[index] CentreCOM ARX640S コマンドリファレンス 5.0.0
モード: インターフェースモード
カテゴリー: IPv6ルーティング / DHCPv6クライアント
(config-if)# [no] ipv6 dhcp client NAME
対象インターフェースにDHCPv6クライアントプロファイルを適用し、該当インターフェースがDHCPv6クライアントとして動作するよう設定する。
no形式で実行した場合はDHCPv6クライアントプロファイルの適用を解除する。
NAME |
DHCPクライアントプロファイル名 |
■ gigabitEthernet 0をDHCPv6クライアントとして動作させる。
なお、このインターフェースのアドレスとデフォルトゲートウェイアドレスは、上位ルーターからRAで自動取得するよう設定している。
*Router(config)# interface gigabitEthernet 0 ↓ *Router(config-if)# ipv6 address autoconfig default-router ↓ *Router(config-if)# ipv6 dhcp client ISP ↓ *Router(config-if)# no shutdown ↓ |
■ DHCPv6クライアントとして動作させることのできるインターフェースは、WAN側Ethernetインターフェース(gigabitEthernet 0〜1)のみ。他のインターフェースはサポート対象外。
■ DHCPv6クライアントとして動作させるインターフェースには、最低限IPv6のリンクローカルアドレスを設定しておく必要がある。これにはインターフェースモードでipv6 enableコマンドを実行すればよいが、上位ルーターからデフォルトゲートウェイの情報も取得したいならば、ipv6 address autoconfigコマンドをdefault-routerオプション付きで実行するとよい。
■ DHCPv6クライアントの識別子(DUID:DHCP Unique Identifier)は、最初にDHCPv6クライアントの設定をしたインターフェースのMACアドレスから自動生成される。DUIDタイプはDUID-LL(タイプ3)で次の形式になる(XX:XX:XX:XX:XX:XX はMACアドレス)。
00:03:00:01:XX:XX:XX:XX:XX:XX
interface (グローバルコンフィグモード)
|
+- ipv6 dhcp client(インターフェースモード)
ipv6 address autoconfig(インターフェースモード)
ipv6 dhcp client-profile(グローバルコンフィグモード)
ipv6 enable(インターフェースモード)
(C) 2011 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001491 Rev.A