[index] SwitchBlade x8100シリーズ コマンドリファレンス 5.4.7
Note上記コマンド以外にも設定変更時に以下のメッセージが表示されるコマンドにつきましても同様に運用中のVCSグループ(マスターシャーシ)と同一に設定してください。
% The device needs to be restarted for this change to take effect.
awplus> enable ↓ awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# stack management vlan 4000 ↓ awplus(config)# stack management subnet 172.21.255.64 ↓ awplus(config)# stack virtual-mac ↓ awplus(config)# stack virtual-chassis-id 127 ↓
awplus(config)# end ↓ awplus# show running-config ↓ ...(表示されるコンフィグに問題がないことを確認) ... awplus# copy running-config startup-config ↓
Note新メンバーの電源は切った状態でスタックケーブルを接続してください。電源オンの状態でVCSグループに接続するとマスター重複の状態となり、プライオリティーの低い機器でリブートが発生します。
vcg(config)# end ↓ vcg# show running-config ↓ ...(表示されるコンフィグに問題がないことを確認) ... vcg# copy running-config startup-config ↓
Noteスタックモジュール、スタックケーブルの取り外し・取り付け時には、1台・1本の作業ごとに3秒間隔をあけてください。
Noteスタックモジュール、スタックケーブルの取り外し・取り付け時には、1台・1本の作業ごとに3秒間隔をあけてください。
Noteスタックモジュール、スタックケーブルの取り外し・取り付け時には、1台・1本の作業ごとに3秒間隔をあけてください。
Note5.4.7-1.2は説明上使用している架空のファームウェアです。5.4.7-1.1リリース時点では実在しませんのでご注意ください。
vcg# dir vcg-1.6/flash:/*.rel ↓ ... 1401740 -rw- Jan 01 2011 00:00:00 vcg-1.6/flash:/SBx81CFC960-nolonger-used.rel ... vcg# delete vcg-1.6/flash:/SBx81CFC960-nolonger-used.rel ↓ Deleting.................................................... Successful operation
vcg# copy tftp://10.100.10.70/SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel flash ↓ Enter destination file name [SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel]: Copying.................................................... Successful operation
vcg# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. vcg(config)# boot system SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel ↓ Synchronizing file across the chassis, please wait... File synchronization with card 1.6 successfully completed File synchronization with card 2.5 successfully completed File synchronization with card 2.6 successfully completed [DONE]
Note再起動中は通信断が発生します。
vcg(config)# end ↓ vcg# reload ↓ Are you sure you want to reboot the whole stack? (y/n): y ↓ ...
Note5.4.7-1.2は説明上使用している架空のファームウェアです。5.4.7-1.1リリース時点では実在しませんのでご注意ください。
NoteISSUはバージョン5.4.4-1.1以降のメンテナンスバージョン間(5.4.4-1.1から5.4.4-1.2など)でのみ使用可能です。また、メンテナンスバージョン間でも互換性のない場合があるため、各メンテナンスバージョンのリリースノートを参照してください。マイナーバージョン間(5.4.4-1.1から5.4.4-2.xなど)やメジャーバージョン間(5.4.4-1.1から5.4.5-x.xなど)でのファームウェア更新には使用できません。
vcg# dir vcg-1.6/flash:/*.rel ↓ ... 1401740 -rw- Jan 01 2011 00:00:00 vcg-1.6/flash:/SBx81CFC960-nolonger-used.rel ... vcg# delete vcg-1.6/flash:/SBx81CFC960-nolonger-used.rel ↓ Deleting.................................................... Successful operation
vcg# copy tftp://10.100.10.70/SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel flash ↓ Enter destination file name [SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel]: Copying.................................................... Successful operation
vcg# issu boot SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel ↓ This will update the preferred release file to SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel. The CFCs will then be rebooted one at a time and will rejoin running the new release. To complete ISSU, the line-cards must be manually rebooted at a later convenient time. Start the ISSU process now? (y/n): y ↓ Synchronizing file across the chassis, please wait... File synchronization with card 2.5 successfully completed File synchronization with card 2.6 successfully completed File synchronization with card 1.6 successfully completed [DONE]
Note現在動作しているファームウェアがフラッシュメモリー上に存在しない場合は、issu bootコマンドを実行できません。issu bootコマンドを実行する前に、show bootコマンドで「Current boot image」が「file exists」となっていることを確認してください。
Noteなんらかの原因で一定時間内(issu abort-timeout)にスタンバイCFCが復帰しなかった場合、ISSU処理は中断されます。このとき、CFC間でファームウェアバージョンの不一致が発生しますが、この状態での運用はサポート対象外であるため、手動で同一ファームウェアに設定しなおす必要があります。ISSU中断後は「Current boot image」が旧ファームウェアのままですので、reboot/reloadコマンドのcardパラメーターを利用して、更新済みのスタンバイCFCを再起動することにより、全CFCのファームウェアがISSU実行前のものに戻ります。その後、再度issu bootコマンドを実行することも可能ですし、通常のファームウェア更新手順(こちらを参照)にしたがいboot systemコマンドで新ファームウェアを指定し、reboot/reloadコマンドでシステムを再起動することもできます。
