[index] CentreCOM AR450S コマンドリファレンス 2.9
カテゴリー:PPP / PPPインターフェース
SHOW PPP[=ppp-interface] UTILISATION
ppp-interface: PPPインターフェース番号(0〜511)
PPPインターフェースの回線負荷率を表示する。
| パラメーター | 
PPP: PPPインターフェース番号
| 入力・出力・画面例 | 
 | 
 
| Interface | PPPインターフェース名 | 
| Time | コマンドが実行された時刻 | 
| Over | 該当PPPインターフェースの物理インターフェース名 | 
| Utilisation(%) | 各物理インターフェースの回線負荷率(%) | 
| Bandwidth(bps) | 各物理インターフェースの通信速度(bps) | 
| Utilisation Overall(%) | PPPインターフェース全体としての回線負荷率(%) | 
| Up Timer(seconds) | 回線負荷率がUPRATEを超えてから、実際にデマンドリンク(TYPE=DEMAND)が起動されるまでの残り時間。監視時間(UPTIME)中に負荷率がUPRATEを下回らなければ、UPTIME経過後にデマンドリンクが起動される。UPTIME/UPRATEの値はCREATE PPPコマンド/SET PPPコマンドで設定する。 | 
| Down Timer(seconds) | 回線負荷率がDOWNRATEを下回ってから、実際にデマンドリンク(TYPE=DEMAND)が切断されるまでの残り時間。監視時間(DOWNTIME)中に負荷率がDOWNRATEを超えなければ、DOWNTIME経過後にデマンドリンクが切断される。DOWNTIME/DOWNRATEの値はCREATE PPPコマンド/SET PPPコマンドで設定する。 | 
| 関連コマンド | 
DISABLE PPP DEBUG
DISABLE PPP TEMPLATE DEBUG
ENABLE PPP DEBUG
ENABLE PPP TEMPLATE DEBUG
SHOW PPP CONFIG
SHOW PPP DEBUG
| 参考 | 
RFC1331, The Point-to-Point Protocol (PPP) for the Transmission of Multi-protocol Datagrams over Point-to-Point Links
RFC1332, The PPP Internet Protocol Control Protocol (IPCP)
RFC1333, PPP Link Quality Monitoring
RFC1334, PPP Authentication Protocols
RFC1548, The Point-to-Point Protocol (PPP)
RFC1549, PPP in HDLC Framing
RFC1570, PPP LCP Extensions
RFC1638, PPP Bridging Control Protocol (BCP)
RFC1661, The Point-to-Point Protocol (PPP)
RFC1662, PPP in HDLC-like Framing
RFC1877, PPP Internet Protocol Control Protocol Extensions for Name Server Addresses
RFC2516, A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE)
(C) 2003 - 2009 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M3069-03 Rev.L