[index] CentreCOM IA810M コマンドリファレンス 2.3.2
- 概要 - 構成要素 - スイッチポート - QoSポリシー - トラフィッククラス - フローグループ - クラシファイア - パケットの照合順序について - 基本設定 - QoSポリシーとスイッチポート - トラフィッククラス - フローグループ - クラシファイア - 詳細設定 - 最大帯域(帯域制限) - DSCPフィールドの書き換え - 送信優先度の設定 - 設定例 - 帯域制限 - DiffServ - 優先度変更
本製品は、ユーザーが定義したポリシーに基づき、各種トラフィックに任意のサービスレベルを割り当てるポリシーベースQoS(Quality of Service)機能を備えています。
ここでは、コマンドラインインターフェースによる設定方法を中心に説明します。なお、Web GUIでは「スイッチ設定」-「ポリシーベースQoS」で設定できます。(詳細は「Web GUI」/「スイッチ設定」をご覧ください。)
概要 |
Note - 出力ポートにQoSポリシーを関連づけた場合、フィルターの対象となるのは学習済みのユニキャストアドレス宛てのトラフィックのみです。未学習のユニキャスト/マルチキャストアドレス、およびブロードキャスト宛てのトラフィックは対象になりません。また、学習済みのマルチキャストアドレス宛てのトラフィックも対象になりません。
Note - スイッチ内部のパケットバッファー制御を、パケット転送のパフォーマンスよりQoSの優先制御を優先するように設定するには、ENABLE QOSコマンドを使用します。有効にしない場合でも、QoS動作は行いますが、優先制御の効果が効きづらい状態になる場合があります。
構成要素 |
スイッチポート |
QoSポリシー |
トラフィッククラス |
Note - 実際のトラフィッククラスは「TCP」「UDP」のような名前ではなく、番号で識別します。ただし、覚え書きとして文字列を割り当てることはできます(DESCRIPTIONパラメーター)。
Note - トラフィッククラスは64個まで作成可能ですが、1つのQoSポリシーに割り当てられるのは63個までです。
フローグループ |
Note - 実際のフローグループは「Web」「FTP」「その他」のような名前ではなく、番号で識別します。ただし、覚え書きとして文字列を割り当てることはできます(DESCRIPTIONパラメーター)。
クラシファイア |
パケットの照合順序について |
### QOS ポリシーの作成 (1) create qos policy=1 ### トラフィッククラスの作成とポリシーへの割り当て (2) create qos trafficclass=1 create qos trafficclass=2 add qos policy=1 trafficclasslist=1 add qos policy=1 trafficclasslist=2 ### フローグループの作成とトラフィッククラスへの割り当て (3) create qos flowgroup=11 create qos flowgroup=12 create qos flowgroup=21 add qos trafficclass=1 flowgrouplist=11 add qos trafficclass=1 flowgrouplist=12 add qos trafficclass=2 flowgrouplist=21 ### クラシファイアの作成とフローグループへの割り当て (4) create classifier=111 <フィルター条件は割愛(以下同じ)>... create classifier=112 ... create classifier=113 ... add qos flowgroup=11 classifierlist=111 add qos flowgroup=11 classifierlist=112 add qos flowgroup=11 classifierlist=113 create classifier=121 ... create classifier=122 ... add qos flowgroup=12 classifierlist=121 add qos flowgroup=12 classifierlist=122 create classifier=211 ... create classifier=212 ... create classifier=213 ... add qos flowgroup=21 classifierlist=211 add qos flowgroup=21 classifierlist=212 add qos flowgroup=21 classifierlist=213 ### QOS ポリシーのポートへの割り当て (5) set qos policy=1 egressport=1 |
### トラフィッククラスの作成とポリシーへの割り当て (2) create qos trafficclass=1 create qos trafficclass=2 add qos policy=1 trafficclass=2 add qos policy=1 trafficclass=1 |
# show qos policy=0 --------------------------------------------- Policy ID ............ 0 Description .......... Remark DSCP .......... None In DSCP Overwrite .... Traffic Class List ...2, 1 Redirect Port ........ Ingress Port List .... Egress Port List ..... Is Active ............ No |
基本設定 |
Note - QoSポリシーをスイッチポートに関連付ける場合には、トラフィッククラスをQoSポリシーに割り当ててから行ってください。
QoSポリシーとスイッチポート |
CREATE QOS POLICY=1 ↓
Note - QoSポリシーをスイッチポートに関連付けるには、あらかじめトラフィッククラスをQoSポリシーに割り当てておく必要があります。以下の例ではQoSポリシーにトラフィッククラスが割り当てられているものと仮定します。割り当て方法については、次節「トラフィッククラス」をご覧ください。
SET QOS POLICY=1 INGRESSPORT=1 ↓
SET QOS POLICY=2 EGRESSPORT=2 ↓
SET QOS POLICY=3 INGRESSPORT=3 EGRESSPORT=4 ↓
Note - QoSポリシーには、複数の入力ポート(INGRESSPORT)と1つの出力ポート(EGRESSPORT)を関連付けることができます。
Note - 複数のQoSポリシーにおいて、同じスイッチポートを入力ポート(INGRESSPORT)として指定することはできません。また、複数のQoSポリシーにおいて、同じスイッチポートを出力ポート(EGRESSPORT)として指定することもできません。
Note - QoSポリシーには、複数のトラフィッククラスを割り当てることができます。
Note - 出力ポート(EGRESSPORT)に関連付けたQoSポリシーは、フラッディングフレームには適用されません。
SET QOS POLICY=1 INGRESSPORT=NONE ↓
トラフィッククラス |
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MAXBANDWIDTH=50 ↓
SET QOS TRAFFICCLASS=1 MAXBANDWIDTH=50 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASSLIST=1-3 ↓
Note - QoSポリシーには複数のトラフィッククラスを割り当てることができます。
Note - トラフィッククラスは、1つのQoSポリシーにしか割り当てることができません。あるポリシーに割り当てたトラフィッククラスは、別のポリシーでは使用できません。
Note - トラフィッククラスには、複数のフローグループを割り当てることができます。
フローグループ |
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 TCPDPORT=80 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 TCPSPORT=80 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 TCPDPORT=443 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 TCPSPORT=443 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIERLIST=1-4 ↓
SET QOS FLOWGROUP=1 MARKVALUE=30 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUPLIST=2,4 ↓
Note - フローグループは、1つのトラフィッククラスにしか割り当てることができません。一方、トラフィッククラスには、複数のフローグループを割り当てることができます。
クラシファイア |
CREATE CLASSIFIER=101 IPDADDR=192.168.10.5/32 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIERLIST=101 ↓
