AWCプラグイン編 / 画面リファレンス / 無線モニター / フロアマップ


フロアマップ一覧
パネル表示
リスト表示
フロアマップ詳細 [無線ステータス表示]
リスト拡張表示
フロアマップ詳細 [不正AP検出表示]
詳細表示
フロアマップ詳細 [接続クライアント表示]
接続クライアント履歴表示
詳細表示


フロアマップを作成し無線APの管理を行えます。
フロアマップパネルをクリックするとさらに詳しい詳細を表示できます。

Note
本画面では定期的に最新の情報に更新され表示されます。
Note
マウスのホイールボタンによるオートスクロール機能は使用しないでください。
Note
フロアマップ名の文字数が多い場合、「フロアマップ一覧(パネル表示、リスト表示)」画面、または「フロアマップ一覧」→「フロアマップ詳細」画面では省略されてしまい、全文字列の確認ができません。
全文字列を確認する場合は、「フロアマップ一覧」→「リスト表示」アイコン→「編集」ボタン(鉛筆アイコン)→「フロアマップ編集」ダイアログにて確認してください。
Note
各リストのソート機能で「IPアドレス」の項目は文字列でソートされます。

フロアマップ一覧


パネル表示


■ 表示1

表 1:フロアマップ一覧 コマンドボタン
項目名
説明
「表示切替」ボタン
フロアマップの一覧をパネル表示にするかリスト表示にするかを切り替えます。
「タグ編集」ボタン
Note
パネル表示時は「タグ編集」ボタンは使用できません。
タグの編集は、リスト表示時に行います。
「新規作成」ボタン フロアマップを作成するための「フロアマップ作成」ダイアログが開きます。
フロアマップの作成方法は「各種操作」/「フロアマップ」/「フロアマップの作成、編集、削除」をご覧ください。


■ 表示2

表 2:フロアマップ一覧
項目名
説明
X フロアマップ フロアマップの総数が表示されます。
フロアマップを検索
登録されているフロアマップの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「フロアマップ名」「管理グループ名」「タグ」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
フロアマップパネル
作成したフロアマップパネルが表示され、フロアマップに属している無線AP数とフロアマップ名が表示されます。
パネルの上にマウスオーバーすると透過パネルに切り替わり、管理者の場合は、パネルの右上に「編集」ボタン(鉛筆アイコン)、「削除」ボタン(ゴミ箱アイコン)が表示されます。パネルをクリックするとフロアマップの詳細表示画面に移動します。
  • フロアマップパネルが赤色になっている場合は、フロアマップに配置されている無線APに異常があることを示しています。


    • 「編集」ボタン(鉛筆アイコン)(管理者のみ):
      フロアマップ編集ダイアログが表示され、マップ名、マップ画像、タグの追加、コメントの編集などの変更が行えます。

    • 「削除」ボタン(ゴミ箱アイコン)(管理者のみ):
      フロアマップ削除ダイアログが表示され、当該のフロアマップを削除できます。

    • 詳細画面を見る>>:
      クリックするとフロアマップの詳細画面に移動します。

    • コメント吹き出し(マウスオーバー時):
      フロアマップに設定したコメントが表示されます。


リスト表示

パネル表示状態で、「表示切替」ボタンをクリックするとリスト表示に切り替わります。


■ 表示1

表 3
項目名
説明
「パネル表示切替」ボタン
リスト表示からパネル表示に切り替えます。
「タグ編集」ボタン
リストで選択したフロアマップのタグを編集します。
Note
タグの登録時、コピー&ペーストでタグを登録すると、貼り付け時に全文が表示されません。そのままEnterキーを押下すると全文が表示され保存できます。
Note
タグ編集時、改行を含む値をペーストすると表示がおかしくなる場合がありますので、タグに改行を含む値をペーストするオペレーションは未サポートです。
Note
付与したタグの文字数が多い場合、ノードマップ画面、フロアマップ詳細画面、機器検索画面のタグフィルターリストで全文字を表示することができません。その場合はタグの文字数を減らしてください。
  • タグを付与する場合は、タグ入力欄にタグを入力しEnterキーを押下します。
    タグ1個に使用できる文字は、連続した半角スペースを除き、半角・全角のどちらも可能で100文字までです。

