|
|
製品:外観/パッケージについて |
 |
|
|
|
Q.1 |
 |
|
|
製品パッケージに付属している添付品を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.1 |
|
|
|
CentreCOM AR220Eのパッケージには以下のものを同梱しております。
(下記以外に資料などが添付されることがございます)
CentreCOM AR220E 本体
専用ACアダプター
延長用電源ケーブル
UTPケーブル 1m(1本:カテゴリー5/ストレート)
マグネット(2個)
ウォールマウント用タッピングスクリュー(2個)
ウォールマウント用プラスチックアンカー(2個)
マニュアル類
取扱説明書(簡単編)
CD-ROM
製品保証書
シリアル番号シール
※内容物は変更されることがあります。最新の情報については、付属のパッキングリスト、リリースノートをご参照ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.2 |
|
|
|
1年です。詳しくはこちらをご参照ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.3 |
 |
|
|
付属品(本体以外)の保証期間はどれくらいですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Q.4 |
 |
|
|
付属品を無くしてしまいました。購入できますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.4 |
|
|
|
はい。下記電話番号にてお問い合わせください。
アライドテレシス株式会社 テレマーケティング
電話番号:0120-860-442(月〜金/9:00〜17:30)
FAX番号:0120-860-572(24時間受付)
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.5 |
 |
|
|
どのようなLEDを持っているのでしょうか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.5 |
|
|
|
CentreCOM AR220E 本体の前面部に以下のLEDを装備しています。運用中におけるCentreCOM AR220E の状態などの確認を行う事ができます。
POWER
SELF TEST
100M
LINK/ACT
FULL
WANポート LINK
WANポート ACT |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.6 |
 |
|
|
POWER LEDでどのような事が分かりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.6 |
|
|
|
本体に電源が供給されているときに点灯(緑)します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.7 |
 |
|
|
SELF TEST LEDでどのような事が分かりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.7 |
|
|
|
システム初期化時のセルフテスト中に点灯(橙)します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.8 |
 |
|
|
100M LEDでどのような事が分かりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.8 |
|
|
|
LANポートの動作状態を示します。
点灯(緑)している場合は、100Mbpsで動作していることを示します。
消灯している場合は、10Mbpsで動作していることを示します。
10Mbps/100Mbpsの切り替えは、オートネゴシエーション機能によって、本製品が自動的に行います。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.9 |
 |
|
|
LINK/ACT LEDでどのような事が分かりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.9 |
|
|
|
LANポートのリンク・通信状態を示します。
本製品のポートと接続装置とのリンクが確立し、相互に通信が可能な状態にあるときに点灯(緑)します。
また、パケットの送受信が正常に行われているときに点滅します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.10 |
 |
|
|
FULL LEDでどのような事が分かりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.10 |
|
|
|
LANポートの動作状態を示します。
ポートがFull duplexで動作しているときに点灯(緑)します。
消灯している場合は、Half duplexで動作していることを示します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.11 |
 |
|
|
WANポート LINK LEDでどのような事が分かりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.11 |
|
|
|
WANポートのリンク状態を示します。
本製品のWANポートとケーブル/ADSLモデムとのリンクが確立し、相互に通信可能な状態にあるときに点灯(緑)します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.12 |
 |
|
|
WANポート ACT LEDでどのような事が分かりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.12 |
|
|
|
WANポートの通信状態を示します。
