各種操作 / 無線管理 / 無線APの各種情報の表示




ここでは、管理下AP一覧に登録されている無線APの各種情報の表示方法と内容について説明します。
Note
管理失敗となった無線APには、最後に管理中だった際に取得した最新の情報が表示されます。

管理下AP詳細

無線APの実際の管理状態を詳しく表示します。
管理下AP詳細画面は下記の方法で表示できます。

表 1:管理下AP詳細 ヘッダー
項目名 説明
無線AP名 「(無線AP名) [管理下AP詳細]」が表示されます。
歯車アイコン 歯車アイコンにマウスオーバーすると「テクニカルサポート情報の取得」が表示されます。
  • テクニカルサポート情報の取得:
    テクニカルサポート用のファイルが出力されます。
    「テクニカルサポート情報」ダイアログには、テクニカルサポート情報に含まれる情報の種別が表示されます。
    「情報の取得に同意します」チェックボックスにチェックをつけて「ダウンロード」ボタンをクリックすると、該当の無線APのテクニカルサポート情報をダウンロードします。
    トラブルシューティング時など、内部情報の確認が必要な場合を想定したものですので、ご使用に際しては弊社技術担当にご相談ください。
タブ 管理下AP詳細に表示する情報の種別を選択します。
  • 基本情報
  • 無線情報
  • 無線クライアント情報
  • 関連ログ
  • 統計情報
デフォルトでは基本情報タブの内容が表示されます。
「無線AP詳細を見る」ボタン 「無線AP詳細」画面に切り替わります。「無線AP詳細」画面では、無線APに適用された設定を表示します。詳しくは「無線AP詳細」画面をご覧ください。

基本情報


表 2:管理下AP詳細 基本情報
項目名 説明
管理状態 管理状態が表示されます。
設定状態 設定状態が表示されます。
AP共通設定 設定されているAP共通設定が表示されます。リンクをクリックするとAP共通設定詳細画面に切り替わります。
IPアドレス IPアドレスが表示されます。
MACアドレス MACアドレスが表示されます。
管理グループ 関連付けている管理グループが表示されます。
割当ファームウェア 無線APに適用予定、または適用済みのファームウェアファイルの対象機種名とバージョンを表示します。
Note
「現在のファームウェア」とは異なる場合があります。
AP事前設定用のAMF設定 AMFネットワークにゲストノードとして登録されている無線APを、AMF設定によって選択するか否かを表示します。
ネットワーク名 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの所属するAMFネットワークを表示します。
エリア名 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの所属するAMFエリアを表示します。
ノード名 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの所属するAMFノードを表示します。
ポート番号 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの設定されたスイッチポート番号を表示します。
機器種別 機器の種別が表示されます。
現在のファームウェア 無線APにて実際に動作しているファームウェアのバージョンが表示されます。
Note
「割当ファームウェア」とは異なる場合があります。
シリアル番号
Note
本項目は未サポートです。
稼働時間 稼働時間が表示されます。
最終管理失敗 直近で無線APがAWCプラグインの管理から外れた日時が表示されます。
フロアマップ図 設定されているフロアマップの図が表示されます。
フロアマップ名 設定されているフロアマップ名が表示されます。リンクをクリックするとフロアマップ詳細画面に切り替わります。
メモリ使用率 最大2日間の無線APのメモリー使用率(単位:%)を30分間隔でグラフ表示します。

無線情報


表 3:管理下AP詳細 無線情報
項目名 説明
無線ステータス
使用チャンネル 無線1、無線2、無線3のチャンネルが表示されます。
使用帯域幅 無線1、無線2、無線3の帯域幅が表示されます。
送信出力 無線1、無線2、無線3の送信出力が表示されます。
レーダー検出チャンネル
検出チャンネル レーダーを検出したチャンネルが表示されます。
使用可能までの時間 レーダーを検出したチャンネルで無線の送受信が可能になるまでの時間が表示されます。
有効VAP
  無線バンドごとの有効VAP数を表示します。ヘッダー右端の「+」「-」をクリックすると、詳細表示・簡易表示が切り替わります。
簡易表示
有効VAP数 無線1、無線2、無線3の有効VAP数が表示されます。
詳細表示
VAP VAP番号が表示されます。
SSID 適用された有効なVAPのSSID名が表示されます。

