[index] CentreCOM ARX640S コマンドリファレンス 5.1.5
モード: トンネルインターフェースモード
カテゴリー: インターフェース / トンネルインターフェース
(config-if-tunnel)# tunnel source {A.B.C.D|X:X::X:X}
(config-if-tunnel)# no tunnel source
対象トンネルインターフェースから送信するトンネリングパケットの始点アドレスを指定する。
no形式で実行した場合は始点アドレスを未指定に戻す。
トンネルインターフェース作成直後の初期状態では始点アドレス未指定。
A.B.C.D |
(4over4、6over4、etherip ipモード時のみ)トンネリングパケットの始点IPv4アドレス | ||||
X:X::X:X |
(4over6、6over6、etherip ipv6モード時のみ)トンネリングパケットの始点IPv6アドレス |
■ トンネルインターフェースtunnel 1を作成し、動作モードをetherip ipに設定し、トンネリングパケットの始点アドレスを172.16.10.1、終点アドレスを172.16.10.2に設定する。
*Router(config)# interface tunnel 1 ↓ *Router(config-if-tunnel)# tunnel mode etherip ip ↓ *Router(config-if-tunnel)# tunnel source 172.16.10.1 ↓ *Router(config-if-tunnel)# tunnel destination 172.16.10.2 ↓ |
■ etherip ipsecモード、ipsecモードのトンネルインターフェースでは、本コマンドの設定は無視され、始点アドレス決定プロセスにしたがって選択されたアドレスが始点アドレスとして使われる。
interface tunnel (グローバルコンフィグモード)
|
+- tunnel source(トンネルインターフェースモード)
show interface(非特権EXECモード)
show ipv6 interface(非特権EXECモード)
tunnel mode(トンネルインターフェースモード)
tunnel destination(トンネルインターフェースモード)
(C) 2011 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001491 Rev.E