[index] CentreCOM 8316XL/8324XL コマンドリファレンス 2.7
カテゴリー:スパニングツリープロトコル / Multiple STP
SHOW MSTP CIST
CIST(Common and Internal Spanning Tree)の情報を表示する。
入力・出力・画面例 |
|
Bridge Identifier | ブリッジ識別子。CISTプライオリティーとMACアドレスで構成される |
Bridge Role | CISTにおけるブリッジの役割。Root Bridge、Regional Root Bridge、Designated Bridgeのいずれか |
VLAN Members | 所属VLANのVLAN ID |
CIST Root Bridge | CISTルートブリッジ(CIST全体のルート)のブリッジ識別子 |
CIST Regional Root Bridge | CISTリージョナルルート(MSTリージョン内におけるCISTツリーのルートブリッジ)のブリッジ識別子 |
Designated Bridge | 代表ブリッジのブリッジ識別子 |
Root Port | ルートポートの番号。ルートブリッジのときはN/Aと表示される |
Designated Port | 代表ポートのポート識別子 |
External Root Path Cost | CISTルートブリッジが所属するリージョンまでのパスコスト |
Internal Root Path Cost | CISTリージョナルルート(MSTリージョン内におけるCISTツリーのルートブリッジ)までのパスコスト |
Max Age | 最大エージタイム(秒)。ルートブリッジによって決定された値 |
Hello Time | ハロータイム(秒)。ルートブリッジによって決定された値 |
Forward Delay | フォワードディレイタイム(秒)。ルートブリッジによって決定された値 |
Max Hops | 最大ホップ数。ルートブリッジによって決定された値 |
Bridge Max Age | 本機の最大エージタイム設定値(SET MSTPコマンドのMAXAGEパラメーター)。ルートブリッジになったときにこの値が使用される |
Bridge Hello Time | 本機のハロータイム設定値(SET MSTPコマンドのHELLOTIMEパラメーター)。ルートブリッジになったときにこの値が使用される |
Bridge Forward Delay | 本機のフォワードディレイタイム設定値(SET MSTPコマンドのFORWARDDELAYパラメーター)。ルートブリッジになったときにこの値が使用される |
Bridge Max Hops | 本機の最大ホップ数設定値(SET MSTPコマンドのMAXHOPSパラメーター)。ルートブリッジになったときにこの値が使用される |
Transmission Limit | ハロータイムの間に送信可能なBPDUの数。この値は標準規格で規定されており、3で固定に設定されている |
Time Since Topology Change | 最後にTopology Changeが発生してから経過した時間(秒) |
Topology Change Count | Topology Changeが発生した回数 |
Topology Change | Topology Changeの最中かどうか |
関連コマンド |
DISABLE MSTP
DISABLE MSTP CIST PORT
ENABLE MSTP
ENABLE MSTP CIST PORT
SET MSTP CIST
SET MSTP CIST PORT
SHOW MSTP
Copyright (C) 2004-2010 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0249-11 Rev.J