Note - クラシファイアは、複数のフローグループに割り当てることができます。ただし、同一ポリシー内で同じクラシファイアを複数回指定しないでください。
Note - クラシファイアは、フローグループ、トラフィッククラスをポリシーを介してポートに割り当てられますが、1ポートに割り当てられるクラシファイアの数は、128個まで(ポリシーベースQoSとハードウェアパケットフィルター機能合わせて)です。
詳細設定 |
最大帯域(帯域制限) |
SET QOS TRAFFICCLASS=10 MAXBANDWIDTH=50 ↓
Note - 実際に制限される帯域は、MAXBANDWIDTHパラメーターで設定された最大帯域幅より高いレートとなる場合があります。トラフィックのフレームサイズが小さいほど誤差が大きくなり、最大15Mbps程度の誤差が発生します。
DSCPフィールドの書き換え |
SET QOS TRAFFICCLASS=2 MARKVALUE=20 ↓
SET QOS FLOWGROUP=10 MARKVALUE=25 ↓
SET QOS POLICY=1 REMARKINDSCP=ALL INDSCPOVERWRITE=25 ↓
送信優先度の設定 |
SET QOS TRAFFICCLASS=2 PRIORITY=7 ↓
SET QOS FLOWGROUP=10 PRIORITY=4 ↓
設定例 |
帯域制限 |
CREATE QOS POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MAXBANDWIDTH=20 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPPROTOCOL=UDP ↓ ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
SET QOS POLICY=1 INGRESSPORT=5 ↓
DiffServ |
CREATE QOS POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MAXBANDWIDTH=50 MARKVALUE=21 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MAXBANDWIDTH=30 MARKVALUE=22 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MAXBANDWIDTH=20 MARKVALUE=23 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=4 MAXBANDWIDTH=10 MARKVALUE=24 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=5 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=25 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=6 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=26 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=7 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=27 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=8 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=28 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-8 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=3 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=4 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=5 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=6 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=7 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=8 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=3 FLOWGROUP=3 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=4 FLOWGROUP=4 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=5 FLOWGROUP=5 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=6 FLOWGROUP=6 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=7 FLOWGROUP=7 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=8 FLOWGROUP=8 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 TCPSPORT=80 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 TCPSPORT=20 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 TCPSPORT=25 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 IPPROTOCOL=TCP ↓
CREATE CLASSIFIER=5 UDPSPORT=53 ↓
CREATE CLASSIFIER=6 UDPDPORT=53 ↓
CREATE CLASSIFIER=7 IPPROTOCOL=UDP ↓
CREATE CLASSIFIER=8 IPPROTOCOL=ICMP ↓
Note - 本例はあくまでも説明のためのサンプルです。トラフィッククラスは綿密な計画とテストに基づいて作成してください。
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=3 CLASSIFIER=3 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=4 CLASSIFIER=4 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=5 CLASSIFIER=5 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=6 CLASSIFIER=6 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=7 CLASSIFIER=7 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=8 CLASSIFIER=8 ↓
SET QOS POLICY=1 INGRESSPORT=8 ↓
CREATE QOS POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MAXBANDWIDTH=50 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MAXBANDWIDTH=30 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MAXBANDWIDTH=20 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=4 MAXBANDWIDTH=10 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=5 MAXBANDWIDTH=5 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=6 MAXBANDWIDTH=5 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=7 MAXBANDWIDTH=5 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=8 MAXBANDWIDTH=5 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-8 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=3 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=4 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=5 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=6 