本製品のWANポートとLANポートとの送受信が正常に行われているときに点滅(緑)します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.13 |
|
|
|
本製品とケーブル/ADSLモデムまたは既存のネットワークとを接続するための10BASE-Tのポートです。
このポートはMDIのポートとなっており、MDI-Xへの変更はできません。
WANポートに接続したケーブル/ADSLモデムとリンクしない場合は、以下ご確認ください。
・ケーブル/ADSLモデム側でポートの変更が可能であれば、MDI-Xに切り替える。
・ハブやスイッチを経由して接続する。
・ケーブル種別(ストレート/クロス)を確認する。
・対向機器のポートが10Mbpsでリンクするようになっているか。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.14 |
|
|
|
10BASE-T/100BASE-TXのUTPケーブルを接続するためのスイッチ機能を持ったポート(MDI-X)です。
ポート4は、カスケード切替スイッチによって、カスケード接続用ポート(MDI)として使用するか、通常の10BASE-T/100BASE-TXポート(MDI-X)として使用するかを設定することができます。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.15 |
 |
|
|
カスケード切替スイッチについて教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.15 |
|
|
|
ポート4をカスケード接続用ポートとして使用するか、通常の10BASE-T/100BASE-TXポートとして使用するかを設定するためのスイッチです。
出荷時設定は「X PC」です。
=HUB(スイッチが押し込まれている状態)
カスケード接続するときのカスケード接続用ポート(MDI)として使用します。
X PC(スイッチが飛び出している状態)
通常の10BASE-T/100BASE-TXポート(MDI-X)として使用します。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.16 |
|
|
|
ACアダプターのDCプラグを接続するためのコネクターです。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.17 |
|
|
|
本体の定格入力電圧はAC100Vです。
必ず付属のACアダプターを使用し、AC100Vのコンセントに接続してください。
(それ以外のACアダプターやコンセントを使用すると、発熱による発火や感電の恐れがあります。) |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
仕様/機能について |
 |
|
|
|
|
|
仕様/機能:WAN/LANポートについて |
 |
|
|
|
Q.20 |
 |
|
|
出荷時にIPアドレスは設定されてますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.20 |
|
|
|
出荷時に設定されているIPアドレスは「192.168.1.1」です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.21 |
 |
|
|
WANポートは「スイッチ」ですか、それとも「ハブ」ですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Q.22 |
 |
|
|
LANポートは「スイッチ」ですか、それとも「ハブ」ですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Q.23 |
 |
|
|
LAN(スイッチ)ポートの通信モード/スイッチングモードを教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.23 |
|
|
|
LAN(スイッチ)ポートのモードはそれぞれ以下になります。
スイッチングモード:ストア&フォワード方式
通信モード:オートネゴシエーションによる自動認識
※ 10/100、Full/Half固定設定はできません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
Q.25 |
 |
|
|
LAN側(スイッチ)で登録できるMACアドレスはいくつまでですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Q.26 |
 |
|
|
LAN側(スイッチ)で登録されているMACアドレスのエージングタイム(MACアドレス保持時間)を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
仕様/機能:IP-ROUTER機能について |
 |
|
|
|
A.27 |
|
|
|
残念ながら使用できません。
本製品はインターネットアクセス用NATルーターですので、通常のローカルルーターとして使用した場合、一部のアプリケーションが動作しない可能性があります。ご注意ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
Q.29 |
 |
|
|
デフォルトでフィルタリングされているものはありますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.29 |
|
|
|
ございません。全て透過の設定になっております。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.30 |
 |
|
|
利用可能なルーティング方式を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
A.31 |
|
|
|
はい。最大で10個までスタティックルートを追加できます。
なお、デフォルトルートは工場出荷時の状態で設定されており、削除することができないためスタティックで追加することはできません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
