[index] CentreCOM x900シリーズ・SwitchBlade x908 コマンドリファレンス 5.4.4
Note - Telnet/SSHを使用するには、あらかじめコンソールターミナルからログインし、本製品にIPアドレス等を設定しておく必要があります。本製品のご購入時にはIPアドレスが設定されていないため、必ず一度はコンソールターミナルからログインすることとなります。
通信速度 | 9600bps |
データビット | 8 |
ストップビット | 1 |
パリティー | なし |
フロー制御 | ハードウェア(RTS/CTS) |
エミュレーション | VT100 |
Backspaceキーのコード | Delete |
Note - 端末画面の1画面当たり表示行数を0に設定(画面単位での一時停止を無効化)した場合、show logコマンドなどの画面出力が自動折り返しされません。
Note - 起動後ログインプロンプトが表示されるまでの時間は、機種やファームウェアのバージョンによって異なりますが、おおむね一分程度かかります。
Bootloader 1.0.9 loaded Press <Ctrl+B> for the Boot Menu Reading filesystem... Loading flash:x900-5.4.4-4.15.rel... Verifying release... OK Booting... ______________ ____ /\ \ / /______\ / \ \_ __/ /| ______ | / \ | | / | ______ | / \ \ / / \ ____ / /______/\____\ \/ /____________/ Allied Telesis Inc. AlliedWare Plus (TM) v5.4.4 Original release filename: x900-5.4.4-4.15.rel Built: Fri Feb 25 18:57:58 NZST 2011 by: maker@awpmaker01-dl Mounting virtual filesystems... [ OK ] Mounting static filesystems... [ OK ] Mounting flash... [ OK ] Checking NVS filesystem... [ OK ] Mounting NVS filesystem... [ OK ] Starting syslog-ng... [ OK ] Starting klogd... [ OK ] Inserting kernel module( tipc )... [ OK ] Configuring kernel ... [ OK ] Starting inetd... [ OK ] Starting portmap... [ OK ] Starting crond... [ OK ] Starting automount... [ OK ] Loading package 'apps'... [ OK ] Loading package 'network'... [ OK ] Starting openhpid... [ OK ] Starting hpilogd... [ OK ] Inserting kernel module( ipifwd )... [ OK ] Starting aisexec... [ OK ] Initializing HA processes: authd exfx, hsl, openhpid, bgpd, cntrd, epsrd, hostd imi, irdpd, lacpd, mstpd, nsm, ospfd, pdmd pimd, ripd, ripngd, rmond, snmpd, vrrpd Assigning Active Workload to HA processes: openhpid, hsl, exfx, vrrpd, snmpd, rmond, ripngd, ripd pimd, pdmd, ospfd, nsm, mstpd, lacpd, irdpd, imi, hostd epsrd, cntrd, bgpd, authd Workload Assigned Loading default configuration ...... done! awplus login: |
awplus login: manager ↓ Password: friend ↓(実際には表示されません) AlliedWare Plus (TM) 5.4.4 xx/xx/xx xx:xx:xx awplus> |
Note - 一定回数(初期設定では5回)連続してログインに失敗すると、失敗したユーザーは一定時間(初期設定は5分)ログインすることができなくなります(失敗したユーザー以外ではログイン可能)。これらの設定は、aaa local authentication attempts max-failコマンド、aaa local authentication attempts lockout-timeコマンドで変更できます。
Note - Telnet/SSH接続の場合、ログインプロンプトが表示されてから1分以内にログインしないと、Telnet/SSHセッションが切断されます。切断までの時間は、SSHの場合ssh server login-timeoutコマンドで変更できます。
awplus login: manager ↓ Password: friend ↓(実際には表示されません) AlliedWare Plus (TM) 5.4.4 xx/xx/xx xx:xx:xx awplus> |
awplus> enable ↓ awplus# |
awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# |
awplus(config)# exit ↓ awplus# |
awplus(config)# interface vlan1 ↓ awplus(config-if)# |
awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# |
awplus(config-if)# end ↓ awplus# |
awplus# disable ↓ awplus> |
awplus# exit ↓ awplus login: |
awplus> enable ↓ awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. |
awplus(config)# username manager password o10moDutch ↓ |
Note - パスワードの設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
Note - ユーザー認証関連機能の詳細については、「運用・管理」の「ユーザー認証」をご覧ください。
