「サーバー」定義では、管理対象機器・SAC間でのファイル転送に使用するプロトコルとサーバーのアドレス・ポートを指定します。
「操作」定義で「転送処理の実行」にチェックを付けている場合は、「サーバー」定義で指定したプロトコル、サーバーが使用されます。必ず「サーバー」タブで新しい定義を作成し、サーバーを指定してください。
チェックを付けていない場合、「サーバー」定義は使用されません。
「サーバー」定義は、管理対象機器が HTTP、TFTP、またはFTPクライアント機能を持っており、外部のサーバーからファイルをダウンロードできる場合にのみ使用されます。自らがサーバーとして動作するような機種を選択した場合は、「サーバー」定義は使用されません。「サーバー」定義タブを選択しても空欄となります。
「サーバー」定義
設定項目は以下のとおりです。
ここで指定したIPアドレスは、機器にLOADコマンドを発行するとき、SERVERパラメーターの引数に指定されます。
「プロトコル設定」で「TFTP」を選択している場合は、「ポート番号」の指定はできません。つねに TFTPの標準 UDPポートである 69 が使用されます。
「プロトコル設定」で「FTP」を選択している場合は、「ポート番号」の指定はできません。つねにFTPの標準ポートである21が使用されます。
ここで指定したポート番号は、機器にLOADコマンドを発行するとき、PORTパラメーターの引数に指定されます。
ここで指定したプロトコルは、機器にLOADコマンドを発行するとき、METHODパラメーターの引数に指定されます。