「認証情報編集ダイアログ」の設定では、正規表現を使用できます。(SwimRadiusでは、Javaの正規表現ライブラリーを使用しています。)
使用できる正規表現の構文を以下に示します。
構文 | 説明 |
---|---|
x | 文字 x にマッチします。 |
\\ | バックスラッシュ文字にマッチします。 |
\0n | 8進数 0n を値に持つ文字にマッチします。(n: 0〜7) |
\0nn | 8進数 0nn を値に持つ文字にマッチします。(n: 0〜7) |
\0mnn | 8進数 0mnn を値に持つ文字にマッチします。(m: 0〜3、n: 0〜7) |
\xhh | 16進数 0xhh を値に持つ文字にマッチします。 |
\uhhhh | 16進数 0xhhhh を値に持つ文字にマッチします。 |
\t | タブ文字にマッチします。 ("\u0009"と同じです。) |
\n | 改行文字にマッチします。 ("\u000A"と同じです。) |
\r | キャリッジリターン文字にマッチします。 ("\u000D"と同じです。) |
\f | 用紙送り文字にマッチします。 ("\u000C"と同じです。) |
\a | 警告 (ベル) 文字にマッチします。 ("\u0007"と同じです。) |
\e | エスケープ文字にマッチします。 ("\u001B"と同じです。) |
\cx | x に対応する制御文字にマッチします。 |
構文 | 説明 |
---|---|
[abc] | a、b、または c にマッチします。(単純クラス) |
[^abc] | a、b、c 以外の文字にマッチします。(否定) |
[a-zA-Z] | a 〜 z または A 〜 Z にマッチします。(範囲) |
[a-d[m-p]] | a 〜 d、または m 〜 pにマッチします。(結合)("[a-dm-p]"と同じです。) |
[a-z&&[def]] | d、e、f にマッチします。(交差) |
[a-z&&[^bc]] | b と c を除く a 〜 z にマッチします。(減算)("[ad-z]"と同じです。) |
[a-z&&[^m-p]] | m 〜 p を除く a 〜 z にマッチします。(減算)("[a-lq-z]"と同じです。) |
構文 | 説明 |
---|---|
. | 任意の文字 (行末記号も対象)にマッチします。 |
\d | 数字にマッチします。("[0-9]"と同じです。) |
\D | 数字以外にマッチします。("[^0-9]"と同じです。) |
\s | 空白文字にマッチします。("[ \t\n\x0B\f\r]"と同じです。) |
\S | 非空白文字にマッチします。("[^\s]"と同じです。) |
\w | 単語構成文字にマッチします。("[a-zA-Z_0-9]"と同じです。) |
\W | 非単語文字にマッチします。("[^\w]"と同じです。) |
構文 | 説明 |
---|---|
\p{Lower} | 小文字の英字にマッチします。("[a-z]"と同じです。) |
\p{Upper} | 大文字の英字にマッチします。("[A-Z]"と同じです。) |
\p{ASCII} | すべての ASCII 文字にマッチします。("[\x00-\x7F]"と同じです。) |
\p{Alpha} | 英字にマッチします。("[\p{Lower}\p{Upper}]"と同じです。) |
\p{Digit} | 10 進数字にマッチします。("[0-9]"と同じです。) |
\p{Alnum} | 英数字にマッチします。("[\p{Alpha}\p{Digit}]"と同じです。) |
\p{Punct} | 句読文字(!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ のいずれか)にマッチします。 |
\p{Graph} | 表示できる文字にマッチします。("[\p{Alnum}\p{Punct}]"と同じです。) |
\p{Print} | プリント可能文字にマッチします。("[\p{Graph}\x20]"と同じです。) |
\p{Blank} | 空白またはタブにマッチします。("[ \t]"と同じです。) |
\p{Cntrl} | 制御文字にマッチします。("[\x00-\x1F\x7F]"と同じです。) |
\p{XDigit} | 16 進数字にマッチします。("[0-9a-fA-F]"と同じです。) |
\p{Space} | 空白文字にマッチします。("[ \t\n\x0B\f\r]"と同じです。) |
構文 | 説明 |
---|---|
\p{javaLowerCase} | java.lang.Character.isLowerCase() の結果と同じ対象にマッチします。 |