  • タグを解除する場合は、タグの右側に表示されている×印をクリックします。
「新規作成」ボタン
フロアマップを作成するためのフロアマップ作成ダイアログが開きます。
フロアマップの作成方法は「各種操作」/「フロアマップ」/「フロアマップの作成、編集、削除」をご覧ください。


■ 表示2

表 4:フロアマップ一覧
項目名
説明
X フロアマップ フロアマップの総数が表示されます。
フロアマップを検索
登録されているフロアマップの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「フロアマップ名」「管理グループ名」「タグ」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
チェックボックス フロアマップのタグを編集する場合にチェックを入れ「タグ編集」ボタンをクリックします。
ステータスアイコン
フロアマップに配置されている無線APの状態が正常の場合は緑色のチェック印が表示されます。
フロアマップに配置されている無線APに異常がある場合は赤色の三角印で表示されます。
フロアマップ名 フロアマップ作成時に設定したフロアマップ名が表示されます。
管理グループ名 フロアマップ作成時に設定した管理グループ名が表示されます。
AP数 フロアマップに配置されている無線APの総数が表示されます。
タグ フロアマップに登録されているタグが表示されます。
「編集」ボタン(鉛筆アイコン)(管理者アカウントのみ) フロアマップの編集を行えます。
「削除」ボタン(ゴミ箱アイコン)(管理者アカウントのみ) フロアマップを削除します。
コメント吹き出し(マウスオーバー時) フロアマップに設定したコメントが表示されます。


■ 表示3

表 5
項目名
説明
表示件数 リストに表示させる件数を指定します。
<< 最初のリストに戻ります。
番号 ページ番号です。
>> 最後のリストに移動します。


フロアマップ詳細 [無線ステータス表示]

フロアマップのフロアマップパネルをクリックするとフロアマップの詳細画面に移動します。
コンテンツ欄中央にはフロア図が表示され、コンテンツ欄右側には無線APのリストが表示されます。
Note
管理失敗となった無線APには管理中だった際に取得した最新の情報が表示されます。
Note
無線APアイコンが配置されているフロアマップの背景画像を変更した際に背景画像の範囲外となってしまった無線APアイコンを背景画像内に移動させようとドラッグすると自動で背景画像内に移動してしまい、無線APアイコンとマウスカーソルの位置がずれた状態になります。
本事象が発生した場合は、一度マウスのホールドを解除し、アイコンをホールドし直してください。
Note
フロアマップ詳細を開いているときに、他ユーザーが該当マップを削除した場合に、AP配置を選択すると、Loading画面が出たあとエラーダイアログが表示されずにフロアマップ詳細画面に戻ってしまいます。その際はフロアマップ一覧画面より該当マップの有無を確認してください。


■ 表示1

表 6:フロアマップ
項目名
説明
フロアマップ名 [無線ステータス表示] フロアマップ名が表示されます。
「不正AP」ボタン フロアマップ詳細(不正AP検出表示)画面に切り替わります。フロアマップの無線APが検出した不正APをグラフィカルに表示します。
無線バンドドロップダウンメニュー どの無線バンドの情報を表示するか、無線1、無線2、無線3から選択します。
「接続クライアント表示」ボタン フロアマップ詳細(接続クライアント情報)画面に切り替わります。
「AP配置」ボタン フロアマップのリストに表示されている無線APを配置します。
フロア図(背景) フロアマップ作成時に登録したマップ画像が表示されます。フロア図の上にリストに表示されている無線APのアイコンを配置できます。
無線APアイコン
フロアマップのリストから配置した無線APアイコンが表示されます。アイコンの下にはチャンネル情報と送信出力が表示されます。