仕様/機能:DHCP機能について |
 |
|
|
|
Q.32 |
 |
|
|
DHCPサーバの機能はサポートしていますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.32 |
|
|
|
はい。サポートしております。
デフォルトで有効となっており、AR220E単体で、最大253個のアドレスを配布できます。
また、下記のような機能も備えておりますので、LAN 内の IP アドレスを効率的に管理できます。
固定アドレステーブル機能 ・・・・・ 特定の端末にアドレスを固定的に割り当てます。
除外アドレステーブル機能 ・・・・・ 指定した範囲のアドレスを割り当てないようにします。
※ それぞれ最大10エントリーまで登録可能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.33 |
|
|
|
RFC(request for comments)1541に記述されており、TCP/IPプロトコルの1つでBOOTPの拡張版といえます。TCP/IPを利用して通信する場合には,それぞれのコンピュータにIPアドレスやデフォルト・ゲートウエイのアドレスなどを設定する必要がありますが,DHCPサーバー上にIPアドレスやデフォルト・ゲートウエイのアドレスを登録しておき、クライアントが起動時にDHCPサーバーにリクエストをだし、IPアドレスを取得します。このように、1台1台に対して自動的にネットワーク情報を配信できます。 BOOTPの拡張版といわれますが、大きく次の3点が違います。
1. 使用期限付きのアドレス設定
2. IPアドレス構築のためのすべてのパラメータを提供する
3. DHCPメッセージタイプを指定する |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.34 |
 |
|
|
BOOTP クライアントに対し、IP アドレスを割り当てる事が出来ますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.34 |
|
|
|
はい。BOOTP IP テーブルの設定画面にて、設定が可能です。
詳しくは取扱説明書(詳細編)をご参照ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.35 |
 |
|
|
DHCPサーバ機能では何台のクライアントまでサポートできるのですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.35 |
|
|
|
253台まで可能です。
ただし、インターネット接続する場合の推奨台数は約5台ですので運用には十分ご注意ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.36 |
 |
|
|
DHCPリレーエージェントはサポートしていますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Q.37 |
 |
|
|
DHCPクライアント機能はサポートしていますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.37 |
|
|
|
サポートしています。この機能を使用することによって、CATVなどで接続時にプロバイダのDHCPサーバーからIPアドレスを取得することができます。また、DHCPリクエスト時に使用するドメイン名、コンピューター名を設定することも可能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
仕様/機能:VPN機能について |
 |
|
|
|
|
|
|
仕様/機能:PPPoE |
 |
|
|
|
Q.41 |
 |
|
|
PPPoEの同時セッション数を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.41 |
|
|
|
1つのみです。マルチセッションには対応しておりません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.42 |
 |
|
|
通信を行わないときに切断を行う事は可能ですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.42 |
|
|
|
無通信時切断タイマーにより可能です。
デフォルトで「10分」で設定されております。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.43 |
|
|
|
可能です。無通信切断タイマーを「0分」と設定することで、自動切断は行われなくなります。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.44 |
 |
|
|
PPPoEセッションキープアライブ機能はありますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.44 |
|
|
|
残念ながらございません。
異常切断された場合は、手動で接続を行ってください。
手動接続の方法については取扱説明書(詳細編)をご参照ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
Q.46 |
 |
|
|
PPPの認証であるPAP/CHAPには対応していますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
Q.47 |
 |
|
|
PPP認証で使用するユーザ名/パスワードの長さの上限はありますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
A.48 |
|
|
|
残念ながらできません。
自動的に接続先プロバイダのMRU(LCP Option)値に合わせます。
接続相手がMRU Optionを通知しない場合は、1492Byte(デフォルト値)となります。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
