<前頁
次頁>
<<
>>
↓
目次 (番号順
(詳細)・
回線別
(詳細)・
機能別
(詳細))
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #40 
フレームリレーによるIP2点間接続(IPアドレスに基づくポリシールーティング)
フレームリレー網を使って2つの拠点をIP接続します。この例ではさらに、IPポリシーフィルターを使って、特定アドレス間のトラフィックだけをCIR値の高いDLC経由でルーティングするよう設定しています。
ここでは、次のような構成のネットワークを例に解説します。
表 1
  |   | 
  ルーターA | 
  ルーターB | 
  | TDMグループ名 | 
  TOOS | 
  TOOS | 
  | 回線速度 | 
  128Kbps | 
  128Kbps | 
  | WAN側物理インターフェース | 
  bri0 | 
  bri0 | 
  | PVC状態確認手順(LMI) | 
  Annex A | 
  Annex A | 
  | DLCI(CIR)(1) | 
  16(16Kbps) | 
  16(16Kbps) | 
  | DLCI(CIR)(2) | 
  17(0Kbps) | 
  17(0Kbps) | 
  | WAN側(fr0)IPアドレス | 
  192.168.100.1/24 | 
  192.168.100.2/24 | 
  | LAN側(eth0)IPアドレス | 
  192.168.10.1/24 | 
  192.168.20.1/24 | 
  | サーバーのIPアドレス | 
  192.168.10.100 | 
  (なし) | 
始点/終点IPアドレスによるDLCの振り分けは、次のようにします。
- サーバー(192.168.10.100)とネットワーク「192.168.20.0/24」の間のトラフィック:DLCI=16(CIR=16Kbps)
 - その他のトラフィック:DLCI=17(CIR=0Kbps)
 

- BRIインターフェース「0」の全スロット(1〜2)を、常時起動のTDM(専用線)モードに設定します。
  
    SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
  
 - bri0のスロット1〜2(128Kbps)に対して、TDMグループ「TOOS」を作成します。
  
    CREATE TDM GROUP=TOOS INTERFACE=bri0 SLOTS=1-2 ↓
  
 - FR(フレームリレー)インターフェース「0」をTDMグループ「TOOS」上に作成し、PVC状態確認手順(LMI)としてAnnex Aを設定してfr0をリセットします(LMIを設定した際は、FRインターフェースをリセットします)。
  
    
CREATE FR=0 OVER=TDM-TOOS LMISCHEME=ANNEXA ↓
RESET FR=0 ↓
    
  
 - DLCI=16のCIRを16Kbpsに設定します。
  
    SET FR=0 DLC=16 CIR=16000 ↓
  
 - DLCI=17のCIRを0Kbpsに設定します。
  
 - 輻輳制御を有効にします。
  
    ENABLE FR=0 CONGESTIONCONTROL ↓
  
 - スロースタートメカニズムを有効にします。
  
 - IPモジュールを有効にします。
  
 - ポリシーフィルターを作成します。サーバー(192.168.10.100)からリモートネットワーク192.168.20.0/24へのトラフィックにはポリシー1を割り当てます。ポリシーフィルターの番号は100〜199です。
  
    ADD IP FILTER=100 SO=192.168.10.100 SM=255.255.255.255 DEST=192.168.20.0 DM=255.255.255.0 POLICY=1 ↓
  
 - その他のトラフィックにはポリシー2を割り当てます。
  
    ADD IP FILTER=100 SO=192.168.10.0 SM=255.255.255.0 DEST=192.168.20.0 DM=255.255.255.0 POLICY=2 ↓
  
 - LAN側(eth0)インターフェースにIPアドレスを設定します。また、同インターフェースにポリシーフィルターを適用します。
  
    ADD IP INT=eth0 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 POLICYFILTER=100 ↓
  
 - WAN側(fr0)インターフェースにIPアドレスを設定します。
  
    ADD IP INT=fr0 IP=192.168.100.1 MASK=255.255.255.0 ↓
  
 - 経路情報を設定します。サーバーからリモートネットワークへのトラフィック(ポリシー1)はDLCI=16を、その他のトラフィック(ポリシー2)はDLCI=17を使用するよう設定します。
  
    
ADD IP ROUTE=192.168.20.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.2 DLC=16 POLICY=1 ↓
ADD IP ROUTE=192.168.20.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.2 DLC=17 POLICY=2 ↓
    
  
 - 設定は以上です。設定内容をファイルに保存し、SET CONFIGコマンドで起動時設定ファイルに指定します。
  
    
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
 
- BRIインターフェース「0」の全スロット(1〜2)を、常時起動のTDM(専用線)モードに設定します。
  
    SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
  
 - bri0のスロット1〜2(128Kbps)に対して、TDMグループ「TOOS」を作成します。
  
    CREATE TDM GROUP=TOOS INTERFACE=bri0 SLOTS=1-2 ↓
  
 - FR(フレームリレー)インターフェース「0」をTDMグループ「TOOS」上に作成し、PVC状態確認手順(LMI)としてAnnex Aを設定してfr0をリセットします(LMIを設定した際は、FRインターフェースをリセットします)。
  
    
CREATE FR=0 OVER=TDM-TOOS LMISCHEME=ANNEXA ↓
RESET FR=0 ↓
    
  
 - DLCI=16のCIRを16Kbpsに設定します。
  
    SET FR=0 DLC=16 CIR=16000 ↓
  
 - DLCI=17のCIRを0Kbpsに設定します。
  
 - 輻輳制御を有効にします。
  
    ENABLE FR=0 CONGESTIONCONTROL ↓
  
 - スロースタートメカニズムを有効にします。
  
 - IPモジュールを有効にします。
  
 - ポリシーフィルターを作成します。ローカルネット(192.168.20.0/24)からサーバー(192.168.10.100)へのトラフィックにはポリシー1を割り当てます。ポリシーフィルターの番号は100〜199です。
  