アイコン説明:
  • AWCプラグイン管理下にある無線APには、使用しているチャンネルと電波強度が表示されます。円の大きさと色はチャンネルと電波強度を表します。AWCプラグイン管理下にない無線APは何も表示されません。
    Note
    無線の送受信を「オフ」にしている場合は、AWCプラグイン管理下であっても何も表示されません。


■ 表示2

表 7:フロアマップ 配置済み無線AP一覧
項目名
説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示される 管理状態、機器名、IPアドレスの他に 機器種別、MACアドレス、AP共通設定、接続数(無線1)接続数(無線2)、タグの情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X 無線AP フロアマップに登録されている無線APの総数を表示します。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間を青色、次の自動更新までの残り時間を灰色のバーまたは白抜きの枠で表示します。一覧は、管理欄のユーザー名サブメニューの「自動更新間隔」にて設定した間隔で更新されます(デフォルトでは1分)。
無線APを検索
フロアマップに配置されている無線APの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「機器名」「管理状態」「IPアドレス」「機器種別」「MACアドレス」「AP共通設定」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
フィルター
登録されているタグで絞り込むことができます。
タグのフィルターを有効にする場合は、絞り込み対象のタグをクリックし、解除する場合は再度タグをクリックします。すべて解除する場合は「クリア」をクリックします。
Note
タグを選択するには、一度リストを拡張表示(詳細表示をクリック)する必要があります
タグ 「無線APを検索」欄の下には、登録されているすべてのタグが表示されます。
ステータスアイコン 無線APがAWCプラグインの管理下にある場合は緑色のチェック印が表示されます。AWCプラグインの管理下から外れている場合は赤色の三角印で表示されます。
管理状態 管理状態が表示されます。
機器名 機器名が表示されます。
IPアドレス IPアドレスが表示されます。


■ 表示3
ヒートマップ表示の凡例です。
フロアマップ上の各地点の信号強度、または、チャンネルを表す色を表示します。
画面下部のフロアマップ表示コントロールにて、「凡例」のチェックボックスをクリックすることで、凡例の表示/非表示を切り替えることができます。


■ 表示4

表 8:フロアマップコントロール
描画モード ヒートマップ表示にて表示する項目を、「電波強度」または「チャンネル」から選択します。
グリッド フロアマップにグリッド(方眼)を表示するか否か。グリッドを表示する場合はチェックを入れます。
凡例 凡例を表示するか否か。凡例を表示する場合はチェックを入れます。
AP/クライアントリスト 無線APリストまたはクライアントリストを表示するか否か。リストを表示する場合はチェックを入れます。
表示強度 ヒートマップ表示にて色付き表示する電波強度の下限をスライダーで設定します。
背景不透明度 フロアマップに使用するマップ画像の不透明度をスライダーで設定します。


リスト拡張表示

フロアマップ詳細画面のリスト欄の一番上にある「詳細表示」をクリックすると、リストが拡張し機器種別、AP共通設定などの情報を表示できます。
一覧には、無線APのシステム情報、無線情報、接続クライアント情報を切り替えて表示できます。初期状態では、無線APのシステム情報を表示します。


