[index] CentreCOM 9924Ts コマンドリファレンス 3.1

ADD VLAN PORT

カテゴリー:スイッチング / バーチャルLAN


ADD VLAN={vlanname|1..4094} PORT={port-list|ALL} [FRAME={TAGGED|UNTAGGED}] [UPLINK]

ADD VLAN={vlanname|1..4094} PORT={port-list|ALL} SUBNET={ipadd|ALL} [UPLINK]

ADD VLAN={vlanname|1..4094} PORT={port-list|ALL} PROTOCOL={protocoltype|index-list|ALL} [UPLINK]

ADD VLAN={vlanname|1..4094} PORT=port-list NESTEDTYPE={CORE|CUSTOMER}

ADD VLAN={vlanname|1..4094} PORT={port-list|ALL} SUBNET={ipadd|ALL} NESTEDTYPE={CUSTOMER}

ADD VLAN={vlanname|1..4094} PORT={port-list|ALL} PROTOCOL={protocoltype|index-list|ALL} NESTEDTYPE={CUSTOMER}

vlanname: VLAN名(1〜32文字。英数字とアンダースコア(_)、ハイフンを使用可能。大文字小文字は区別しない)
port-list: スイッチポート番号(1〜。ハイフン、カンマを使った複数指定も可能)
ipadd: IPアドレス
protocoltype: L3プロトコル番号(16進数。「0x」を前置すること)
index-list: インデックス番号(0〜。ハイフン、カンマを使った複数指定も可能)


VLANにポートを追加する。

VLANとPORT以外のパラメーターを指定しなかった場合は、該当VLANのタグなし(Untagged)ポートVLANメンバーに追加される。VLAN、PORTとFRAME=TAGGEDを指定した場合は、該当VLANのタグ付き(Tagged)ポートVLANメンバーに追加される。

VLAN、PORTに加え、SUBNET、PROTOCOLのいずれかを指定した場合は、それぞれ該当VLANのサブネットVLANメンバー、プロトコルVLANメンバーに追加される。

ポートをサブネットVLAN、プロトコルVLANのいずれかに追加する場合、該当ポートをあらかじめ任意のポートVLANにタグなしポートとして参加させておく必要がある。



パラメーター

VLAN: VLAN名またはVLAN ID(VID)

PORT: ポート番号。複数指定が可能。ALLを指定した場合はすべてのスイッチポートが対象となる。各ポートは、ポートVLANのタグなしポートとしては1つのVLANだけに、タグ付きポートとしては複数のVLANに所属できる。ミラーポートをVLANに追加することはできない。

FRAME: 該当VLANのタグ設定。TAGGED(タグ付き)、UNTAGGED(タグなし)から選択する。UNTAGGEDを指定する場合、該当ポートがすでにdefault以外のVLANにタグなしポートとして所属しているときは、同VLANから削除した上で本コマンドを実行する必要がある。ポートがVLAN defaultに所属している状態でUNTAGGEDを指定して別のVLANに追加すると、自動的にVLAN defaultから削除される。デフォルトはUNTAGGED。

SUBNET: サブネットアドレス。ポートをサブネットVLANに追加するときに指定する。ただし、ダブルタグVLAN(Nested VLAN)のコアポートの場合は、本パラメーターを指定する必要はない(指定するとエラーになる)。PROTOCOLパラメーター、および、FRAME=TAGGEDとは同時に指定できない。

PROTOCOL: プロトコル。ポートをプロトコルVLANに追加するときに指定する。ただし、ダブルタグVLAN(Nested VLAN)のコアポートの場合は、本パラメーターを指定する必要はない(指定するとエラーになる)。プロトコルは、定義済みのプロトコル名(ADD VLAN PROTOCOLコマンドの表を参照)か、16進表記(「0x」を前置すること)のプロトコル番号で指定する。あるいは、SHOW VLANコマンドで表示されるインデックス番号(複数指定可)で指定することもできる。SUBNETパラメーター、および、FRAME=TAGGEDとは同時に指定できない。

UPLINK: VLANパラメーターでマルチプルVLAN(Private VLAN)を指定した場合、本オプション付きで追加したポートはアップリンクポートになる。また、本オプションなしで追加したポートはプライベートポートになる。本オプションを指定する場合、PORTパラメーターで指定するポートは、VLAN default以外の非Private VLANに所属していてはならない。また、いずれかのPrivate VLANにおいて、プライベートポートになっていてはならない。

NESTEDTYPE: VLANパラメーターでダブルタグVLAN(Nested VLAN)を指定した場合、追加するポートの種類をCORE(コアポート)、CUSTOMER(カスタマーポート)から選択する。なお、コアポートをサブネットVLAN、プロトコルVLANに追加するときは、SUBNET、PROTOCOLパラメーターの指定は不要(指定するとエラーになる)。コアポートの場合はNESTEDTYPE=COREだけを指定すればよい。



ポート1〜4をVLAN orangeのポートVLANメンバー(タグなしポート)に追加する。
ADD VLAN=orange PORT=1-4

ポート12をVLAN whiteとorangeのタグ付きポートに設定する。
ADD VLAN=white PORT=12 FRAME=TAGGED
ADD VLAN=orange PORT=12 FRAME=TAGGED

ポート1〜2をVLAN orangeのサブネットVLANメンバー(サブネット192.168.10.0)に追加する。
ADD VLAN=orange PORT=1-2 SUBNET=192.168.10.0

ポート4〜8をVLAN beigeのプロトコルVLANメンバー(プロトコルNetBEUI)に追加する。
ADD VLAN=beige PORT=4-8 PROTOCOL=NetBEUI

ポート5をマルチプルVLAN(Private VLAN)pvのアップリンクポートとして追加する。また、ポート1〜4をプライベートポートとして追加する。
ADD VLAN=pv PORT=5 UPLINK
ADD VLAN=pv PORT=1-4

ポート5〜8をダブルタグVLAN(Nested VLAN)AAAinc, BBBinc, CCCincのコアポートとして追加する。また、ポート1、2、3をそれぞれNested VLAN AAAinc、BBBinc、CCCincのカスタマーポートとして追加する。
ADD VLAN=AAAinc PORT=5-8 NESTEDTYPE=CORE
ADD VLAN=BBBinc PORT=5-8 NESTEDTYPE=CORE
ADD VLAN=CCCinc PORT=5-8 NESTEDTYPE=CORE
ADD VLAN=AAAinc PORT=1 NESTEDTYPE=CUSTOMER
ADD VLAN=BBBinc PORT=2 NESTEDTYPE=CUSTOMER
ADD VLAN=CCCinc PORT=3 NESTEDTYPE=CUSTOMER



備考・注意事項

ダブルタグVLAN(Nested VLAN)は別売のフィーチャーライセンスAT-FL-09が必要。



関連コマンド

ADD VLAN PROTOCOL
ADD VLAN SUBNET
DELETE VLAN PORT
SET VLAN PORT
SHOW VLAN
SHOW VLAN PORT




(C) 2005 - 2007 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-000276 Rev.C