[index] CentreCOM 9600シリーズ コマンドリファレンス 2.7

スイッチング/QoS


  - プライオリティータグと送信キュー
  - ハードウェアIPフィルターによるIPベースのQoS


パケットごとに送信時の優先度を変化させるQoS(Quality of Service)機能について解説します。本製品はIEEE 802.1p準拠のプライオリティータグに基づくQoSと、IPヘッダー等の情報に基づくIPベースのQoSに対応しています。

 

プライオリティータグと送信キュー

802.1QのVLANタグヘッダーには、3ビットのユーザープライオリティーフィールド(802.1p)が設けられています。


本製品は、このフィールドの値にしたがって、受信フレームの送信に優先度をつけることができます。

本製品の各ポートは、それぞれ4レベル(0〜3)の送信キューを備えています(キュー3が優先度最高)。フレームは相対的に最も優先度の高いキューからのみ送信されます。たとえば、キュー3とキュー2にフレームが格納されている場合、キュー3が空になるまでキュー2内のフレームは送信されません。

割り当てられる帯域は次のようになります(数値は一番左が相対的に最もレベルの低いキュー、一番右が相対的に最もレベルの高いキューに割り当てられる帯域(%)を示しています)。


受信フレームがどのキューに入れられるかは、ユーザープライオリティー値とキューのマッピング設定によって決まります。デフォルトのマッピングは次のとおりです。VLANタグ付きのフレームは、このマッピングにしたがって処理されます。

表 1
ユーザープライオリティー
キュー番号
0 1
1 0
2 0
3 1
4 2
5 2
6 3
7 3


■ VLANタグのないフレーム(タグなしフレーム)は、次のように扱われます。


本製品によってルーティングされるIP、IPv6パケットは、宛先MACアドレスが本製品になるため、プライオリティー4で処理されます。一方、本製品によってルーティングされるIPマルチキャストパケットは、宛先MACアドレスが本製品ではなく、マルチキャストMACアドレスなので、プライオリティー0で処理されます。その他のレイヤー2スイッチングされるパケットは、プライオリティー0で処理されます。

■ ユーザープライオリティー値とキューのマッピングを変更するには、SET QOS HWPRIORITYコマンドを使います。たとえば、下図のようなマッピングにするには、次のコマンドを実行します。


表 2
ユーザープライオリティー
キュー番号
0 0
1 0
2 0
3 1
4 1
5 2
6 2
7 3


■ ユーザープライオリティーとキューのマッピングを確認するにはSHOW QOS HWPRIORITYコマンドを使います。

 

ハードウェアIPフィルターによるIPベースのQoS

ハードウェアIPフィルターを利用すると、IPアドレスやTOS優先度などのIPヘッダー情報、TCPやUDPのポート番号などに基づき、受信パケットを送信するときのキューレベルを設定することができます。

ハードウェアIPフィルターによるQoSでは、マッチしたパケットに内部的なプライオリティーを付与し、SET QOS HWPRIORITYコマンドのマッピングに基づき送信キューレベルを決定します。この場合のプライオリティーは仮想的なものであり、受信フレームにプライオリティータグが付いている必要はありません。

■ ハードウェアIPフィルターを使って特定のパケットを任意の送信キューに入れるには、ACTIONパラメーターでSENDCOSを指定し、PRIORITYパラメーターで希望するユーザープライオリティーを指定します。たとえば、次のようなフィルターを設定すると、始点アドレスが192.168.10.2のIPパケットに対して、内部的なユーザープライオリティー7が付与されます。


パケット送信時には、プライオリティーとキューのマッピング設定にしたがい、プライオリティー7に対応するキューに該当パケットが入れられます。

■ 次の例では、SSHトラフィックをユーザープライオリティー5に相当するキューから送出します。


ハードウェアIPフィルターの詳細については、「スイッチング」/「ハードウェアIPフィルター」をご覧ください。







(C) 2000 - 2006 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: J613-M6873-04 Rev.E