Q.50 |
 |
|
|
デフォルトのMSS値は決まっていますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.50 |
|
|
|
PPPoE接続時、PCが送信するTCPパケット内のMSS値は、本製品にて1400byteに変更されます。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.51 |
 |
|
|
PPPoE接続状態をログで確認できますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.51 |
|
|
|
はい。
本製品は簡易ログ機能を備えており、以下のログを表示可能です。
・PPPoE Discovery Stageの結果
・PPPoE Session Stage(LCP/AUTH/IPCP)の結果
※その他の通信状態はログでは確認できません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.52 |
 |
|
|
PPPoEのログの表示方法を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.52 |
|
|
|
以下手順でログを表示できます。
1.PPPoE設定画面の[状態]ボタンをクリック
2.[PPPoE 管理]画面が表示されます
3.[詳細情報]ボタンをクリック
4.PPPoEのログが表示されます |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
仕様/機能:その他 |
 |
|
|
|
A.53 |
|
|
|
ルーターの WAN 側に割り当てられたIPアドレス宛てのアクセスのうち、登録したポート宛てのパケットを、指定した LAN 側端末へフォワードする機能です。
本機能によって、LAN 内に設置したサーバーをTCP/UDPポート単位でインターネット上に公開することが出来ます。
なお、一部のCATV接続サービスでは、WAN側割り当てアドレスがプライベートアドレスの場合があります。
この場合は、インターネット上へのサーバーの公開は出来ませんのでご注意ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.54 |
 |
|
|
バーチャルサーバーの設定で、設定可能なポートの範囲はどのくらいですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.54 |
|
|
|
設定可能なポートの範囲はローカル/グローバルで異なります。
ローカルポートは「0-65535」、グローバルは「0-9600」の範囲で設定可能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.55 |
|
|
|
本機能は、ルーターのWAN側IPアドレス宛ての全てのパケットを、指定したLAN側の特定の端末へ転送することにより、その端末が直接WAN側に接続されているように動作させる機能です。
(ICMP/ARP/バーチャルサーバー機能で設定されたポート宛てのパケットを除きます)
ただし、あくまでも擬似的なDMZ機能ですので、アプリケーションによっては正常に動作しない場合もありますのでご注意ください。
また、本設定が有効になっている時は、指定した端末がインターネット上に公開される形となりますので、セキュリティには十分にご注意ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.56 |
 |
|
|
DMZ/バーチャルサーバー機能の併用はできますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.56 |
|
|
|
はい。可能です。
ただし、併用した場合は、ICMP/ARP/バーチャルサーバーで設定されているポートを除いたパケットがDMZの対象となります。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.57 |
|
|
|
IP(Internet Protocol)におけるグローバルとプライベートのアドレス/ポートの変換を行う機能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.58 |
 |
|
|
NATテーブルのTCP/UDPセッション保持時間を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.58 |
|
|
|
TCPが10分、UDPが5分となっており、時間の変更はできません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.59 |
|
|
|
宛先のIPアドレス( IP アドレスベース)または、宛先のTCP/UDPポート(ポートベース)を指定することにより、LAN側からのアクセスを制限するパケットフィルタリングの設定ができます。設定はそれぞれ最大で15個まで登録可能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.60 |
|
|
|
特定のIPアドレスやプロトコルを遮断する静的フィルタリング機能はございますが、攻撃検知機能や動的フィルタリング機能はございません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
A.62 |
|
|
|
ございます。
ただし、表示可能なログはPPPoEに関する情報に限ります。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
ご購入前によくある質問 |
 |
|
|
|
|
Q.64 |
 |
|
|
接続可能なCATV、ADSLサービスを教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.64 |
|
|
|
