[index] AT-Vista Manager EX(Windows版) ベースリファレンスマニュアル 3.10.5
現在のアプリケーションルールによる判定状態と、実際のトンネルのプローブ状態を表示します。
NoteSD-WAN画面の状態タブにおいて、到達不能なトンネルではレイテンシーやジッターの値が0と表示されます。
Note大規模なネットワークを管理する場合、情報が表示されるまでに時間がかかる場合があります。
NoteSD-WAN画面の状態タブにて、AMF Cloud、AT-NFV-APL、AT-AR4000S-Cloudに接続するトンネルのデータも表示されますが、未サポートの値となります。
項目名 | 説明 |
---|---|
「ルールを作成」ボタン | アプリケーションルールを作成します。 「アプリケーションルール」画面が表示されます。 |
タブ | SD-WAN関連機能の画面を切り替えます。 |
項目名 | 説明 |
---|---|
送信元/宛先 | トンネルの両端のエリア/WANデバイス名を選択して、表示する情報を絞り込むことができます。「All」を選択すると、絞り込みは行わず、AMFネットワーク内のWANデバイスに設定されたすべてのトンネルの情報を一覧表示します。 デフォルトは「All」です。 |
「ルール状況」ボタン/ 「VPN状況」ボタン |
状態タブの一覧に表示する情報を切り替えます。 |
検索フィールド | 検索したいキーワードを入力します。 現在の表示情報のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。 対象となる表示情報は次の通りです。
Note大文字小文字は区別しません。 Noteプローブ状態は「オン」、「オフ」、「無効」で指定します。 |
フィルター | 一覧の表示を絞り込みます。 「フィルター」ボタンをクリックすると、フィルターで絞り込みできる次の項目がドロップダウン表示されます。
対象とする項目の文字列の一部を入力し、Enterキーを押すと、条件に一致するルールまたはトンネルのみ一覧に表示されます。 ルール状況表示の性能プロファイルを指定する場合は、「レイテンシー」、「ジッター」、「プローブロス」、「優先度」、「複合メトリック」のいずれかをドロップダウンリストから選択します。 VPN状況表示の「レイテンシー >」、「ジッター >」、「プローブロス >」は、入力した値よりも各測定値が大きいものが該当します。例えば、「レイテンシー >」に「1000」を指定した場合は、プローブのレイテンシーが1000ミリ秒以下のトンネルは表示から除外され、レイテンシーが1000ミリ秒より大きいトンネルのみが表示されます。 |
![]() 「CSV出力」ボタン |
表示しているイベント一覧をCSV(カンマ区切りテキスト)形式のファイルに出力します。 |
![]() 「列」ボタン |
一覧に表示する情報を選択します。
|
項目名 | 説明 |
---|---|
ルール状況 | |
![]() |
|
名前 | 設定されたアプリケーションルールの名前を表示します。 名前をクリックすると、該当のルールに設定された性能プロファイル(リンク状態しきい値、リンク選択基準)と、選択されたリンクの状態、レイテンシー、ジッター、プローブロスの直近の計測値を表示します。 ![]() ■ ルール詳細
|
送信元/宛先 | アプリケーションルールが設定された送信元/宛先デバイスのAMFエリア名/デバイス名を表示します。 |
アプリケーション | ルールの適用先として設定されたアプリケーション名を表示します。 |
性能プロファイル | リンクを選択する際に優先する基準(レイテンシー、ジッター、プローブロス、優先度、複合メトリック)を表示します。 |
レイテンシー/ ジッター/ プローブロス |
ルールに設定されたリンク性能プロファイルから、メトリック(レイテンシー、ジッター、プローブロス)ごとの判定結果を概要表示します。
|
ルール状態 | アプリケーションルールの性能プロファイルに基づいたトンネルの判定結果を「良好」(緑)、「不良」(赤)、「到達不能」(赤)で表します。Noteレイテンシーやジッターのリンク状態しきい値定義を含むアプリケーションルールを追加したあと、実際のリンク状態を取得できるまでは30秒程度かかります。また、その間、ルール状態は「不良」として表示されます。 |
VPN状況 | |
![]() |
|
名前 | トンネル名を表示します。 |
送信元/宛先 | トンネルの両端のエリア/WANデバイス名を表示します。 |
プローブ状態 | プローブの設定状態を「オン」、「オフ」、または「無効」で表示します。 |
レイテンシー | レイテンシー(遅延)を表示します。単位はms(ミリ秒)です。 右矢印は送信元デバイスからの、左矢印は宛先デバイスからのプローブのレイテンシーを表します。 |
ジッター | ジッター(遅延の揺らぎ)を表示します。単位はms(ミリ秒)です。 右矢印は送信元デバイスからの、左矢印は宛先デバイスからのプローブのジッターを表します。 |
プローブロス | 連続プローブロス数を表示します。100を超えた分は無視されます。 右矢印は送信元デバイスからの、左矢印は宛先デバイスからのプローブの連続プローブロス数を表します。 |