一般社団法人公民連携活性化協会

自治体DX推進担当職員のための
パブリッククラウド活用研究会のご案内

本研究会について

この度一般社団法人公民連携活性化協会とアライドテレシス株式会社の共催により、令和5年4月に「自治体DX推進担当職員のためのパブリッククラウド活用研究会」を発足致しました。「自治体の働き方改革」や「業務効率の向上」につながるパブリッククラウドへの効果的な政策・施策作りを取り上げます。

研究会の目的

参加メリット

・現場で直面する具体的な課題や悩みを解決するためのヒントや、他都市の成功事例を提供
・「情報共有会」では、参加者同士が意見交換を行え情報収集ができる
・他自治体との交流から横の繋がりができ、仲間を増やせる

参加された職員の声

「基調講演が職員のため、実情や状況を踏まえたとても参考になる内容であった」
「他自治体の取り組みについて、実務レベルの有意義な話が聞けた」
「他の自治体のDXの状況などが知ることができたのでよかった」
「全体的に(良い意味で)敷居が低い雰囲気でよかった」

参加状況、現在の会員数

オンライン開催のため、場所にとらわれず全国からご参加いただいております。

過去の研究会では、
実務に関わる担当者が多く参加されています。

<参加者の特徴>
・DX課やデジタル課の所属
・実務担当の役職者が多数参加
・平均参加数は30団体
・1団体で複数人参加

会員特典

研究会の開催/参加職員との意見交換

研究会ではゲストスピーカーによる先進事例紹介を行います。また、参加職員様相互で課題の共有と解決に向けた交流と対話の場もご用意致します。

研究会参加職員への報告書共有

研究テーマに関する自治体アンケート調査やヒアリングを実施し、事実確認をしながら、政策・施策の検討に有意義な調査・研究を行い会員限定で報告書を共有いたします。

<報告書の記載内容>
・出席者情報 ・当日プログラム ・基調講演サマリ
・情報共有会サマリ ・アンケート結果 など

基調講演資料・アーカイブ動画

当日の講演資料とアーカイブ動画を会員様へ配信しております。
※アーカイブは当日参加者限定

<アーカイブ動画の内容>
・基調講演 ・情報共有会のまとめ

概要

名称
自治体DX推進担当職員のためのパブリッククラウド活用研究会
研究期間
令和7年度(令和7年4月1日〜令和8年3月31日)
会員
地方自治体職員であればどなたでもご参加いただけます。
また、研究期間内であればいつでも入会・退会できます。
開催頻度
<開催実績>
第1回 令和5年7月19日
第2回 令和5年11月27日
第3回 令和6年7月22日
第4回 令和6年10月17日
会費
入会費、参加費無料
入会時期
随時
事務局
本研究会の事務局は、アライドテレシス株式会社内に設置
お問い合わせ
運営事務局(E-mail:public-cloud@allied-telesis.co.jp)までご連絡ください。
研究会への
参加申込み方法
「研究会への参加申込み」をクリック後、起動されるメールへ必要情報をご記入いただき、送信をお願いいたします。事務局より研究会の参加手続きに関するご案内を返信させていただきます。
<必要情報>
「自治体DX推進担当職員のためのパブリッククラウド活用研究会」への参加を希望します。
・団体名
・部署
・役職
・氏名
・電話番号
・参加するプログラム(基調講演/情報共有会)※開催プログラムを通知している場合
Language