期

デバイスの監視周期

SNMPパラメーター名(取得用)

SNMPでデバイスから情報を取得するときに使うGetパラメーター名。

SNMPパラメーター名(設定用)

SNMPでデバイスに情報を書き込むときに使うSetパラメーター名。

状態

SNMPプラグインから送信したPingに対するデバイスの応答状態

編集

クリックすると、該当デバイスの「デバイスの更新」画面に移動します。

削除

クリックすると、「デバイスの削除」ダイアログが表示されます。
「はい」ボタンをクリックすると、該当のデバイスが削除されます。「いいえ」ボタンまたはダイアログ左上の「閉じる(×)」ボタンをクリックすると、「デバイスの詳細」に戻ります。

グラフ
折れ線グラフ

MIBに基づく統計情報を折れ線グラフとして表示します。

グラフ下部の各MIBオブジェクト変数名をクリックすると、該当MIB変数の折れ線の表示/非表示を切り替えることができます。
また、折れ線グラフの任意の点にマウスポインターを置くと、該当時点の日時とMIB変数の参照値がポップアップ表示されます。

イベントリスト

イベントログをリスト表示します。

項目名説明
発生日時

イベントの発生日時を表示します。

発生源の名前

イベントが発生したノードの名前などを表示します。

機種名

イベント発生源の機種名(発生源がデバイスなどの場合)を表示します。

イベント名

イベントの種類を表示します。

メッセージ

イベントの説明を表示します。

詳細

イベントログの詳細」ページを表示します。

ページ選択

一覧に現在表示している範囲を、ページ単位で指定します。

先頭
先頭ページを表示します。
前へ
現在の表示ページの一つ前のページを表示します。
ページ番号
数字をクリックすると、該当のページを表示します。現在表示中のページは灰色のボタン背景で強調表示します。
次へ
現在の表示ページの一つ次のページを表示します。
最後
最終ページを表示します。

(C) 2017-2018 アライドテレシスホールディングス株式会社
613-002428 Rev.D