[index] CentreCOM 8700SLシリーズ コマンドリファレンス 2.9
カテゴリー:IP / Pingポーリング
ADD PING POLL=poll-id IPADDRESS=ipadd [CRITICALINTERVAL=1..65535] [DESCRIPTION=string] [FAILCOUNT=1..100] [LENGTH=4..1500] [NORMALINTERVAL=1..65535] [SAMPLESIZE=1..100] [SIPADDRESS=ipadd] [TIMEOUT=1..30] [UPCOUNT=1..100]
poll-id: PingポーリングID(1〜250)
ipadd: IPアドレス(IPv4またはIPv6)
string: 文字列(1〜32文字。空白を含む場合はダブルクォートで囲む)
Pingポーリングの監視対象機器を追加する。
本コマンド実行直後はポーリングが停止(無効)状態になっているので、実際にポーリングを開始するには、(トリガーの設定などを済ませたあとに)ENABLE PING POLLコマンドを実行する必要がある。
パラメーター |
POLL: PingポーリングID
IPADDRESS: 監視対象機器のIPアドレス。IPv4アドレスかIPv6アドレスを指定する。IPv6のリンクローカルアドレスを指定するときは、どのインターフェースからパケットを送出するかを示すため、アドレスの末尾にインターフェース名を付ける必要がある。その場合、アドレス、パーセント記号、インターフェース名の順に指定する(例:fe80::1234%eth1)。
CRITICALINTERVAL: 機器の状態が「Up」以外のときのポーリング間隔(秒)。「Up」時のポーリング間隔(NORMALINTERVAL)よりも大幅に小さくすること。デフォルトは1秒。
DESCRIPTION: メモ。任意の文字列を指定できる。
FAILCOUNT: 到達性が失われたと判断するために必要なPing無応答の回数。直前のSAMPLESIZE回のPingに対して、FAILCOUNT回の無応答があった場合、監視対象機器が到達不可能になったと判断する。FAILCOUNT <= SAMPLESIZEとなるよう設定すること。FAILCOUNT = SAMPLESIZEのときは、FAILCOUNT回連続して無応答だったときだけ、到達不可能と判断する。FAILCOUNT < SAMPLESIZEのときは、無応答が連続していなくてもよい。デフォルトは5回。
LENGTH: Pingパケットのデータ部分の長さ(バイト)。省略時は32バイト
NORMALINTERVAL: 機器の状態が「Up」のときのポーリング間隔(秒)。デフォルトは30秒。
SAMPLESIZE: 到達性判断のために保持しておくPingパケットの数。直前のSAMPLESIZE回のPingに対して、FAILCOUNT回の無応答があった場合、監視対象機器が到達不可能になったと判断する。FAILCOUNT <= SAMPLESIZEとなるよう設定すること。省略時はFAILCOUNTと同じ値になる。
SIPADDRESS: Pingパケットの始点IPアドレス(IPv4、IPv6)。本パラメーター未指定時は、SET IP LOCALコマンドでローカルIPアドレスが設定されているときはローカルIPアドレスが、ローカルIPアドレスが設定されていないときは、送出インターフェースのIPアドレスが使われる。
TIMEOUT: Pingパケットの応答待ち時間(秒)。Ping(Echo request)パケット送信後、この時間内に応答パケットを受信しなかった場合は「無応答」と見なす。デフォルトは1秒
UPCOUNT: 機器の状態が「Down」「Critical Down」から「Up」に戻るために必要な連続した「応答あり」の回数。「Down」「Critical Down」状態において、UPCOUNT回連続して応答を受信すると、監視対象機器への到達性が回復したと判断する。デフォルトは30回。
備考・注意事項 |
本製品のPINGコマンドはIPv4/IPv6/IPXに対応しているが、PingポーリングはIPv4とIPv6だけの対応なので注意。
関連コマンド |
DELETE PING POLL
ENABLE PING POLL
SET PING POLL
SHOW PING POLL
参考 |
RFC791, INTERNET PROTOCOL
RFC792, INTERNET CONTROL MESSAGE PROTOCOL
RFC950, Internet Standard Subnetting Procedure
RFC2460, Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification
RFC2463, Internet Control Message Protocol (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6) Specification
(C) 2003 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0019-01 Rev.Q