ここでは、時刻設定を手動で設定する場合とネットワークタイムプロトコル(NTP)を使用する場合の設定が行えます。
Note
本製品を複数台使用して管理・運用する場合は、NTPを使用することをおすすめします。手動設定の場合、時間が経つにつれて、正しい日時とのずれや、本製品間の日時のずれが大きくなっていきます。また、リアルタイムクロック機能(電池によってバックアップされる時計)を持たないため、電源のオフによってシステム時刻は設定前の状態(Man Jan 1 00:00:00 2018)に戻ってしまいます。
項目名 | 説明 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻設定方法 | 「手動設定」を選択すると、本製品に内蔵された時計機能により日時を管理します。 デフォルトは「手動設定」です。 | ||||||||
現在時刻(24時間表記) | 本製品が保持している時刻が表示されます。 | ||||||||
「自動」ボタン | 「自動」ボタンをクリックすると設定を行っているPCの時計と同期し、現在時刻、日付設定、時刻設定欄が自動入力されます。 Note | ||||||||
タイムゾーン | タイムゾーンを選択します。日本は「UTC」または「Asia/Tokyo」を選択してください。デフォルトは「UTC」です。 | ||||||||
夏時間 | 「チェックあり」にすると、夏時間を設定するための以下の3つの項目が表示されます。デフォルトは「チェックなし」です。
| ||||||||
日付設定 | 月、日、年を選択します。 | ||||||||
時刻設定(24時間表記) | 時、分を選択します。 |
項目名 | 説明 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻設定方法 | 「ネットワークタイムプロトコル(NTP)」を選択すると、本製品の日時をNTPサーバーに同期します。正しい日時とのずれを最小に、また複数の本製品の日時をほぼ同一に保つことができます。デフォルトは「手動設定」です。 | ||||||||
タイムゾーン | タイムゾーンを選択します。日本は「UTC」または「Asia/Tokyo」を選択してください。デフォルトは「UTC」です。 | ||||||||
夏時間 | 「チェックあり」にすると、夏時間を設定するための以下の3つの項目が表示されます。デフォルトは「チェックなし」です。
| ||||||||
現在時刻(24時間表記) | 本製品が保持している時刻が表示されます。 | ||||||||
同期周期 | NTPサーバーと同期を行う間隔を1〜9999の数値(分)で設定します。 デフォルトは「10」です。 | ||||||||
NTPサーバー | 参照するNTPサーバーのIPアドレスまたはホスト名(FQDN)を入力します。デフォルトは空欄です。 (例)ntp.your.domain.com、12.34.56.78 Note |