awplus(config)# hostname myswitch ↓ myswitch(config)# |
Note - ホスト名の設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
Note - 本解説編の残りの部分では、説明の流れ上、ホスト名を「myswitch」に設定しているものと仮定します。他の解説編やコマンド編では、原則として初期設定のホスト名「awplus」を用いますが、複数の装置を使用する構成例などでは、各装置を見分けやすいよう「RouterA」、「RouterB」のようなホスト名を仮定する場合もあります。
Note - hostnameコマンドで設定したホスト名は、MIB-IIオブジェクトsysNameの値としても使われます。詳しくは、「運用・管理」の「SNMP」をご覧ください。
myswitch(config)# clock timezone JST plus 9 ↓ |
Note - タイムゾーンの設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
myswitch(config)# exit ↓ myswitch# clock set 17:05:00 24 Dec 2012 ↓ |
Note - clock setコマンドは実行コマンドなので、実行後に設定保存の操作(後述)は必要ありません。コマンド実行とともに内蔵時計の時刻が変更され、以後保持されます。
Note - clock setコマンドで指定する時刻は、設定済みタイムゾーンにおける現地時刻です。タイムゾーンの設定に基づき、内蔵時計には協定世界時(UTC)換算の時刻が設定されます。本製品をUTC以外のタイムゾーンで使用する場合は、最初にタイムゾーンの設定を行い、その後時刻を設定してください。
1月(January) | Jan |
2月(February) | Feb |
3月(March) | Mar |
4月(April) | Apr |
5月(May) | May |
6月(June) | Jun |
7月(July) | Jul |
8月(August) | Aug |
9月(September) | Sep |
10月(October) | Oct |
11月(November) | Nov |
12月(December) | Dec |
myswitch# show clock ↓ Local Time: Mon, 24 Dec 2012 17:05:03 +0900 UTC Time: Mon, 24 Dec 2012 08:05:03 +0000 Timezone: JST Timezone Offset: +09:00 Summer time zone: None |
myswitch# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. myswitch(config)# |
myswitch(config)# interface eth0 ↓ myswitch(config-if)# |
myswitch(config-if)# ip address 192.168.0.1/24 ↓ myswitch(config-if)# end ↓ |
Note - IPアドレスの設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
Note - SSHクライアントからCLIへのアクセスを可能にするには、IPアドレスの設定だけでなく、SSHサーバー有効化のための設定も必要です。設定方法については、「運用・管理」の「Secure Shell」をご覧ください。
Note - Telnetクライアントとeth0の間にルーターが介在している場合は、本製品とTelnetクライアントの双方にIP経路の設定が必要です。本製品の経路設定については、「IPルーティング」の「経路制御」をご覧ください。
myswitch# show ip interface eth0 ↓ Interface IP-Address Status Protocol eth0 192.168.0.1 admin up running |
myswitch# show interface eth0 ↓ Interface eth0 Scope: both Link is UP, administrative state is UP Hardware is Ethernet, address is 0000.cd27.be48 IPv4 address 192.168.0.1/24 broadcast 192.168.0.255 index 1 metric 1 mtu 1500 duplex-full speed 100 polarity auto <UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> VRF Binding: Not bound Bandwidth 1g input packets 153, bytes 17728, dropped 0, multicast packets 0 output packets 5, bytes 478, multicast packets 0 broadcast packets 0 |
Note - 設定変更時はこまめにコンフィグを保存することをおすすめします。
ランタイムメモリー上にある現在の設定内容。電源断や再起動によって失われる。show running-configコマンドで内容を確認できる。ファイル操作コマンドにおいては、仮想的なファイル「running-config」としてコピーなどの操作が可能 | |
起動時コンフィグ。システム起動の最終段階において自動的に復元される設定内容。フラッシュメモリー上にファイルとして保存されており、電源断や再起動を経ても失われない。show startup-configコマンドで内容を確認できる。ファイル操作コマンドにおいては、仮想的なファイル「startup-config」としてコピーなどの操作が可能。startup-configが実際にどのファイルを指しているかは、show bootコマンドで確認でき、boot config-fileコマンドで変更できる |
myswitch# show running-config ↓ ! service password-encryption ! hostname myswitch ! username manager privilege 15 password 8 $1$bJoVec4D$JwOJGPr7YqoExA0GVasdE0 ! service telnet ! clock timezone JST plus 9:00 ip domain-lookup ! no ip multicast-routing ! spanning-tree mode rstp ! interface port1.0.1-1.0.24 switchport switchport mode access ! interface eth0 ip address 192.168.0.1/24 ! line con 0 line vty 0 4 ! end |