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=7 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=8 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=3 FLOWGROUP=3 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=4 FLOWGROUP=4 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=5 FLOWGROUP=5 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=6 FLOWGROUP=6 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=7 FLOWGROUP=7 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=8 FLOWGROUP=8 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPDSCP=21 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 IPDSCP=22 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 IPDSCP=23 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 IPDSCP=24 ↓
CREATE CLASSIFIER=5 IPDSCP=25 ↓
CREATE CLASSIFIER=6 IPDSCP=26 ↓
CREATE CLASSIFIER=7 IPDSCP=27 ↓
CREATE CLASSIFIER=8 IPDSCP=28 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=3 CLASSIFIER=3 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=4 CLASSIFIER=4 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=5 CLASSIFIER=5 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=6 CLASSIFIER=6 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=7 CLASSIFIER=7 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=8 CLASSIFIER=8 ↓
SET QOS POLICY=1 INGRESSPORT=8 ↓
CREATE QOS POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MAXBANDWIDTH=50 MARKVALUE=11 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MAXBANDWIDTH=30 MARKVALUE=12 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MAXBANDWIDTH=20 MARKVALUE=13 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=4 MAXBANDWIDTH=10 MARKVALUE=14 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=5 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=15 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=6 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=16 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=7 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=17 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=8 MAXBANDWIDTH=5 MARKVALUE=18 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-8 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=3 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=4 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=5 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=6 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=7 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=8 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=3 FLOWGROUP=3 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=4 FLOWGROUP=4 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=5 FLOWGROUP=5 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=6 FLOWGROUP=6 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=7 FLOWGROUP=7 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=8 FLOWGROUP=8 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPDSCP=21 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 IPDSCP=22 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 IPDSCP=23 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 IPDSCP=24 ↓
CREATE CLASSIFIER=5 IPDSCP=25 ↓
CREATE CLASSIFIER=6 IPDSCP=26 ↓
CREATE CLASSIFIER=7 IPDSCP=27 ↓
CREATE CLASSIFIER=8 IPDSCP=28 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=3 CLASSIFIER=3 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=4 CLASSIFIER=4 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=5 CLASSIFIER=5 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=6 CLASSIFIER=6 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=7 CLASSIFIER=7 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=8 CLASSIFIER=8 ↓
SET QOS POLICY=1 INGRESSPORT=8 ↓
優先度変更 |
CREATE QOS POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 PRIORITY=7 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 PRIORITY=1 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=192.168.1.1/32 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 IPSADDR=192.168.1.2/32 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 IPSADDR=192.168.1.3/32 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2-3 ↓
SET QOS POLICY=1 INGRESSPORT=1-3 ↓
(C) 2011 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001583 Rev.A