無線クライアント情報


表 4:管理下AP詳細 無線クライアント情報
項目名 説明
期間指定 無線クライアントの履歴のうち、指定する期間の開始・終了日時をカレンダーコントロールまたは手入力で指定できます。
期間を指定して「検索」ボタンをクリックすると、一覧に反映されます。
デフォルトでは、画面表示の7日前から検出された無線クライアントが表示されます。
無線クライアント一覧
X クライアント 該当の無線APに関連する無線クライアントのうち、現在の表示対象の数が表示されます。
無線クライアントを検索 検索したいキーワードを入力します。
現在の表示対象のうち、「定義名」「MACアドレス」「IPアドレス」「無線」「VAP」「SSID」「受信日時」に、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
「検索」ボタン 「期間指定」による絞り込み条件に一致する無線クライアントの履歴を検索します。
フィルター 現在の表示対象のうち、無線クライアントの種別を「接続」「切断」「接続失敗」で絞り込むことができます。
複数の項目を指定した場合は、いずれかのフィルターに一致する無線クライアント情報が表示されます(OR検索)。
「クリア」をクリックすると、フィルターが解除されます。
種別 現在の無線クライアントの状態を「接続」「切断」「接続失敗」で表します。
定義名 「フロアマップ詳細 [無線クライアント表示]」の「クライアント定義リスト」にて設定したクライアント名が表示されます。
MACアドレス 無線クライアントのMACアドレスが表示されます。
IPアドレス 無線クライアントのIPアドレスが表示されます。
無線 無線バンドが表示されます。
VAP VAP番号が表示されます。
SSID SSIDが表示されます。
受信日時 無線クライアントからの信号を受信した日時が表示されます。
詳細 「無線クライアント詳細」画面がWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示されます。
無線クライアント数
  無線バンドおよびVAPごとの接続/切断済み/接続失敗クライアント数を一覧します。
ヘッダー右端の「+」「-」をクリックすると、詳細表示・簡易表示が切り替わります。
簡易表示
合計 接続/切断済み/接続失敗クライアントの総数が表示されます。
詳細表示
VAP VAPが表示されます。
SSID SSIDごとの接続/切断済み/接続失敗クライアント数が表示されます。
合計 接続/切断済み/接続失敗クライアントの総数が表示されます。
無線クライアント同時接続数
  無線バンド別の無線クライアント同時接続数を積み上げ棒グラフに表します。
タイトルの右側には、一覧に集計した期間が表示されます。

関連ログ


表 5:管理下AP詳細 関連ログ
項目名 説明
無線接続関連ログ
無線接続関連ロググラフ 該当の無線APに関連する無線接続関連のログの件数を、接続、切断、接続失敗の積み上げ棒グラフで表します。
グラフの棒にマウスポインターを合わせると、該当時点での無線接続関連ログ数がポップアップ表示されます。デフォルトでは、直近7日間の日次グラフを表示します。グラフのいずれかの日付の棒をクリックすると該当日の1時間ごとのグラフを、さらにグラフのいずれかの時間の棒をクリックすると該当時間の5分ごとのグラフを表示します。表示中のグラフより掲載期間の長いグラフに戻るには、グラフ左上の期間をクリックします。
ログ一覧
X ログ 該当の無線APの関連ログのうち、現在の表示対象の数を表示します。
ログを検索 検索したいキーワードを入力します。
現在の表示対象のうち、「受信日時」「種別」「内容」に、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
期間指定 ログ履歴のうち、特定の期間を指定して一覧に表示する場合にチェックを付けます。
チェックを付けると、指定する期間の開始・終了日時をカレンダーコントロールまたは手入力で指定できます。
期間を指定して「検索」ボタンをクリックすると、一覧に反映されます。
「検索」ボタン 「期間指定」による絞り込み条件に一致するログの履歴を検索します。
「クリア」ボタン 「ログを検索」に入力した文字列、または「期間指定」による絞り込み条件をクリアします。
フィルター 現在の表示対象のうち、ログを「管理状態」「設定適用」「メンテナンス」「報告」「無線AP本体」「接続失敗」「接続」「切断」などの種別で絞り込むことができます。フィルター候補は実際に記録されたログの種別に応じて追加されます。
複数の項目を指定した場合は、いずれかのフィルターに一致するログが表示されます(OR検索)
「クリア」をクリックすると、フィルターが解除されます。
関連ログ:基本情報
受信日時 イベントの発生日時が表示されます。
種別 イベントの種別が表示されます。
内容 ログの内容が表示されます。
詳細 「無線APログ詳細」ダイアログが表示されます。
関連ログ:詳細情報
受信日時 イベントの発生日時が表示されます。
種別 イベントの種別が表示されます。
関連情報 イベントに関連する情報が表示されます。
詳細 「無線APログ詳細」ダイアログが表示されます。