myswitch# copy running-config startup-config ↓ Building configuration... [OK] |
myswitch# write memory ↓ Building configuration... [OK] |
myswitch# show startup-config ↓ ! service password-encryption ! hostname myswitch ! username manager privilege 15 password 8 $1$bJoVec4D$JwOJGPr7YqoExA0GVasdE0 ! service telnet ! clock timezone JST plus 9:00 ip domain-lookup ! no ip multicast-routing ! spanning-tree mode rstp ! interface port1.0.1-1.0.24 switchport switchport mode access ! interface eth0 ip address 192.168.0.1/24 ! line con 0 line vty 0 4 ! end |
Note - 再起動を実行する前に、現在の設定内容(ランニングコンフィグ)を保存したかどうかご確認ください。設定の保存については、前節および「運用・管理」の「コンフィグレーション」をご覧ください。
myswitch> enable ↓ myswitch# reload ↓ reboot system? (y/n): y ↓ URGENT: broadcast message: System going down IMMEDIATELY! ... Rebooting at user request ... Restarting system. |
awplus(config)# boot system flash:/x900-5.4.4-4.16.rel ↓ |
awplus(config)# boot system card:/x900-5.4.4-4.16.rel ↓ |
Note - SD/SDHCカード上のイメージファイルを指定するには、ブートローダーのバージョンが1.1.6以降である必要があります。ブートローダーのバージョンはshow systemコマンドの出力結果の「Bootloader version」の項目で確認できます。
Note - 5.4.4-4.16は説明上使用している架空のファームウェアとなり、5.4.4-4.15リリース時点では実際にはリリースされていないファームウェアバージョンとなりますのでご注意ください。
Note - イメージファイルの設定は、コマンド実行時にシステムファイルに保存されるため、copyコマンドやwrite fileコマンド、write memoryコマンドなどでコンフィグに保存する必要はありません。
awplus(config)# boot system backup flash:/x900-5.4.4-4.15.rel ↓ |
awplus# show boot ↓ |
Note - VCS構成におけるファームウェア更新手順については、VCS運用編をご覧ください。
Note - ファームウェアの更新は、ネットワークの実運用中に行わないでください。
Note - 5.4.4-4.16は説明上使用している架空のファームウェアとなり、5.4.4-4.15リリース時点では実際にはリリースされていないファームウェアバージョンとなりますのでご注意ください。
awplus# show boot ↓ Boot configuration -------------------------------------------------------------------------------- Current software : x900-5.4.4-4.15.rel Current boot image : flash:/x900-5.4.4-4.15.rel (file exists) Backup boot image : Not set Default boot config: flash:/default.cfg Current boot config: flash:/default.cfg (file exists) Backup boot config: Not set Autoboot status : disabled |
awplus# show file systems ↓ Size(b) Free(b) Type Flags Prefixes S/D/V Lcl/Ntwk Avail ------------------------------------------------------------------- 31.0M 17.9M flash rw flash: static local Y - - system rw system: virtual local - 499.0k 417.0k nvs rw nvs: static local Y - - sdcard rw card: dynamic local N - - tftp rw tftp: - network - - - scp rw scp: - network - - - sftp ro sftp: - network - - - http ro http: - network - |
awplus# pwd ↓ flash:/ awplus# copy tftp://10.100.10.70/x900-5.4.4-4.16.rel flash ↓ Enter destination file name [x900-5.4.4-4.16.rel]: ↓ Copying........................................ Successful operation |
awplus# dir ↓ 12547211 -rw- May 10 2013 16:41:33 x900-5.4.4-4.16.rel 312 -rw- Nov 26 2011 09:11:19 default.cfg ... |
awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# boot system flash:/x900-5.4.4-4.16.rel ↓ |
awplus(config)# boot system backup flash:/x900-5.4.4-4.15.rel ↓ |