Noteissu bootコマンドでは、ラインカードは自動的に再起動されません。ラインカードを手動で再起動して、すべてのラインカードがCFCと同じファームウェアになるまでは、厳密な意味でのISSU完了とはなりません。そのため、show systemコマンドの「Current software」は新しいファームウェアバージョンとなりますが、以下のメッセージが表示されます。
Warning: ISSU is currently in progress. System may be running with different software versions
NoteISSUでは、アクティブCFCが最後に再起動するため、アクティブCFCの切り替えが発生します。show stackコマンドで、アクティブCFCが切り替わっていることを確認してください。なお、本構成では、各シャーシに2枚ずつCFCが装着されているため、マスターシャーシ内でアクティブCFCが切り替わるだけで、マスターシャーシの切り替えは起こりません。
awplus# reboot card 1.1 ↓
Note上記コマンド実行後は「Configuration update completed」のログメッセージが表示されるまで待ってから、次のラインカードを再起動してください。
Note5.4.7-1.2は説明上使用している架空のファームウェアです。5.4.7-1.1リリース時点では実在しませんのでご注意ください。
NoteISSUはバージョン5.4.4-1.1以降のメンテナンスバージョン間(5.4.4-1.1から5.4.4-1.2など)でのみ使用可能です。また、メンテナンスバージョン間でも互換性のない場合があるため、各メンテナンスバージョンのリリースノートを参照してください。マイナーバージョン間(5.4.4-1.1から5.4.4-2.xなど)やメジャーバージョン間(5.4.4-1.1から5.4.5-x.xなど)でのファームウェア更新には使用できません。
vcg# dir vcg-2.5/flash:/*.rel ↓ ... 1401740 -rw- Jan 01 2011 00:00:00 vcg-2.5/flash:/SBx81CFC960-nolonger-used.rel ... vcg# delete vcg-2.5/flash:/SBx81CFC960-nolonger-used.rel ↓ Deleting.................................................... Successful operation
vcg# copy tftp://10.100.10.70/SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel flash ↓ Enter destination file name [SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel]: Copying.................................................... Successful operation
vcg# issu boot SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel ↓ Warning: There is at least one simplex system in this stack. Continuing with ISSU will cause network outage. This will update the preferred release file to SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel. The CFCs will then be rebooted one at a time and will rejoin running the new release. To complete ISSU, the line-cards must be manually rebooted at a later convenient time. Start the ISSU process now? (y/n): y ↓ Synchronizing file across the chassis, please wait... File synchronization with card 2.5 successfully completed [DONE]
Note現在動作しているファームウェアがフラッシュメモリー上に存在しない場合は、issu bootコマンドを実行できません。issu bootコマンドを実行する前に、show bootコマンドで「Current boot image」が「file exists」となっていることを確認してください。
Noteヒットレス・アップグレードとは異なり、ローリング・アップグレードではCFCと同時にラインカードも再起動されます。
Noteなんらかの原因で一定時間内(issu abort-timeout)にスタンバイCFCが復帰しなかった場合、ISSU処理は中断されます。このとき、CFC間でファームウェアバージョンの不一致が発生しますが、この状態での運用はサポート対象外であるため、手動で同一ファームウェアに設定しなおす必要があります。ISSU中断後は「Current boot image」が旧ファームウェアのままですので、reboot/reloadコマンドのcardパラメーターを利用して、更新済みのスタンバイCFCを再起動することにより、全CFCのファームウェアがISSU実行前のものに戻ります。その後、再度issu bootコマンドを実行することも可能ですし、通常のファームウェア更新手順(こちらを参照)にしたがいboot systemコマンドで新ファームウェアを指定し、reboot/reloadコマンドでシステムを再起動することもできます。
NoteISSUでは、アクティブCFCが最後に再起動するため、アクティブCFCの切り替えが発生します。show stackコマンドで、アクティブCFCが切り替わっていることを確認してください。なお、本構成では、各シャーシに1枚ずつしかCFCが装着されていないため、アクティブCFCの切り替えにともない、マスターシャーシも切り替わります。
Note5.4.7-1.2は説明上使用している架空のファームウェアです。5.4.7-1.1リリース時点では実在しませんのでご注意ください。
vcg# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. vcg(config)# no boot system ↓ vcg(config)# boot system backup SBx81CFC960-5.4.7-1.1.rel ↓ Synchronizing file across the chassis, please wait... File synchronization with card 1.6 successfully completed File synchronization with card 2.5 successfully completed File synchronization with card 2.6 successfully completed [DONE]
vcg(config)# boot system usb:/SBx81CFC960-5.4.7-1.2.rel ↓ Synchronizing file across the chassis, please wait... File synchronization with card 1.6 successfully completed File synchronization with card 2.5 successfully completed File synchronization with card 2.6 successfully completed [DONE]
vcg# reload ↓ Are you sure you want to reboot the whole stack? (y/n): y ↓
(C) 2012 - 2017 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001735 Rev.Y