[index] CentreCOM 9600/8600シリーズ コマンドリファレンス 2.2

IP/概要・基本設定

対象機種:8624、9606


  - IPホストとしての基本設定
  - ルーター(レイヤー3スイッチ)としての基本設定
  - IPのデバッグ


IP(Internet Protocol)の基本設定について説明します。

 

IPホストとしての基本設定

本製品はご購入時の状態で、レイヤー2スイッチとして機能するよう設定されています。単なるスイッチとして使うだけなら、設置・配線後電源を入れるだけで特に設定は必要ありません。

ただし、その場合でもネットワーク経由でTelnetログインしたり、SNMPによる管理をしたりしたいときは、本製品にIPアドレスを割り当てる必要があります。以下、そのための基本設定について説明します。


  1. コンソールからログインします。

  2. IPモジュールを有効にします。


  3. VLAN defaultにIPアドレスを設定します。ご購入時の状態ではすべてのポートがVLAN defaultに所属しています。


  4. 別サブネットからもアクセスしたい場合は経路の設定も必要になります。デフォルトルートを設定するには次のようにします。


  5. 以上で設定は完了です。次回起動時にも同じ設定が有効になるよう、設定をファイルに保存し、起動スクリプトに指定します。


■ IPモジュールの全般的な情報はSHOW IPコマンドで確認します。

■ インターフェースに割り当てられたIPアドレスの情報はSHOW IP INTERFACEコマンドで確認します。

■ 経路情報はSHOW IP ROUTEコマンドで確認します。


 

ルーター(レイヤー3スイッチ)としての基本設定

レイヤー3スイッチング(IPルーティング)機能を利用するには、少なくとも2つのIPインターフェースが必要です。そのためには、複数のVLANを作成してポートを割り振る必要があります。詳細については「バーチャルLAN」をご覧ください。

  1. VLANを作成します。


  2. VLANにポートを割り当てます。ここではポート1〜4をVLAN whiteに、ポート5〜8をVLAN orangeに割り当てています。


  3. IPモジュールを有効にします。


  4. 各VLAN(VLANインターフェース)にIPアドレスを割り当てます。


設定は以上です。IPインターフェースを複数作成した時点でVLAN間のIPルーティングが有効になります。


■ 外部への経路はADD IP ROUTEコマンドで追加します。たとえば、VLAN orange側にサブネット192.168.30.0/24への経路が存在する場合は次のように設定します。


■ デフォルトルートを設定するには、ROUTE、MASKパラメーターに0.0.0.0を指定します(この場合MASKは省略可能です)。INTERFACEパラメーターにはデフォルトゲートウェイ(ルーター)のあるVLANを、NEXTHOPにはデフォルトゲートウェイのIPアドレスを指定します。たとえば、VLAN white側にデフォルトゲートウェイ192.168.10.32がある場合は次のように設定します。


■ IPモジュールの全般的な情報はSHOW IPコマンドで確認します。

■ インターフェースに割り当てられたIPアドレスの情報はSHOW IP INTERFACEコマンドで確認します。

■ 経路情報はSHOW IP ROUTEコマンドで確認します。


 

IPのデバッグ

IPのデバッグ用には、以下のコマンドが用意されています。








Copyright (C) 2000-2002 アライドテレシス株式会社

PN: J613-M0522-00 Rev.C