無線APログ詳細

選択した無線APのログの詳細を表示します。
表 6:無線APログ詳細
項目名 説明
ログ情報
受信日時 ログの受信日時を表示します。
重要度 ログの重要度を表示します。
種別 ログの種別を表示します。
内容 ログの詳細な本文を表示します。
機器情報
無線APアイコン フロアマップ上での表示に使用される無線APのアイコンを表示します。
MACアドレス 該当無線APのMACアドレスを表示します。
機器名 管理下AP名を表示します。
関連情報
フロアマップ名 フロアマップ名を表示します。
フロアマップ詳細ボタン 該当のフロアマップを表示します。
無線 / VAP / BSSID 該当無線クライアントが接続、切断、または接続に失敗した無線バンド、VAP番号と該当VAPのBSSIDを表示します。
SSID 該当無線クライアントが接続、切断、または接続に失敗したVAPのSSIDを表示します。

統計情報


表 7:管理下AP詳細 統計情報
項目名 説明
通信量グラフ 有線インターフェースで受信したバイト数(縦軸上側)・無線インターフェースで送信したバイト数(縦軸下側)と、これらの差分が折れ線グラフで表示されます。
グラフのプロットにマウスポインターを合わせると、該当時点での通信量がポップアップ表示されます。
デフォルトでは、直近7日間の日次グラフを表示します。グラフのいずれかのプロットをクリックすると該当日の1時間ごとのグラフを、さらにグラフのいずれかのプロットをクリックすると該当時間の5分ごとのグラフを表示します。表示中のグラフより掲載期間の長いグラフに戻るには、グラフ左上の期間をクリックします。

無線AP詳細

無線APに適用された設定を詳しく表示します。
「無線AP詳細」画面は下記の方法で表示できます。
Note
WDS設定は無線AP個別設定にて、WDS設定を行っている際に表示されます。


表 8:無線AP詳細 ヘッダー
項目名 説明
無線AP名 「(無線AP名) [無線AP詳細]」が表示されます。
タブ 無線AP詳細に表示する情報の種別を選択します。
  • 基本情報
  • 設定情報
デフォルトでは基本情報タブの内容が表示されます。
「管理下AP詳細を見る」ボタン 管理下AP詳細画面に切り替わります。管理下AP詳細画面では、無線APの実際の動作状態や接続クライアントに関する情報を表示します。詳しくは「管理下AP詳細」画面をご覧ください。

基本情報


表 9:無線AP詳細 基本情報
項目名 説明
「編集」ボタン 「無線AP編集」ダイアログが開きます。
管理状態 管理状態が表示されます。
IPアドレス IPアドレスが表示されます。
MACアドレス MACアドレスが表示されます。
管理グループ 設定されている管理グループが表示されます。
タグ 無線APの登録の際、無線APに設定したタグが表示されます。
割当ファームウェア 無線APに適用予定、または適用済みのファームウェアファイルの対象機種名とバージョンを表示します。
Note
無線APにて実際に動作しているファームウェアではありません。ファームウェアファイルの適用状況によっては実際に動作しているファームウェアバージョンとは異なる場合があります。
AP事前設定用のAMF設定 AMFネットワークにゲストノードとして登録されている無線APを、AMF設定によって選択するか否かを表示します。
ネットワーク名 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの所属するAMFネットワークを表示します。
エリア名 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの所属するAMFエリアを表示します。
ノード名 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの所属するAMFノードを表示します。
ポート番号 AP事前設定用のAMF設定が「有効」の場合、ゲストノードの設定されたスイッチポート番号を表示します。
フロアマップ図 設定されているフロアマップの図が表示されます。
フロアマップ名 設定されているフロアマップ名が表示されます。リンクをクリックするとフロアマップ詳細画面に切り替わります。

