[index] CentreCOM AR740 コマンドリファレンス 2.6
カテゴリー:RSVP / RSVPプロキシー
SET RSVP PROXY=proxy-name [PATH=ipadd[/port]] [PMASK=ipadd] [TSPEC=tspec] [TIMEOUT=10..1800] [SESSION=protocol,ipadd[/port[-port]]] [SMASK=ipadd]
SET RSVP PROXY=proxy-name [FLOWSPEC=flowspec] [SESSION=protocol,ipadd[/port[-port]]] [SMASK=ipadd]
proxy-name: プロキシーエントリー名(1〜15文字。英数字とアンダースコアを使用可能。大文字小文字を区別しない)
ipadd: IPアドレスまたはネットマスク
port: TCP/UDPポート番号(0〜65535)
tspec: Tspec(Traffic spec。PATHメッセージのフロー仕様。[t,(r),(d),(p),(m),(M)]の形式。値はすべて10進整数)
protocol: IPプロトコル番号(0〜255)またはプロトコル名
flowspec: Flowspec(RESVメッセージのフロー仕様。[cl,(r),(d),(p),(m),(M)]の形式。値はすべて10進整数)
RSVPプロキシーエントリーの設定パラメーターを変更する。
パラメーター |
PROXY: プロキシーエントリー名
PATH: 送信側ホストの指定。IPアドレス(プロキシー対象トラフィックフローの始点IPアドレス)とポート番号(省略可)で指定する。PMASKと組み合わせてアドレスの範囲指定が可能。
PMASK: PATHパラメーターで指定したIPアドレスに対するネットマスク。送信側ホストのIPアドレス範囲を指定する。省略時は255.255.255.255(単一ホスト)。
TSPEC: 送信トラフィックの性質を示すSender Tspec(Traffic spec)を指定する。形式は[t,(r),(d),(p),(m),(M)]で、(r)は平均転送レート(バイト/秒)、(d)は平均パケットサイズ(バイト)、(p)は転送ピークレート(バイト/秒)、(m)は最小MTU値(バイト)、(M)は最大MTU値(バイト)を示す。
TIMEOUT: 該当するトラフィックフローがなくなってから帯域確保を解除するまでの時間(秒)。デフォルトは120秒。
SESSION: 受信側ホストの指定。IPプロトコル(TCP、UDPなど)、IPアドレス(プロキシー対象トラフィックフローの終点IPアドレス)、ポート番号(TCP、UDPのときのみ。範囲指定が可能。省略可。省略時は0-65535の全ポートが対象)を指定する。SMASKと組み合わせてアドレスの範囲指定が可能。
SMASK: SESSIONパラメーターで指定したIPアドレスに対するネットマスク。受信側ホストのIPアドレス範囲を指定する。省略時は255.255.255.255(単一ホスト)。
FLOWSPEC: 要求するQoS水準を示すFlowspecを指定する。形式は[t,(r),(d),(p),(m),(M)]で、(r)は平均転送レート(バイト/秒)、(d)は平均パケットサイズ(バイト)、(p)は転送ピークレート(バイト/秒)、(m)は最小MTU値(バイト)、(M)は最大MTU値(バイト)を示す。
関連コマンド |
CREATE RSVP PROXY
DESTROY RSVP PROXY
DISABLE RSVP PROXY
ENABLE RSVP PROXY
RESET RSVP PROXY
SHOW RSVP PROXY
参考 |
RFC1112, Host Extensions for IP Multicasting
RFC1812, Requirements for IP Version 4 Routers
RFC2205, Resource ReSerVation Protocol (RSVP) -- Version 1 Functional Specification
RFC2211, Specification of the Controlled-Load Network Element Service
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000215 Rev.C