■ 表示1

表 9
項目名
説明
詳細 詳細表示をクリックするとデフォルトの状態に戻ります。
X 無線AP フロアマップに配置されている無線APの総数が表示されます。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間を青色、次の自動更新までの残り時間を灰色のバーまたは白抜きの枠で表示します。一覧は、管理欄のユーザー名サブメニューの「自動更新間隔」にて設定した間隔で更新されます(デフォルトでは1分)。
無線APを検索
現在の表示対象のうち、「機器名」「管理状態」「IPアドレス」「機器種別」「MACアドレス」「AP共通設定」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
「システム情報」ボタン フロアマップに配置されている無線APのシステム情報を一覧に表示します。
「無線情報」ボタン フロアマップに配置されている無線APの無線設定を一覧に表示します。
「接続クライアント情報」ボタン フロアマップに配置されている無線APの各無線バンドに接続中の無線クライアント数を一覧に表示します。
フィルター
無線APに登録されているタグで絞り込むことができます。
タグのフィルターを有効にする場合は、絞り込み対象のタグをクリックし、解除する場合は再度タグをクリックします。すべて解除する場合は「クリア」をクリックします。
タグ 「無線APを検索」欄の下には、登録されているすべてのタグが表示されます。
「タグ編集」ボタン
リストで選択した無線APのタグの追加や編集を行えます。
フロアマップに同じタグを付ける場合には「フロアマップにもタグを付与する」チェックボックスにチェックを入れます。
Note
タグの登録時、コピー&ペーストでタグを登録すると、貼り付け時に全文が表示されません。そのままEnterキーを押下すると全文が表示され保存できます。
Note
タグ編集時、改行を含む値をペーストすると表示がおかしくなる場合がありますので、タグに改行を含む値をペーストするオペレーションは未サポートです。
Note
付与したタグの文字数が多い場合、ノードマップ画面、フロアマップ詳細画面、機器検索画面のタグフィルターリストで全文字を表示することができません。その場合はタグの文字数を減らしてください。
  • タグを付与する場合は、タグ入力欄にタグを入力しEnterキーを押下します。
    タグ1個に使用できる文字は、連続した半角スペースを除き、半角・全角のどちらも可能で100文字までです。

  • タグを解除する場合は、タグの右側に表示されている×印をクリックします。


■ 表示2

表 10:フロアマップ 配置済み無線AP一覧
項目名
説明
システム情報
チェックボックス タグを編集する場合にチェックを入れ「タグ編集」ボタンをクリックします。
機器名 機器名が表示されます。
管理状態 管理状態が表示されます。
IPアドレス IPアドレスが表示されます。
機器種別 機種名が表示されます。
MACアドレス MACアドレスが表示されます。
AP共通設定 無線APに設定したAP共通設定が表示されます。
タグ 無線APに登録したタグが表示されます。
無線情報
機器名 機器名が表示されます。
チャンネル(無線1)
チャンネル(無線2)
チャンネル(無線3)
無線APの各無線バンドで使用しているチャンネルを表示します。
送信出力(無線1)
送信出力(無線2)
送信出力(無線3)
無線APの各無線バンドの電波の送信出力を表示します。
接続クライアント情報
機器名 機器名が表示されます。
接続数(無線1)
接続数(無線2)
接続数(無線3)
無線APの各無線バンドに接続しているクライアント数が表示されます。


フロアマップ詳細 [不正AP検出表示]

フロアマップ詳細画面の「不正AP」ボタンをクリックすると不正AP検出画面に切り替わります。


■ 表示1

■ 表示2
不正AP検出表示画面では、「更新タイマー」は無効となります。

表 11:フロアマップ 不正AP一覧
項目名
説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示されるBSSID、受信信号強度、検出時刻の他に不正判定理由、SSID、チャンネル、検出した無線APの情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X ROGUE フロアマップ上の無線APが検出した不正APのうち、指定した時刻、受信信号強度の条件に合うものの数が表示されます。
日時
不正APの検出された日時を指定します。
日付は入力フィールドをクリックして表示されるカレンダーコントロールから選択します。
時刻は1時間単位で選択し、より詳細な時刻(分)は別途、スライダーコントロールにて選択します。
検索 指定した日時で、不正AP検出履歴を検索します。
しきい値フィルタ
信号受信強度の下限を指定します。
管理下APが検知した不正APからの無線信号の受信強度が指定より大きいもののみを一覧およびフロアマップに表示します。
スライダーコントロール 不正APを検出した時刻を、5分刻みで細かく指定します。
不正AP一覧
検出されたBSSID
フロアマップ上の管理下APが検出した不正と思われるBSSIDを表示します。
不正APの行をクリックすると、フロアマップ上の、該当する検出無線APが検出したすべての不正APのアイコン表示の有無が切り替わります。
該当の無線APが検出した不正APアイコン表示が有効な場合、本項目の不正APの行にマウスポインターを当てると、フロアマップ上の該当する不正APアイコンが強調表示されます。
受信信号強度 検出した管理下APが検知した不正APからの無線信号の受信強度を表示します。値が大きい(0に近い)ほど信号が強く、検出した無線APに近い場所に設置されていると推測されます。
検出時刻 管理下APが不正APを検出した時刻が表示されます。


