[index] CentreCOM IA810M コマンドリファレンス 2.3.2
- UDLDの構成 - Bidirectional state - Operational state - UDLDのタイマー - UDLDの基本動作 - Link upフェーズ - Detectionフェーズ - Extended detectionフェーズ - Advertisementフェーズ - UDLDの動作モード - UDLD機能の有効/無効 - UDLDの各種設定 - その他
UDLD(UniDirectional Link Detection)は、UDLDプローブメッセージ(UDLD PDU)というフレームを使って、対向機器との間でフレームの到達性を監視する機能(RFC5171)です。
フレームの送信、もしくは受信が正しく行えない、Unidirectional(単一方向)のリンク状態を検出したとき、ポートを閉塞します。
オプションを設定することで、ポート閉塞後、一定期間を置いて閉塞状態を解除することができます。
本機能はデフォルトでは無効になっています。
ここでは、コマンドラインインターフェースによる設定方法を中心に説明します。なお、Web GUIでは「スイッチ設定」-「UDLD」で設定できます。(詳細は「Web GUI」/「スイッチ設定」をご覧ください。)
Note - 本製品ではUDLD PDUフレームの送信元MACアドレスに固有のアドレス「00-00-F4-27-71-09」を使用しており、対向機器との接続によってはMACアドレスの移動が発生するため、MACアドレススラッシングプロテクションによるループガード機能を有効にした機器との接続はできません。
Note - UDLD動作機器同士の間に、UDLD非サポートのHUBやスイッチ製品を接続しないでください。
UDLDの構成 |
Bidirectional state |
Unknown | 初期状態 |
Neighbor's echo is empty | 受信したUDLDプローブメッセージのNeighborキャッシュの内容がない場合 |
Bidirectional(双方向) | 対向機器との間で、イーサネットのTXポートからフレームを送信し、RXポートでフレームを受信できる状態 |
Unidirectional(単一方向) | 対向機器との間で、イーサネットのTXポートからフレームが送信できない、もしくは、RXポートでフレームを受信できない状態 |
Transmit-to-receive loop | 該当ポートで自身のUDLDプローブメッセージを受信した状態(対向機器からループバックしてしまった) |
Operational state |
Inactive (Link down / Disabled port) | UDLDが無効となっているか、ポートがリンクダウンしている状態 |
Link up | ポートがリンクアップして、UDLDプローブメッセージを受信していない状態 |
Detection | 対向機器からUDLDプローブメッセージを受信して、UDLDの稼働状態がBidirectionalとなるまでの状態 |
Extended detection | DetectionフェーズでNeighbor情報が収集できなかった場合の状態 |
Advertisement | 対向機器からUDLDプローブメッセージを受信しない状態 |
Advertisement - Single neighbor detected | 単一の対向機器との間で、Bidirectionalが確立した状態 |
Advertisement - MULTIPLE NEIGHBORS DETECTED | 複数の対向機器との間で、Bidirectionalが確立した状態(未サポート) |
UDLDのタイマー |
メッセージインターバル | 対向機器にUDLDプローブメッセージを送信する間隔。デフォルトは15秒 |
ディテクションウィンドウ | 対向機器から最初にUDLDプローブメッセージを受信してから、Bidirectionalとなるまでに許容される間隔。5秒で固定 |
Note - メッセージインターバルの設定値が有効となるのは、UDLDの稼働状況がBidirectionalで、状態がAdvertisementフェーズとなった場合のみであり、Link upおよびDetectionフェーズでは、設定値ではなく1秒間隔で送信します。また、稼働状況がBidirectionalでないときに、Advertisementフェーズとなった場合には、7秒間隔で送信します。
UDLDの基本動作 |
UDLDの動作モード |
Note - アグレッシブモードが動作する条件として、一度、対向機器とのリンクがBidirectionalで確立した後、Link upフェーズに移行する必要があります。
UDLD機能の有効/無効 |
ENABLE UDLD PORT=1-5 ↓
ENABLE UDLD PORT=2 AGGRESSIVE ↓
DISABLE UDLD PORT=1-5 ↓
UDLDの各種設定 |
SET UDLD MESSAGETIME=10 ↓
SET UDLD DISABLETIME=60 ↓
RESET UDLD ↓
その他 |
SHOW UDLD PORT=1-3 ↓
SHOW UDLD NEIGHBORS ↓
(C) 2011 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001583 Rev.A