[index] CentreCOM 8316XL/8324XL コマンドリファレンス 2.7
カテゴリー:スイッチング / ポート
ENABLE SWITCH LOOPDETECTION PORT={port-list|ALL}
port-list: スイッチポート番号(1〜。ハイフン[-]、カンマ[ , ]を使った複数指定も可能)
LDF検出機能を有効にする。デフォルトは無効
パラメーター |
PORT: ポート番号またはALLを指定する。指定したポートがトランクポートの一部であった場合、そのトランクグループに所属しているすべてのポートに対して機能が有効になる。
例 |
■ ポート2のLDF検出機能を有効にする
ENABLE SWITCH LOOPDETECTION PORT=2
備考・注意事項 |
装置で最初に機能を有効にした場合のみ、ハードウェアパケットフィルターを使用する旨のメッセージ「INFO: LDF is active, L3FILT is activated」が表示される。
機能を有効にしなかったポートではLDFの送出及び受信は行わない。
指定したポートがトランクポートの一部であった場合、そのトランクグループに所属しているすべてのポートで機能を有効にする。
LDF検出とMACアドレススラッシングプロテクションは目的が同じであるため、同一装置上で併用(同時使用)することは推奨しない。(ループ検出に時間がかかることがある。)併用を行う場合は、MACアドレススラッシングプロテクションとLDF検出のアクションを一致させること。
初期状態ではMACアドレススラッシングプロテクションが有効なため、LDF検出のみを使う場合は、全ポートでMACアドレススラッシングプロテクションを無効化(SET SWITCH PORT=ALL THRASHACTION=NONEを指定)、トランキングを使用している場合はトランク名ごとに無効化(SET SWITCH TRUNK=trunk THRASHACTION=NONE を指定) 、LACPを使用している場合はLACP全体で無効化(SET LACP THRASHACTION=NONE を指定)してから、LDF検出を有効化すること。
関連コマンド |
DISABLE SWITCH LOOPDETECTION
RESET SWITCH LOOPDETECTION COUNTER
SET SWITCH LOOPDETECTION
SHOW SWITCH LOOPDETECTION
Copyright (C) 2004-2010 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0249-11 Rev.J