詳細表示

フロアマップ 不正AP一覧のリスト欄の一番上にある「詳細表示」をクリックすると、リストが拡張し、フロアマップに配置された無線APが検出した不正と思われる無線APの不正判定理由、SSID、チャンネル、検出した無線APなど、より詳細な内容を表示できます。

表 12:フロアマップ 不正AP一覧 詳細表示
項目名
説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示されるBSSID、受信信号強度、検出時刻の他に不正判定理由、SSID、チャンネル、検出した無線APの情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X ROGUE フロアマップ上の無線APが検出した不正APのうち、指定した時刻、受信信号強度の条件に合うものの数が表示されます。
不正APを検索する
不正と判定された隣接無線APの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「BSSID」「SSID」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、元のリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
日時
不正APの検出された日時を指定します。
日付は入力フィールドをクリックして表示されるカレンダーコントロールから選択します。
時刻は1時間単位で選択し、より詳細な時刻(分)は別途、スライダーコントロールにて選択します。
検索 指定した日時で、不正AP検出履歴を検索します。
しきい値フィルタ
信号受信強度の下限を指定します。
管理下APが検知した不正APからの無線信号の受信強度が指定より大きいもののみを一覧およびフロアマップに表示します。
スライダーコントロール 不正APを検出した時刻を、5分刻みで細かく指定します。
フィルター 登録されているタグで絞り込むことができます。
タグのフィルターを有効にする場合は、絞り込み対象のタグをクリックし、解除する場合は再度タグをクリックします。すべて解除する場合は「クリア」をクリックします。
不正AP一覧
不正判定理由 検出した隣接無線APを不正APと判定した理由が表示されます。
検出されたBSSID フロアマップ上の管理下APが検出した不正と思われるBSSIDを表示します。
SSID 検出した不正APのSSIDが表示されます。
受信信号強度 検出した管理下APが検知した不正APからの無線信号の受信強度を表示します。値が大きい(0に近い)ほど信号が強く、検出した無線APに近い場所に設置されていると推測されます。
検出した無線AP 不正APを検出した管理下AP名が表示されます。
検出時刻 管理下APが不正APを検出した時刻が表示されます。
タグ 無線APに登録されているタグが表示されます。



フロアマップ詳細 [接続クライアント表示]

フロアマップ詳細画面の「接続クライアント表示」ボタンをクリックすると接続クライアント表示画面に切り替わります。無線APのアイコンを選択すると、選択した無線APに接続しているクライアントの情報が表示2に表示されます。


■ 表示1

表 13:フロアマップ
項目名
説明
フロアマップ名 [接続クライアント表示] フロアマップ名が表示されます。
無線バンドドロップダウンメニュー
どの無線バンドで接続中の無線クライアントの情報を表示するか、無線1、無線2、無線3から選択します。
接続クライアント表示では、「全ての無線」チェックボックスにチェックが入った状態となり、無線バンドドロップダウンメニューは無効となります。
「全ての無線」チェックボックス チェックボックスにチェックを入れると、すべての無線バンド(無線1、無線2、無線3)の接続クライアント情報が表示されます。
「無線ステータス表示」ボタン フロアマップ詳細(無線ステータス表示)画面に切り替わります。
「AP配置」ボタン 選択できません。無線APをフロアマップに配置する場合は「フロアマップ詳細(送信出力/チャンネル)」画面で行います。
フロア図(背景) フロアマップ作成時に登録したマップ画像が表示されます。
無線APアイコン フロアマップのリストから配置した無線APアイコンが表示されます。アイコンの下には接続中のクライアント数が表示されます。