CATVの場合、IPアドレスを固定で取得できる法人向けサービスプランであれば、まず問題なくご使用いただけます。
また、IPアドレスを自動取得するサービスプランでも基本的には使用は可能ですが、CATVによってはルータ接続を禁止している場合がございます。
ルータ使用の可否については、ご購入いただく前にCATV業者様へご確認ください。
ADSLサービスに関しましては、NTT各社の「フレッツ ADSL」「Bフレッツ(光・IP網接続サービス)」をはじめとした、PPPoEでの接続サービスに対応しておりますが、WANポートは10BASE-Tとなっておりますので、通信速度の速い回線をご利用の場合は上位機種をご利用頂く事をお勧めいたします。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
Q.66 |
 |
|
|
ONU(Optical Network Unit)は内蔵しておりますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.66 |
|
|
|
内蔵しておりません。別途ご用意ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
設定について |
 |
|
|
|
A.67 |
|
|
|
設定は全てWebブラウザーから行います。
次に挙げるいずれかのWebブラウザーをご用意ください。
・Microsoft Internet Explorer Ver.5.0以上
・Netscape Communicator Ver.4.7以上 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.68 |
 |
|
|
MacintoshやiMacでルータの設定はできますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.68 |
|
|
|
以下のいずれかのWebブラウザーがインストールされているパソコンであれば、どのOSでも設定可能です。
・Microsoft Internet Explorer Ver.5.0以上
・Netscape Communicator Ver.4.7以上 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.69 |
 |
|
|
接続設定の際にどの動作モードを選択すればよいかわかりません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.69 |
|
|
|
ケーブル/ADSLによるプロバイダへの接続には大きく分けて次の3つがあります。
1.WAN側固定IPアドレス(自動取得)
DHCPによりIPアドレスが自動的に割り当てられるサービスをご利用の場合に設定を行います。(PPPoE方式を使用している場合は「PPPoE」の設定を行ってください。)
2.WAN側IP固定アドレス(固定設定)
プロバイダによりIPアドレスが固定的に決められているサービスをご利用の場合に設定を行います。(PPPoE方式を使用している場合は「PPPoE」の設定を行ってください。)
3.PPPoE
PPPoE方式を使用しているプロバイダをご利用の場合に設定を行います。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.70 |
 |
|
|
PPPoEの「サービス名」には何を入力するのですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.70 |
|
|
|
ご契約プロバイダ様から指定がある場合は指定のサービス名を入力します。特に指定がない場合は空欄のままで結構です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.71 |
 |
|
|
パケットフィルタリングの設定方法を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.71 |
|
|
|
本製品のパケットフィルタリングには次の2種類があります。
1.ポートベース
特定のプロトコル(TCP/UDPのポート番号)によるLAN側からインターネットに対する通信を不可にしたい場合は「ポートベース」を設定してください。
2.IPアドレスベース
インターネット上の特定のIPアドレスへのLAN側からの通信を不可にしたい場合は「IPアドレスベース」を設定してください。
どちらも登録された宛先へのパケットのみ、ルータで破棄されます。IPアドレスベース/ポートベースとも、それぞれ最大で15件のフィルタを登録できます。
詳しくは取扱説明書(詳細編)をご参照ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
ファームウェアについて |
 |
|
|
|
Q.73 |
 |
|
|
使用しているファームウェアバージョンの確認方法を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.73 |
|
|
|
メニューフレームの「システム情報」から「ファームウェアバージョン」にて確認できます。
詳しくは取扱説明書(詳細編)をご参照ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.74 |
 |
|
|
新しいファームウェアにして問題ありませんか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.74 |
|
|
|
基本的には過去の機能追加・修正事項が最新バージョンで包括されておりますので問題はございませんが、新しいファームウェアの仕様が若干変更されている場合がございます。
追加機能等についてはリリースノートをご参照頂きます様お願いいたします。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.75 |
 |
|
|
ファームウェアの更新を行った場合、現在の設定は保存されますか。また、保存されない場合はバックアップをとることは可能ですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.75 |
