 |
 |
 |
 |
 |
|
|
最新のドライバディスクの作成例を説明いたします。 |
|
|
「前提条件」 |
|
|
|
|
LA-PCM-T for AT 用 ドライバファイル(pcmat.exe)をc:\temp
フォルダへ保存している。 |
|
|
|
フロッピーディスクドライブは A ドライブとします。 |
|
|
1. |
「スタート」-「ファイル名を指定して実行」をクリックします。 |
|
|
|
|
 |
|
|
2. |
ファイル名を指定して実行 のウインドウが表示されます。 |
|
|
3. |
名前:のところに commandと入力して「OK」を選択します。 |
|
|
|
|
 |
|
|
4. |
MS-DOSプロンプトのウインドウが表示されます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
5. |
キーボードから cd c:\temp 「Enter」 と入力します。
(カレントディレクトリを c:\temp にします。) |
|
|
|
|
 |
|
|
6. |
キーボードから lapcmat.exe a: 「Enter」
と入力します。
(LA-PCM-T for AT のドライバファイルの内容を A:ドライブへ展開 しています。) |
|
|
|
|
 |
|
|
7. |
解凍作業が完了すると、プロンプトが入力待ち状態になります。 |
|
|
|
|
 |
|
|
8. |
最後に、MS-DOS プロンプトのウインドウをクローズします。
これで、最新のドライバディスクを作成が完了いたします。 |
|
|
|
以上 |
|