■ 表示2

表 14:フロアマップ 接続クライアント一覧
項目名
説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示されるIPアドレス、MACアドレスの他にSSID、接続先無線AP、接続時間の情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X クライアント フロアマップで選択した無線APに接続しているクライアントの総数が表示されます。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間を青色、次の自動更新までの残り時間を灰色のバーまたは白抜きの枠で表示します。一覧は、管理欄のユーザー名サブメニューの「自動更新間隔」にて設定した間隔で更新されます(デフォルトでは5秒)。
接続無線クライアントを検索
フロアマップ上の無線APに接続中の無線クライアントの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「MACアドレス」「IPアドレス」「SSID」「接続先無線AP」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
「接続クライアント履歴表示」チェックボックス 指定の期間内に接続した無線クライアントを表示する「接続クライアント履歴表示」に切り替えます。
チェックボックス
フロアマップに表示する無線クライアントの選択を行います。
チェックボックスにチェックを入れると、クライアントが接続している無線APのアイコンの周囲に、クライアントのアイコンとMACアドレスを表示します。
MACアドレス クライアントのMACアドレスが表示されます。
IPアドレス クライアントのIPアドレスが表示されます。


■ 表示3
接続クライアント表示画面では、「描画モード」、「凡例」、「表示強度」は無効となります。

表 15:フロアマップコントロール
グリッド フロアマップにグリッド(方眼)を表示するか否か。グリッドを表示する場合はチェックを入れます。
AP/クライアントリスト 無線APリストまたはクライアントリストを表示するか否か。リストを表示する場合はチェックを入れます。
背景不透明度 フロアマップに使用するマップ画像の不透明度をスライダーで設定します。


接続クライアント履歴表示

フロアマップの無線ステータス表示画面にて、コンテンツ欄右側の「接続クライアント履歴表示」チェックボックスにチェックを入れると、管理下APに接続した無線クライアントを、期間を指定して表示できます。


■ 表示1
無線APと接続した無線クライアントをフロアマップに表示します。
接続クライアント履歴一覧から無線クライアントを選択すると、期間内に無線クライアントが接続した無線APの履歴を、フロアマップ上にグラフィカルに表示します。

■ 表示2
接続クライアント履歴画面では、「詳細」、「更新タイマー」は無効となります。

表 16:フロアマップ 接続クライアント履歴一覧
項目名
説明
X クライアント 指定した期間内にフロアマップ上の無線APに接続した無線クライアントの総数が表示されます。
接続無線クライアントを検索
フロアマップ上の無線APに接続した履歴のある無線クライアントの検索を行えます。現在の表示対象のうち、「MACアドレス」に、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
時間検索(開始/終了)
履歴を検索する期間を、開始/終了の日時で指定します。
日時は「YYYY-MM-DD hh:mm」形式で入力するか、入力フィールドをクリックして表示されるカレンダーコントロールから選択します。
最大追跡回数
フロアマップ上の無線クライアントごとのホップ数(ローミングの回数)を指定します。
指定した期間内に多数のローミング記録がある場合、直近のローミング履歴から、本項目で指定したホップ数に限定して表示します。
検索 指定した検索時間、最大追跡回数で、接続無線クライアント履歴を検索します。
接続無線クライアント
チェックボックス
フロアマップに表示する無線クライアントの選択を行います。
チェックボックスにチェックを入れると、クライアントが接続した無線APのアイコンの周囲に、クライアントのアイコンとMACアドレスを表示します。
エリアマップ上の複数の無線AP間をローミングした場合は、過去の接続履歴を丸のアイコンで、最新の接続履歴をクライアントのアイコンで表します。また、ローミングした履歴を破線で表します。
エリアマップ上のアイコンをクリックすると、その時点で該当の無線APに接続していた期間を、アイコンのMACアドレスの下に表示します。
Note
アイコンの位置は、実際の設置場所にかかわらず、同じ管理下APに接続したその他の履歴のアイコンと重ならないように表示されます。
MACアドレス クライアントのMACアドレスが表示されます。
ホップ数 クライアントがエリア内の無線APをローミングした回数を表示します。


