<前頁 次頁> << >> ↓ 目次 (番号順 (詳細)・ 回線別 (詳細)・ 機能別 (詳細))
CentreCOM AR740 設定例集 2.6 #29
専用線を使って2つの拠点をIP接続します。この例では、経路制御にダイナミックルーティングプロトコルのRIP(Routing Information Protocol)を使っています。
RIPは、ルーター間で経路情報を定期的に交換し、ルーティングテーブルを自動的に作成・維持するためのプロトコルです。RIPでは、ホップ数(目的地までに経由するルーターの数)を基準にして、最短経路を選択します。RIPは、15ホップ以内の比較的小規模なネットワーク環境で有効です。
| TDMグループ名 | TOOS | TOOS | 
| 回線速度 | 128Kbps | 128Kbps | 
| WAN側物理インターフェース | bri0 | bri0 | 
| PPPユーザー名 | AAA | BBB | 
| PPPパスワード | PasswordA | PasswordB | 
| PPP認証方式 | CHAP | CHAP | 
| WAN側(ppp0)IPアドレス | 192.168.100.1/24 | 192.168.100.2/24 | 
| LAN側(eth0)IPアドレス | 192.168.10.1/24 | 192.168.20.1/24 | 

| ルーターAの設定 | 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
CREATE TDM GROUP=TOOS INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
    
  
CREATE PPP=0 OVER=TDM-TOOS ↓
SET PPP=0 USER=AAA PASSWORD=PasswordA ↓
ADD USER=BBB PASSWORD=PasswordB LOGIN=NO ↓
SET PPP=0 OVER=TDM-TOOS AUTHENTICATION=CHAP ↓
    
  
ENABLE IP ↓
  
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=ppp0 IP=192.168.100.1 MASK=255.255.255.0 ↓
    
  
ADD IP RIP INT=eth0 ↓
ADD IP RIP INT=ppp0 ↓
    
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| ルーターBの設定 | 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
CREATE TDM GROUP=TOOS INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
    
  
CREATE PPP=0 OVER=TDM-TOOS ↓
SET PPP=0 USER=BBB PASSWORD=PasswordB ↓
ADD USER=AAA PASSWORD=PasswordA LOGIN=NO ↓
SET PPP=0 OVER=TDM-TOOS AUTHENTICATION=CHAP ↓
    
  
ENABLE IP ↓
  
ADD IP INT=eth0 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=ppp0 IP=192.168.100.2 MASK=255.255.255.0 ↓
    
  
ADD IP RIP INT=eth0 ↓
ADD IP RIP INT=ppp0 ↓
    
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| メモ | 
ADD IP RIP INT=eth0 SEND=RIP2 RECEIVE=RIP2 ↓
ADD IP RIP INT=ppp0 SEND=RIP2 RECEIVE=RIP2 ↓
    
  
| まとめ | 
ルーターAのコンフィグ [テキスト版]
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ | 
ルーターBのコンフィグ [テキスト版]
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ | 
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000216 Rev.C