|
|
|
保存されません。ファームウェアの更新を行うと、設定は初期化されますので再設定を行う必要がございます。
また、バックアップをとることはできません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.76 |
 |
|
|
ファームウェアの更新方法を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.76 |
|
|
|
最新のファームウェアは弊社ホームページよりダウンロードしてください。
ファームウェアを更新するためには、あらかじめパソコン側にTFTPサーバーソフトをインストールしておく必要があります。
ファームウェアの更新手順については取扱説明書(詳細編)をご参照ください。
※TFTPサーバーソフトは一般のサーバーソフトで可能ですが、本製品付属のCD-ROMにも収録されております。
付属CD-ROMからユーティリティをインストールする手順につきましては取扱説明書(詳細編)をご参照ください。
なお、付属CD-ROMを紛失してしまった場合は、別途ご購入頂くことも可能です。
付属CD-ROMの購入に関しましては下記電話番号にてお問い合わせください。
アライドテレシス株式会社 テレマーケティング
電話番号:0120-860-442(月〜金/9:00〜17:30)
FAX番号:0120-860-572(24時間受付)
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
対応回線 |
 |
|
|
|
Q.77 |
 |
|
|
対応しているブロードバンド接続サービスの接続形態はどのようなものがありますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.77 |
|
|
|
本製品は、次の3つのモードの設定が可能です。
・WAN側IPアドレス自動取得モード
ほとんどのCATVサービスはこちらになります。
・WAN側IPアドレス固定設定モード
一部のCATVサービスや、ルーター機能付きDSLモデムを使用するADSL/SDSLサービスはこちらになります。
・PPPoE接続モード
「フレッツADSL」などのADSL接続サービスはこちらになります。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.78 |
 |
|
|
CATV 網を利用したインターネット・アクセス・サービスで使用することは出来ますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.78 |
|
|
|
はい。
ただし、別途 CATV モデムが必要ですのでご注意ください。
なお、CATV によってはルーターの使用を契約書により禁止している場合がありますので、必ずご購入前にルーターが使用可能かどうかをご確認ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.79 |
 |
|
|
ADSL 接続サービスで使用することはできますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.79 |
|
|
|
はい。
本製品はPPPoEクライアント機能を装備しておりますので、NTTのフレッツADSLサービスをはじめ、各社のADSLサービスで使用することが出来ます。
ただし、別途イーサネットインターフェイスをもつ ADSLモデム が必要となります。
(USB接続タイプのADSLモデムでは使用できませんのでご注意ください。) |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.80 |
 |
|
|
NTTの「フレッツADSL」には対応していますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.80 |
|
|
|
NTT東日本、NTT西日本のADSL接続サービス「フレッツADSL」に対応しております。
本製品のPPPoEクライアント機能を利用する事により、パソコン上で「フレッツ接続ツール」を使用せずにADSL接続サービスへの接続が可能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.81 |
 |
|
|
NTT の「Bフレッツ」(光・IP網通信サービス)では使用できますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.81 |
|
|
|
はい。
「フレッツADSL」と同じPPPoE接続ですので使用できます。
なお、別途専用メディアコンバーターが必要となりますのでご注意ください。
※ WANポートは10BASE-Tのためポートの仕様以上の速度は出ません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.82 |
 |
|
|
複数グローバルアドレスを取得する接続プランで使用できますか。アンナンバード接続には対応していますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.82 |
|
|
|
残念ながら対応しておりません。
本製品はどの接続形態においても、常にNAT機能が有効となっており、NAT機能を無効にすることはできません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
A.83 |
|
|
|
残念ながら、使用できません。
本製品はインターネットアクセス用NATルーターですので、通常のローカルルーターとして使用した場合、一部のアプリケーションが動作しない可能性があります。ご注意ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.84 |
 |
|
|
フレッツグループアクセスは利用できますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.84 |