設定情報


表 10:無線AP詳細 設定情報
項目名 説明
無線AP個別設定
「編集」ボタン 無線APの個別設定編集画面に切り替わります。
AP本体
AP共通設定 設定されているAP共通設定が表示されます。リンクをクリックするとAP共通設定詳細画面に切り替わります。
CB共通設定 設定されているCB共通設定が表示されます。リンクをクリックするとCB共通設定詳細画面に切り替わります。
SC共通設定 設定されているSC共通設定が表示されます。リンクをクリックするとSC共通設定詳細画面に切り替わります。
DCN共通設定 「未設定」が表示されます。
Note
AT-VST-APLではAWC-DCNは未サポートとなります。
緊急用VAP AP共通設定で緊急用VAPを設定している際、無線APの個別設定で緊急用VAPを使用するかどうかを「緊急モード時に使用する」または「使用しない」で表示します。
設定状態 設定状態が表示されます。
ログインユーザー名 無線APのWeb設定画面にログインする際に使用するユーザー名が表示されます。
ログインパスワード 無線APのWeb設定画面にログインする際に使用するパスワードの設定状態が表示されます。
無線設定
無線バンド 無線出力に関する設定状況を無線バンドごとに表示します。
AP共通設定のモデルに応じて、表示される無線バンドが異なります。
  • AT-TQ3403 / AT-TQm3403、AT-TQ7403、ATーTQ7403-R
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W52/W53/W56)
    • 無線3:5GHz帯(UNII-5)
  • AT-TQ6403 GEN2 / AT-TQm6403 GEN2、AT-TQ5403 / AT-TQm5403、AT-TQ5403e(屋内設定時)
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W52/W53)
    • 無線3:5GHz帯(W56)
  • AT-TQ5403e(屋外設定時)
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線3:5GHz帯(W56)
  • AT-TQ6702 GEN2 / AT-TQm6702 GEN2 AT-TQ6602 GEN2 / AT-TQm6602 GEN2、AT-TQ6602、AT-TQ6702e GEN2(屋内設定時)、ATーTQ6702 GEN2-R、AT-TQ1402 / AT-TQm1402
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W52/W53/W56)
  • AT-TQ6702e GEN2(屋外設定時)
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W56)
チャンネル 設定したチャンネルの設定が表示されます。
送信出力 設定した送信出力が表示されます。
WDSモード WDSの設定を無効、「WDS Parent」(ルートAP)、「WDS Child」(サテライトAP)で表示します。
AWC最小送信出力制限 AWC機能による送信出力の最小値が表示されます。この設定は送信出力を「自動」に設定した場合のみ有効になります。
無線送信の無効化 無線電波の送信を無効にしている場合、「無効化中」と表示されます。
インターフェース設定(AT-TQ7403-R、AT-TQ6702 GEN2-Rのみ)
X インターフェース 設定されたインターフェースの数を表示します。
インターフェース名 設定されたインターフェース名を表示します。
IPアドレス インターフェースに設定されたIPアドレスを表示します。
WDS設定
WDS一覧 設定済みのWDSの一覧が表示されます。
WDS一覧では、WDSの状態、接続用無線インターフェースの設定状態、セキュリティーの設定状態を確認できます。
無線送信 WDSの有効/無効の状態が表示されます。
接続用無線インターフェース WDSで使用する無線バンドが表示されます。
  • AT-TQ3403 / AT-TQm3403、AT-TQ7403、ATーTQ7403-R
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W52/W53/W56)
    • 無線3:6GHz帯(UNII-5)
  • AT-TQ6403 GEN2 / AT-TQm6403 GEN2、AT-TQ5403 / AT-TQm5403、AT-TQ5403e(屋内設定時)
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W52/W53)
    • 無線3:5GHz帯(W56)
  • AT-TQ5403e(屋外設定時)
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線3:5GHz帯(W56)
  • AT-TQ6702 GEN2 / AT-TQm6702 GEN2 AT-TQ6602 GEN2 / AT-TQm6602 GEN2、AT-TQ6702e GEN2(屋内設定時)、AT-TQ6702 GEN2-R、AT-TQ6602、AT-TQ1402 / AT-TQm1402
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W52/W53/W56)
  • AT-TQ6702e GEN2(屋外設定時)
    • 無線1:2.4GHz帯
    • 無線2:5GHz帯(W56)
WDSモード WDSのルートAP/サテライトAPの役割を「WDS Parent」(ルートAP)、「WDS Child」(サテライトAP)で表示します。
SSID WDS接続で使用するネットワーク名(SSID)を表示します。
セキュリティー WDSの通信における暗号化の認証方式が表示されます。セキュリティーには「無線AP個別設定」のWDS設定で設定したセキュリティーが表示されます。

セキュリティーで「WPAパーソナル」が表示されているときは、下記の項目が表示されます。
  • セキュリティーキー(WPA-PSK):事前共有キーが★で表示されます。目の形をしたアイコンをクリックすると設定したキーがポップアップで表示されます。再度クリックすると★表示に戻ります。
    WPAバージョン:使用するWPAバージョン(「WPA2」または「WPA2, WPA」)
    暗号化プロトコル:暗号化に使用するプロトコル(「CCMP」または「CCMP, TKIP」)
    管理フレーム保護:管理フレームを保護するか否か(「有効」または「無効」)
    ブロードキャストキー更新間隔:VAPに接続している無線クライアントに送信するブロードキャストパケットのキーの更新間隔(秒)
無線設定概要
無線送信 無線バンドごとの無線送信の有効、無効が表示されます。
チャンネル 無線バンドごとの使用チャンネル設定が表示されます。
使用帯域幅 無線バンドごとの無線帯域幅が表示されます。
送信出力 無線バンドごとの無線の送信出力が表示されます。
候補 チャンネル、送信出力のそれぞれについて、設定上の候補を表示します。
設定元 チャンネル、使用帯域幅、送信出力のそれぞれについて、設定の元となっている共通設定やAP個別設定の種別が表示されます。