    ADD IP FILTER=100 SO=192.168.20.0 SM=255.255.255.0 DEST=192.168.10.100 DM=255.255.255.255 POLICY=1 ↓
  
 - その他のトラフィックにはポリシー2を割り当てます。
  
    ADD IP FILTER=100 SO=192.168.20.0 SM=255.255.255.0 DEST=192.168.10.0 DM=255.255.255.0 POLICY=2 ↓
  
 - LAN側(eth0)インターフェースにIPアドレスを設定します。また、同インターフェースにポリシーフィルターを適用します。
  
    ADD IP INT=eth0 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 POLICYFILTER=100 ↓
  
 - WAN側(fr0)インターフェースにIPアドレスを設定します。
  
    ADD IP INT=fr0 IP=192.168.100.2 MASK=255.255.255.0 ↓
  
 - 経路情報を設定します。サーバーへのトラフィック(ポリシー1)はDLCI=16を、その他のトラフィック(ポリシー2)はDLCI=17を使用するよう設定します。
  
    
ADD IP ROUTE=192.168.10.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.1 DLC=16 POLICY=1 ↓
ADD IP ROUTE=192.168.10.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.1 DLC=17 POLICY=2 ↓
    
  
 - 設定は以上です。設定内容をファイルに保存し、SET CONFIGコマンドで起動時設定ファイルに指定します。
  
    
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
 
■ 設定例中の「RESET FR=0」は、コマンドラインからfr0インターフェースの設定を行った場合に必要なものです。内蔵テキストエディター(EDIT)等で直接設定ファイルを記述する場合は「RESET FR=0」は不要です。
■ PVC状態確認手順(LMI)としてAnnex Aを使用する場合、フレームリレーのシステムパラメーターの1つであるError Threshold値(NN2パラメーター)の変更が必要になることがあります(本製品のデフォルト値は2)。たとえば、NTTのSuperRelayFRを使用している場合は、下記のコマンドを追加してNN2パラメーターの値を3に変更してください。
  
    
CREATE FR=0 OVER=TDM-TOOS LMISCHEME=ANNEXA ↓
SET FR=0 NN2=3(追加) ↓
    
  
ルーターAのコンフィグ
[テキスト版]
* 「#」で始まる行は、コンソールから入力しないと意味を持たないコマンドか、設定ファイル(.cfg)に記述しても無効なコマンドを示しています。詳細は本文の説明をご覧ください。
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ 
CREATE TDM GROUP=TOOS INTERFACE=bri0 SLOTS=1-2 ↓ 
CREATE FR=0 OVER=TDM-TOOS LMISCHEME=ANNEXA ↓ 
# RESET FR=0 ↓ 
SET FR=0 DLC=16 CIR=16000 ↓ 
SET FR=0 DLC=17 CIR=0 ↓ 
ENABLE FR=0 CONGESTIONCONTROL ↓ 
ENABLE FR=0 SLOWSTART ↓ 
ENABLE IP ↓ 
ADD IP FILTER=100 SO=192.168.10.100 SM=255.255.255.255 DEST=192.168.20.0 DM=255.255.255.0 POLICY=1 ↓ 
ADD IP FILTER=100 SO=192.168.10.0 SM=255.255.255.0 DEST=192.168.20.0 DM=255.255.255.0 POLICY=2 ↓ 
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 POLICYFILTER=100 ↓ 
ADD IP INT=fr0 IP=192.168.100.1 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP ROUTE=192.168.20.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.2 DLC=16 POLICY=1 ↓ 
ADD IP ROUTE=192.168.20.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.2 DLC=17 POLICY=2 ↓ 
 | 
ルーターBのコンフィグ
[テキスト版]
* 「#」で始まる行は、コンソールから入力しないと意味を持たないコマンドか、設定ファイル(.cfg)に記述しても無効なコマンドを示しています。詳細は本文の説明をご覧ください。
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ 
CREATE TDM GROUP=TOOS INTERFACE=bri0 SLOTS=1-2 ↓ 
CREATE FR=0 OVER=TDM-TOOS LMISCHEME=ANNEXA ↓ 
# RESET FR=0 ↓ 
SET FR=0 DLC=16 CIR=16000 ↓ 
SET FR=0 DLC=17 CIR=0 ↓ 
ENABLE FR=0 CONGESTIONCONTROL ↓ 
ENABLE FR=0 SLOWSTART ↓ 
ENABLE IP ↓ 
ADD IP FILTER=100 SO=192.168.20.0 SM=255.255.255.0 DEST=192.168.10.100 DM=255.255.255.255 POLICY=1 ↓ 
ADD IP FILTER=100 SO=192.168.20.0 SM=255.255.255.0 DEST=192.168.10.0 DM=255.255.255.0 POLICY=2 ↓ 
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 POLICYFILTER=100 ↓ 
ADD IP INT=fr0 IP=192.168.100.2 MASK=255.255.255.0 ↓ 
ADD IP ROUTE=192.168.10.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.1 DLC=16 POLICY=1 ↓ 
ADD IP ROUTE=192.168.10.0 MASK=255.255.255.0 INTERFACE=fr0 NEXT=192.168.100.1 DLC=17 POLICY=2 ↓ 
 | 
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #40 
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000216 Rev.C
<前頁
次頁>
<<
>>
↑
目次 (番号順
(詳細)・
回線別
(詳細)・
機能別
(詳細))