|
|
|
利用可能です。
IPアドレスが1つだけ割り当てられる場合はLAN内の1台だけをポートフォワーディング機能にてグループアクセス経由でアクセスすることが可能です。
ただし、本製品はNAT機能を無効にすることができないため、LAN型払い出しのご契約ではご利用になれませんのでご注意ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.85 |
 |
|
|
DHCPサーバーからIPを自動で取得することは可能ですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.85 |
|
|
|
可能です。DHCPクライアント機能を利用し、CATVから割り当てられるIPアドレスをWAN側に設定できます。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.86 |
 |
|
|
「WAN側IPアドレス(自動取得)」「WAN側IP固定アドレス(固定取得)」の設定でWAN側をアンナンバードに設定できますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.86 |
|
|
|
Ethernetの接続になりますので出来ません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.87 |
 |
|
|
1つのIPアドレスをLAN/WANポートに割り当てることは可能ですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.87 |
|
|
|
1つのIPアドレスをLAN/WANポートに割り当てることは出来ません。
必ず異なるセグメントのIPアドレスを設定してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
トラブルシューティング:設定編 |
 |
|
|
|
A.88 |
|
|
|
本製品と接続されているパソコンとIPでの通信ができていれば設定画面を開く環境はできておりますが、IPでの通信ができない場合や、通信できても開けない場合はパソコンの設定や本製品の設定を変更されている場合がございます。
以下ご確認ください。
・パソコンの設定(TCP/IP)が間違ってないか。
パソコンの設定/確認方法については取扱説明書(簡単編/詳細編)をご参考ください。
・ブラウザの設定が間違ってないか。
LANの設定がされてなかったりプロキシの設定がされていると設定画面が開けない場合がございます。Internet Explorerの場合はインターネットのプロバティにある[接続]の設定をご確認ください。
・本製品にログインする際のユーザー名/パスワード、IPアドレスを変更されていないか。
変更内容を忘れた場合は、本体初期化を行ってください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.89 |
 |
|
|
本製品にログインするユーザー名/パスワードを忘れてしまい設定画面を開くことが出来ません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.89 |
|
|
|
本体添付CD-ROMに含まれる「First Aid Agent」をPCにインストールして、本体を工場出荷時の状態に戻して再設定を行ってください。
工場出荷時の状態に戻す手順、「First Aid Agent」のインストール方法については取扱説明書(詳細編)をご参照ください。
なお、「First Aid Agent」は WindowsMe/2000/98/95 専用です。Macintoshでは使用できません。
付属CD-ROMを紛失された場合は、別途ご購入頂くことも可能です。
付属CD-ROMの購入に関しましては下記電話番号にてお問い合わせください。
アライドテレシス株式会社 テレマーケティング
電話番号:0120-860-442(月〜金/9:00〜17:30)
FAX番号:0120-860-572(24時間受付)
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.90 |
 |
|
|
AR220EのIPアドレスを忘れてしまい設定画面を開くことが出来ません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.90 |
|
|
|
本体添付CD-ROMに含まれる「First Aid Agent」をパソコンにインストールして、本体を工場出荷時の状態に戻して再設定を行ってください。
工場出荷時の状態に戻す手順、「First Aid Agent」のインストール方法については取扱説明書(詳細編)をご参照ください。
なお、「First Aid Agent」はWindowsMe/2000/98/95専用です。Macintoshでは使用できません。
付属CD-ROMを紛失された場合は、別途ご購入頂くことも可能です。
付属CD-ROMの購入に関しましては下記電話番号にてお問い合わせください。
アライドテレシス株式会社 テレマーケティング
電話番号:0120-860-442(月〜金/9:00〜17:30)
FAX番号:0120-860-572(24時間受付)
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.91 |
 |
|
|
設定画面を開くと、画面左側のメニューが表示されません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.91 |
|
|
|
設定画面のメニュー項目の表示は「JAVA Script(ジャバ・スクリプト)」という特殊なプログラムを使用しています。
そのため、ご利用のブラウザのバージョンや設定によってはうまく表示がされないことがあります。
これを避けるためには、本製品の設定画面に対するセキュリティチェックを外す必要があります。
Internet Explorerの場合は以下の設定を変更してお試しください。
設定手順
1.[コントロールパネル]にある[インターネットオプション]を開きます。