\p{javaUpperCase} | java.lang.Character.isUpperCase() の結果と同じ対象にマッチします。 |
\p{javaWhitespace} | java.lang.Character.isWhitespace() の結果と同じ対象にマッチします。 |
\p{javaMirrored} | java.lang.Character.isMirrored() の結果と同じ対象にマッチします。 |
構文 | 説明 |
---|---|
\p{InGreek} | ギリシャ語ブロックの文字 (単純ブロック)にマッチします。 |
\p{Lu} | 大文字 (単純カテゴリ)にマッチします。 |
\p{Sc} | 通貨記号にマッチします。 |
\P{InGreek} | ギリシャ語ブロック以外の文字 にマッチします。(否定) |
[\p{L}&&[^\p{Lu}]] | 大文字以外の文字にマッチします。(減算) |
構文 | 説明 |
---|---|
^ | 行の先頭にマッチします。 |
$ | 行の末尾にマッチします。 |
\b | 単語境界にマッチします。 |
\B | 非単語境界にマッチします。 |
\A | 入力の先頭にマッチします。 |
\G | 前回のマッチの末尾にマッチします。 |
\Z | 最後の行末記号がある場合は、それを除く入力の末尾にマッチします。 |
\z | 入力の末尾にマッチします。 |
構文 | 説明 |
---|---|
X? | X の0回または1回の出現にマッチします。 |
X* | X の0回以上の出現にマッチします。 |
X+ | X の1回以上の出現にマッチします。 |
X{n} | X のn 回の出現にマッチします。 |
X{n,} | X のn 回以上の出現にマッチします。 |
X{n,m} | X のn 回以上m 回以下の出現にマッチします。 |
構文 | 説明 |
---|---|
X?? | X の0回または1回の出現にマッチします。 |
X*? | X の0回以上の出現にマッチします。 |
X+? | X の1回以上の出現にマッチします。 |
X{n}? | X のn 回の出現にマッチします。 |
X{n,}? | X のn 回以上の出現にマッチします。 |
X{n,m}? | X のn 回以上m 回以下の出現にマッチします。 |
構文 | 説明 |
---|---|
X?+ | X の0回または1回の出現にマッチします。 |
X*+ | X の0回以上の出現にマッチします。 |
X++ | X の1回以上の出現にマッチします。 |
X{n}+ | X のn 回の出現にマッチします。 |
X{n,}+ | X のn 回以上の出現にマッチします。 |
X{n,m}+ | X のn 回以上m 回以下の出現にマッチします。 |
構文 | 説明 |
---|---|
XY | X の直後にY がある場合にマッチします。 |
X|Y | X またはY にマッチします。 |
(X) | X にマッチし、この部分を前方参照することができます。(正規表現グループ)/td> |
構文 | 説明 |
---|---|
\n | マッチした n 番目の前方参照を行う正規表現グループにマッチします。文字列の前方で括弧指定した部分を参照できます。 |
構文 | 説明 |
---|---|
\ | 次の文字をエスケープします。 |
\Q | \E までのすべての文字をエスケープします。 |
\E | \Q で開始された引用をエスケープします。 |
構文 | 説明 |
---|---|
(?:X) | X にマッチし、前方参照を行わない正規表現グループを示します。 |
(?idmsux-idmsux) | マッチフラグ のオン/オフを切り替えます。 オンに設定するマッチフラグ(i、d、m、s、u、xのいずれか)を指定し、オフに設定するマッチフラグ(i、d、m、s、u、xのいずれか)を"-"のあとに指定します。 マッチフラグの種類: i:大文字小文字を区別しない d:行末記号"\n"以外を"."、"^"、"$"の動作の対象にしない m:複数行モード s:"."を行末記号を含む任意の文字にマッチさせる u:Unicodeに準拠した大文字と小文字を区別しないマッチングを有効にする x:パターン内で空白とコメントの使用を許可する |
(?idmsux-idmsux:X) | X にマッチし、前方参照を行わない正規表現グループを示します。指定されたフラグ i、d、m、s、u、x のオン/オフを切り替えます。 |
(?=X) | X にマッチし、幅ゼロの肯定先読みを示します。 |
(?!X) | X にマッチし、幅ゼロの否定先読みを示します。 |
(?<=X) | X にマッチし、幅ゼロの肯定後読みを示します。 |
(?<!X) | X にマッチし、幅ゼロの否定後読みを示します。 |
(?>X) | X にマッチし、独立した前方参照を行わない正規表現グループを示します。 |