[index] CentreCOM 8316XL/8324XL コマンドリファレンス 2.7

SHOW LOG

カテゴリー:運用・管理 / ログ


SHOW LOG[=output-id] [DATE=[op]date] [DEVICE=[op]device] [FILE=[op]filename] [FULL] [MODULE=[op]module-id] [MSGONLY] [MSGTEXT=[op]string] [REFERENCE=[op]string] [REVERSE[=count]] [SEVERITY=[op]severity] [SOURCELINE=[op]line-num] [SUBTYPE=[op]subtype-id] [TAIL[=count]] [TIME=[op]time] [TYPE=[op]type-id] [ZONE={time-zone|utc-offset}]

output-id: ログ出力ID(1〜20)
op: 比較演算子(「<」(小さい)、「>」(大きい)、「!」(等しくない)、「」(等しい)、「%」(以下の文字列を含む))
date: 日付(dd-mmm-yyyyの形式。ddは日(1〜31)、mmmは月(英語月名の頭3文字。例:APR)、yyyyは西暦年)
device: デバイス番号
filename: ファイル名(1〜12文字)
string: 文字列
module-id: モジュール名またはモジュール番号(0〜255)
count: 個数(1〜)
severity: ログレベル(0〜7)
line-num: 行番号(1〜)
subtype-id: ログメッセージのサブタイプ名またはID
time: 時刻(hh:mm:ssの形式。hhは時(0〜23)、mmは分(0〜59)、ssは秒(0〜59))
type-id: ログメッセージのタイプ名またはID
time-zone: タイムゾーン名
utc-offset: 協定世界時(UTC)からのオフセット(+23:59:59〜-23:59:59)


ログを表示する。各種条件を指定して、表示項目を絞り込むこともできる。



パラメーター

LOG: ログ出力先ID。省略時はTEMPORARY(RAM上のログ)が表示対象となる。

DATE: メッセージの日付。省略時はすべての日付にマッチする。

DEVICE: デバイス番号。省略時はすべてのデバイスにマッチする。

FILE: 該当モジュールのソースプログラムファイル名(例:logmain.c)。ソースファイル名は、SHOW LOGコマンドにFULLオプションを付けたときに表示される。省略時はすべてのファイル名にマッチする。

FULL: ログメッセージの全フィールドを表示する。各メッセージは空行で区切られる。FULLオプションを付けないときは、各メッセージが簡潔なサマリーモードで表示される。

MSGONLY: ログメッセージのメッセージ本文だけを表示させたいときに指定する。

MSGTEXT: メッセージ本文と比較する文字列。省略時はすべてのメッセージにマッチする。

MODULE: モジュール番号またはモジュール名。省略時はすべてのモジュールにマッチする。

REFERENCE: メッセージ中のリファレンス。省略時はすべてのリファレンスにマッチする。

REVERSE: ログメッセージを逆順(新しい順)に表示する。数値を指定した場合は、最新のREVERSE個が新しい順に表示される。

SEVERITY: メッセージのログレベル。省略時はすべてのログレベルにマッチする。

SOURCELINE: メッセージを生成したソースプログラムファイルの行番号。省略時はすべての行にマッチする。

SUBTYPE: メッセージのサブタイプ名またはサブタイプ番号。省略時はすべてのサブタイプにマッチする。

TAIL: 最新のログメッセージだけを表示する。単にTAILと指定した場合は最新の20メッセージが表示される。値を指定したときは、最新のTAIL個が表示される。

TIME: メッセージの時刻。省略時はすべての時刻にマッチする。

TYPE: メッセージのタイプ名またはサブタイプ番号。省略時はすべてのサブタイプにマッチする。

ZONE: タイムゾーンを指定する。



入力・出力・画面例

Manager > show log

Date/Time   S Mod  Type  SType Message
-------------------------------------------------------------------------------
15 09:17:45 3 LOG              IGMP Snooping is active, L3FILT is activated
15 09:17:45 7 SYS  REST  NORM  Switch startup, ver 2.7.7-00, 05-Sep-2005, Clock
                               Log: 09:16:37 on 15-Dec-2005
15 09:17:49 6 SWIT PINT  UP    Port1: interface is UP
15 09:17:54 3 USER USER  LON   manager login on port0
15 09:22:13 6 SWIT PINT  UP    Port23: interface is UP
15 09:22:44 3 DHCP 00027 00001 IP address 192.168.28.190 bound to
                               00-00-f4-5c-c3-5b
15 09:50:58 6 SWIT PINT  DOWN  Port1: interface is DOWN
15 09:51:36 6 SWIT PINT  UP    Port1: interface is UP
15 09:57:26 4 CH   MSG   ERROR Parameter "root" not recognised
15 10:00:38 4 CH   MSG   ERROR Parameter "vvan" not recognised
15 10:19:44 4 CH   MSG   ERROR Parameter "nevthop" not recognised
15 10:33:27 3 TLNT AUTH  OK    Telnet connection accepted from 192.168.10.101
                               (TTY 17)
15 10:33:33 3 USER USER  LON   manager login on TTY17
15 10:33:33 3 CH   MSG   WARN  User 'manager' is already logged in on Asyn 0
15 10:33:33 3 CH   MSG   WARN  User 'manager' has logged in on Telnet 1
15 10:34:18 3 USER USER  LOFF  manager logoff on port0
15 10:34:37 3 USER USER  LON   manager login on port0
15 10:34:37 3 CH   MSG   WARN  User 'manager' is already logged in on Telnet 1
15 10:34:37 3 CH   MSG   WARN  User 'manager' has logged in on Asyn 0
15 10:34:46 3 USER USER  LOFF  manager logoff on TTY17
-------------------------------------------------------------------------------



表 1
Date/Time ログメッセージの生成日時。日付は日(1〜31)のみの表示
S ログメッセージのログレベル
Mod ログを生成したモジュール名
Type メッセージタイプ
SType メッセージサブタイプ
Message メッセージ本文。

表 2:FULLオプション指定時
Date/Time ログメッセージの生成日時。UTCオフセットを折り込み済み。
S ログメッセージのログレベル
Mod ログを生成したモジュール名
Type メッセージタイプ
SType メッセージサブタイプ
Dev ログメッセージのトリガーとなったデバイス(非同期ポートやTTYセッションなど)
Origin ログメッセージの生成元。Local(自分自身が生成)またはリモートホスト(SRLPやsyslogによる転送元)のIPアドレス
MSGID メッセージID
Source File/Line ログメッセージを生成したモジュールのソースプログラムファイル名と行番号
Ref ログメッセージの参考情報(Reference)フィールド
Flags ログメッセージのFlagsフィールド。LOCTIME、SECURE、CMDOUTがある。
Message メッセージ本文



NVS上のログ(PERMANENTログ)を見る
SHOW LOG=PERMANENT

最新のスイッチ関連ログメッセージを見る
SHOW LOG MODULE=SWITCH



関連コマンド

PURGE LOG
SHOW LOG STATUS




Copyright (C) 2004-2010 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: J613-M0249-11 Rev.J