2.表示された[インターネットのプロパティ]の設定画面で[セキュリティ]タブを選択します。
3.セキュリティレベルの設定項目で[信頼済みサイト]を選択し[サイト]ボタンを押します。
4.ゾーンの追加項目に本製品のIPアドレス(デフォルトでは192.168.1.1)を入力し、画面の下部にある[このゾーンのサイトには全てサーバーの確認(https)を必要とする]のチェックを外した後に、[追加]ボタンを押します。
5.[Webサイト]の項目に、先ほど入力したIPアドレスが追加されているのを確認してから[OK]押します。
以上で設定変更は完了です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.92 |
 |
|
|
詳細設定で設定を行いましたが、通信できません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.92 |
|
|
|
詳細設定にて設定を行った場合は、システム再起動を行わないと設定が反映されません。
再起動を行っていない場合は、メニューから[詳細設定]の[システム設定]にある[システム再起動]を実行してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
トラブルシューティング:PPPoE編 |
 |
|
|
|
A.93 |
|
|
|
WANポートに接続したケーブル/ADSLモデムとリンクしない場合は、以下ご確認ください。
・ケーブル/ADSLモデム側でポートの変更が可能であれば、MDI-Xに切り替える。
・ハブやスイッチを経由して接続する。
・ケーブル種別(ストレート/クロス)を確認する。
・対向機器のポートが10Mbpsでリンクするようになっているか。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.94 |
 |
|
|
電源をOFF/ONしたところ接続できなくなりました。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.94 |
|
|
|
電源をOFF/ONしたことによってPPPoEリンクが強制切断されたものと思われます。
網側の仕様によりPPPoE リンクが強制切断された場合は、一時的に再接続ができない仕様になっている場合がございます。
このような場合には、約5分〜10分程度時間を空けてから再接続を試してください。
無通信切断タイマーを「0分」に設定されている場合は、約10分程度待ってから手動接続を行ってみてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.95 |
 |
|
|
Bフレッツ/フレッツADSLを利用していますが、十分な速度が出ていないような気がします。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.95 |
|
|
|
BフレッツやフレッツADSLはベストエフォート型のサービスとなっており、お客様の環境によっては帯域を十分利用することができないことがあるようです。
また、AR220EのWANポートは10BASE-Tですので、10Mbps以上の回線サービスをご利用の場合は環境に関係なく帯域を十分利用することはできませんのでご了承ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
Q.96 |
 |
|
|
設定を行いましたが、インターネット接続できません。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.96 |
|
|
|
本製品のシステム情報で「WAN側の設定」の「IPアドレス」にIPアドレスが割り当てられているかご確認ください。
また、パソコンにフレッツ接続ツールがインストールされていないか事前にご確認ください。
本製品がPPPoE接続を行うためフレッツ接続ツールは必要ありません。
インストールされている場合はアンインストールしてお試しください。
1.IPアドレスが割り当てられている場合
PPPoE接続はできておりますので、パソコンの設定が間違ってないかご確認ください。
(ゲートウェイ、DNSアドレスの設定が間違っている可能性がございます)
2.IPアドレスが割り当てられていない場合
PPPoE接続ができておりません。以下ご確認ください。
・配線が間違っていないか
・ユーザー名/パスワードが間違っていないか
・異常切断されていないか(異常切断された場合、約10分程度再接続はできませんので、時間を空けて再接続を行ってみてください) |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
トラブルシューティング:その他 |
 |
|
|
|
Q.97 |
 |
|
|
NTT西日本様サービス”フレッツ・光プレミアム”に契約を変えたところ通信ができなくなりました。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.97 |
|
|
|
フレッツ・光プレミアムサービスに加入致しますと、加入者網終端装置(以下CTU)と呼ばれる機器が設置されます。
以前より弊社製ルーターをご利用頂いてる場合、「フレッツ・光プレミアムのPPPoE機能」を利用した接続方法を推奨致します。
「フレッツ・光プレミアムのPPPoE機能」の詳細につきましては、NTT西日本様のページをご覧ください。
参考URL
http://flets-w.com/hikari-p/ryuuijikou/pppoe/ |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
故障 |
 |
|
|
|
Q.98 |
 |
|
|
故障した場合の問い合わせ窓口を教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
A.98 |
|
|
|
修理/故障等につきましてはこちらをご参照ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |