[index] AT-TQ2403EX リファレンスマニュアル 3.4
- WDS接続の設定 - WEP - WPA(PSK) - WDS接続の解除
WDS(Wireless Distribution System)は、無線通信でアクセスポイント間をブリッジする機能です。この機能により、LAN同士の接続や、無線サービスエリアの拡大が可能となります。
以下の点に注意して、設定してください。
Note - 「設定例」/「WDSでLAN間をブリッジする」を参照してください。WDSは、下記の制限があります。
WDS接続の設定 |
Note - 無線インターフェース1(IEEE 802.11a、W52/W53)は屋外での使用が禁止されています。
無線 | WDSで使用する無線バンドを選択します。 「1」は、5GHz帯の無線を使用します。 「2」は、2.4GHz帯の無線を使用します。 |
ローカルアドレス | 本製品のMACアドレスが表示されます。 |
リモートアドレス | WDSを構成する他の無線アクセスポイントのMACアドレスを入力します。 「ステータス」の「隣接アクセスポイント」で「アクセスポイントの検出」が「有効」の場合、入力欄の右の「←」ボタンをクリックすると、現在動作中の通信可能なアクセスポイントの選択リストが表示されます。 「←」はトグルボタンになっており、クリックするごとに、リストの表示、非表示が切り替わります。 |
暗号化 | WDSの通信における暗号化の認証方式を選択します。 「無し(プレーンテキスト)」は、暗号化を行いません。 「WEP」は、固定キーをもとにRC4アルゴリズムによる暗号化を行います。個別の認証は行いません。 「WPA(PSK)」は、共通の事前共有キーをもとに個別のキーを生成、アクセスポイント間で認証と暗号化を行います。WEPよりも強度の高い暗号化が可能です。 「セキュリティー」の設定が「WPAパーソナル」または「WPAエンタープライズ」の場合に選択できます。セキュリティー対策のためには、「WPA(PSK)」にすることをお勧めします。デフォルトは「無し(プレーンテキスト)」です。 |
WEP |
WEP | WEPの「有効」または「無効」を選択します。デフォルトは「無効」です。 |
キーの長さ | WEPキーの強度を「64ビット」「128ビット」「152ビット」から選択します。デフォルトは「128ビット」です。 |
キーのタイプ | WEPキーの生成方法を「ASCII」「16進数」から選択します。デフォルトは「16進数」です。 |
必要な文字数 | 「キーの長さ」と「キーのタイプ」の設定によって、WEPキーとして必要な文字数が表示されます。 |
WEPキー | 「必要な文字数」に表示された文字数のWEPキーを、「キーのタイプ」が「ASCII」の場合は任意の半角英数記号で、「16進数」の場合は16進数(0〜9、A〜F、a〜f)で入力します。 |
WPA(PSK) |
SSID | WDS接続で使用するネットワーク名(SSID)を1〜32文字の半角英数記号で入力します。 「基本設定」画面、または「詳細設定」/「イーサネット設定」画面の「ネットワーク名(SSID)」とは異なる名前を入力してください。また、複数のWDS接続を行うときは、それぞれのWDS接続には異なったSSIDを入力してください。 |
キー | 事前共有キーを8〜63文字の半角英数記号で入力します。 |
Note - WDSの「暗号化」で「WPA(PSK)」を使用する場合、「セキュリティー」画面の「WPAパーソナル」または「WPAエンタープライズ」の「暗号スイート」のチェックボックスの設定(チェックの組み合わせ)は、WDSで接続するもの同士、完全に同一となるようにしてください。設定が異なっていると、WDS接続ができません。
WDS接続の解除 |
Copyright (C) 2011,2012 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001582 Rev.B