awplus(config)# exit ↓ awplus# show boot ↓ Boot configuration -------------------------------------------------------------------------------- Current software : x900-5.4.4-4.15.rel Current boot image : flash:/x900-5.4.4-4.16.rel (file exists) Backup boot image : flash:/x900-5.4.4-4.15.rel (file exists) Default boot config: flash:/default.cfg Current boot config: flash:/default.cfg (file exists) Backup boot config: Not set Autoboot status : disabled |
awplus# reload ↓ reboot system? (y/n): y ↓ ... |
Note - SD/SDHCカード上のイメージファイルを指定するには、ブートローダーのバージョンが1.1.6以降である必要があります。ブートローダーのバージョンはshow systemコマンドの出力結果の「Bootloader version」の項目で確認できます。
Note - SD/SDHCカード上のイメージファイルを起動用ファームウェアに指定するには、あらかじめフラッシュメモリー上のイメージファイルをバックアップ用ファームウェアとして設定しておく必要があります。
Note - 弊社販売品のSD/SDHCカードの他に、SanDisk社製のSD 2GBおよびSDHC 32GBについて動作確認を行っています。 SanDisk社製のSD/SDHCカードを使用する場合は、お客様の使用環境で事前に検証を行った上で導入してください。なお、弊社での動作確認にはスピードクラス CLASS 4のSD/SDHCカードを使用していますが、これはCLASS 4の転送速度を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# no boot system ↓ awplus(config)# boot system backup x900-5.4.4-4.15.rel ↓ |
awplus(config)# boot system card:/x900-5.4.4-4.16.rel ↓ please wait....... File synchronization successfully completed |
awplus# show boot ↓ Boot configuration -------------------------------------------------------------------------------- Current software : x900-5.4.4-4.15.rel Current boot image : card:/x900-5.4.4-4.16.rel (file exists) Backup boot image : flash:/x900-5.4.4-4.15.rel (file exists) Default boot config: flash:/default.cfg Current boot config: flash:/default.cfg (file exists) Backup boot config: Not set Autoboot status : disabled |
awplus# reload ↓ reboot system? (y/n): y ↓ ... |
awplus(config)# autoboot enable ↓ |
Note - SDカードオートブート機能でSDHCカードを使用するには、ブートローダーのバージョンが1.1.6以降である必要があります。ブートローダーのバージョンはshow systemコマンドの出力結果の「Bootloader version」の項目で確認できます。
Note - 製品購入時のファームウェアおよびコンフィグレーションの初期設定を容易にするため、SDカードオートブート機能は工場出荷状態からの初回起動時に有効になっています。しかし、初回起動処理が終了した後は自動的に設定が無効に変更されますので、初回起動時以降で本機能を使用する場合は、手動で設定を有効にしてください。
Note - SDカードオートブート機能とVCSは併用できません。
Note - autoboot enableコマンドはコンフィグに保存する必要はありません。
Note - 手動でSDカードオートブート機能を有効にすると、no autoboot enableを実行するまで本機能は有効のままとなります。
awplus# create autoboot card ↓ |
awplus# show autoboot ↓ |
awplus(config)# autoboot enable ↓ |
Note - 工場出荷状態(初めて箱から出す場合)は本機能が一時的に有効となっていますが、初回起動が完了すると無効化されます。
awplus# create autoboot card ↓ |
awplus# license test XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX ↓ |
[AlliedWare Plus] Copy_from_external_media_enabled = yes 本機能の使用有無を指定 Boot_Release = x900-5.4.4-4.16.rel 新しいファームウェアイメージファイル名を指定 Boot_Config = autoboot_test.cfg 新しいコンフィグファイル名を指定 |
Note - 弊社販売品のSD/SDHCカードの他に、SanDisk社製のSD 2GBおよびSDHC 32GBについて動作確認を行っています。SanDisk社製のSDメモリーカードを使用する場合は、お客様の使用環境で事前に検証を行った上で導入してください。なお、弊社での動作確認にはスピードクラス CLASS 4のSDメモリーカードを使用していますが、これはCLASS 4の転送速度を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
awplus(config)# ecofriendly led ↓ |
Note - 省電力イーサネット機能は、拡張モジュールAT-XEM-12Tv2、AT-XEM-24T上のポートでのみサポートとなります。
awplus(config)# interface port1.0.2 ↓ awplus(config-if)# ecofriendly lpi ↓ |
(C) 2007 - 2016 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002380 Rev.A