■ 表示3
接続クライアント履歴画面では、「描画モード」、「凡例」、「表示強度」は無効となります。

表 17:フロアマップコントロール
グリッド フロアマップにグリッド(方眼)を表示するか否か。グリッドを表示する場合はチェックを入れます。
AP/クライアントリスト 無線APリストまたはクライアントリストを表示するか否か。リストを表示する場合はチェックを入れます。
背景不透明度 フロアマップに使用するマップ画像の不透明度をスライダーで設定します。


詳細表示

フロアマップ 接続クライアント一覧の上部にある「詳細表示」をクリックすると、リストが拡張し、フロアマップで選択した無線APに接続している無線クライアントのシステム情報、無線情報、統計などを表示できます。
Note
フロアマップの接続クライアント表示画面にて、接続クライアント一覧の「接続クライアント履歴表示」チェックボックスにチェックを入れているときは、「詳細表示」をクリックすることはできません。

表 18:フロアマップ 接続クライアント一覧
項目名
説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示されるIPアドレス、MACアドレスの他にSSID、接続先無線AP、接続時間の情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X クライアント フロアマップで選択した無線APに接続している無線クライアントの総数が表示されます。
接続無線クライアントを検索
フロアマップ上の無線APに接続中の無線クライアントの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「MACアドレス」「IPアドレス」「SSID」「接続先無線AP」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
「システム情報」/「無線情報」/「統計」ボタン リストの表示内容を切り替えます。
システム情報
チェックボックス
フロアマップに表示する無線クライアントの選択を行います。
チェックボックスにチェックを入れると、クライアントが接続している無線APのアイコンの周囲に、クライアントのアイコンとMACアドレスを表示します。選択は、詳細表示からデフォルトの状態に戻ったときに反映されます。
MACアドレス クライアントのMACアドレスが表示されます。
IPアドレス クライアントのIPアドレスが表示されます。
ホスト名 (NetBIOS名) クライアントのホスト名(NetBIOS名)が表示されます。
ユーザー名 (WPAエンタープライズ) セキュリティー方式が「WPA Enterprise」の場合、RADIUSユーザー名が表示されます。
接続時間 無線APに接続している時間が表示されます(AT-TQシリーズのみ)。
無線情報
MACアドレス クライアントのMACアドレスが表示されます。
SSID クライアントのSSIDが表示されます。
接続先無線AP クライアントが接続している無線APの機器名が表示されます。
受信信号強度 クライアントの信号強度が表示されます。
ノイズ強度 クライアントとの通信に干渉しているノイズ強度が表示されます。
S/N比 ノイズに対する受信信号の利得の比です。S/N比が大きいほどノイズの影響が少ないことを意味します。
統計
MACアドレス クライアントのMACアドレスが表示されます。
送信パケット クライアントに送信したパケット数を表示します。
送信バイト クライアントに送信したバイト数を表示します。
送信破棄パケット 破棄された送信パケット数を表示します。
送信破棄バイト 破棄された送信バイト数を表示します。
受信パケット クライアントから受信したパケット数を表示します。
受信バイト クライアントから受信したバイト数を表示します。
受信破棄パケット 破棄された受信パケット数を表示します。
受信破棄バイト 破棄された受信バイト数を表示します。

Note
ノイズ強度、S/N比、送信破棄パケット、送信破棄バイト、受信破棄パケット、受信破棄バイトの表示は未サポートとなります。



(C) 2017-2019 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002428 Rev.R