<前頁 次頁> << >> ↓ 目次 (番号順 (詳細)・ 回線別 (詳細)・ 機能別 (詳細))
CentreCOM AR415S 設定例集 2.9 #83
VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)は、複数のルーターを連携させ1台のルーターであるかのように見せかけることで、IPネットワークの冗長構成を可能にする機能です。ここでは、WAN回線(メインルート:専用線、バックアップ:ISDN)を含むネットワーク構成におけるVRRPの使用例を示します。
ここでは、専用線128Kで接続されたルーターA・C間をメインルートとします。このルートに障害が発生した場合は、ダイヤルアップ(ISDN)回線のルーターB・D間を使用します。メインルートが復旧したら、ダイヤルアップ回線を切断し、元の専用線経路に戻るようにします。
| ルーターAの設定 | 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
  
CREATE TDM GROUP=AC INTERFACE=bri0 SLOTS=1-2 ↓
  
CREATE PPP=0 OVER=TDM-AC LQR=OFF ECHO=10 ↓
  
ENABLE IP ↓
  
ADD IP INT=vlan1 IP=192.168.1.100 ↓
  
ADD IP INT=ppp0 IP=0.0.0.0 ↓
  
ADD IP ROUTE=0.0.0.0 INT=ppp0 NEXTHOP=0.0.0.0 ↓
  
ENABLE VRRP ↓
  
CREATE VRRP=1 OVER=vlan1 IP=192.168.1.1 PRIORITY=101 ↓
  
ADD VRRP=1 MONITOREDINTERFACE=ppp0 NEWPRIORITY=99 ↓
  
ADD SCRIPT=pppup.scp TEXT="SET VRRP=1 PRIORITY=103" ↓
  
ADD SCRIPT=v1master.scp TEXT="SET VRRP=1 PRIORITY=101" ↓
  Note - ADD SCRIPTコマンドは、コンソールなどからログインした状態で、コマンドラインから実行するコマンドです。そのため、EDITコマンド(内蔵フルスクリーンエディター)などを使って設定スクリプトファイル(.CFG)にこのコマンドを記述しても意図した結果にならない場合がありますのでご注意ください。
ENABLE TRIGGER ↓
  
CREATE TRIGGER=1 INT=ppp0 EVENT=UP CP=LCP SCRIPT=pppup.scp ↓
  
CREATE TRIGGER=2 MODULE=VRRP EVENT=UPMASTER VRID=1 SCRIPT=v1master.scp ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| ルーターBの設定 | 
ADD ISDN CALL=BD NUMBER=0612342222 INTREQ=bri0 PRECEDENCE=OUT SEARCHCLI=ON ↓
  
CREATE PPP=0 OVER=ISDN-BD LQR=OFF IDLE=120 ↓
  
ENABLE IP ↓
  
ADD IP INT=vlan1 IP=192.168.1.2 ↓
  
ADD IP INT=ppp0 IP=0.0.0.0 ↓
  
ADD IP ROUTE=0.0.0.0 INT=ppp0 NEXTHOP=0.0.0.0 ↓
  
ENABLE VRRP ↓
  
CREATE VRRP=1 OVER=vlan1 IP=192.168.1.1 ↓
  
ADD VRRP=1 MONITOREDINTERFACE=ppp0 NEWPRIORITY=100 ↓
  
ADD SCRIPT=v1master.scp TEXT="ACTIVATE ISDN CALL=BD" ↓
  
ADD SCRIPT=v1backup.scp TEXT="DEACTIVATE ISDN CALL=BD" ↓
  
ADD SCRIPT=pppup.scp TEXT="SET VRRP=1 PRIORITY=102" ↓
  Note - ADD SCRIPTコマンドは、コンソールなどからログインした状態で、コマンドラインから実行するコマンドです。そのため、EDITコマンド(内蔵フルスクリーンエディター)などを使って設定スクリプトファイル(.CFG)にこのコマンドを記述しても意図した結果にならない場合がありますのでご注意ください。
ENABLE TRIGGER ↓
  
CREATE TRIGGER=1 INT=ppp0 EVENT=UP CP=LCP SCRIPT=pppup.scp ↓
  
CREATE TRIGGER=2 MODULE=VRRP EVENT=UPMASTER VRID=1 SCRIPT=v1master.scp ↓
  
CREATE TRIGGER=3 MODULE=VRRP EVENT=DOWNMASTER VRID=1 SCRIPT=v1backup.scp ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| ルーターCの設定 | 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
  
CREATE TDM GROUP=CA INTERFACE=bri0 SLOTS=1-2 ↓
  
CREATE PPP=0 OVER=TDM-CA LQR=OFF ECHO=10 ↓
  
ENABLE IP ↓
  
ADD IP INT=vlan1 IP=192.168.2.100 ↓
  
ADD IP INT=ppp0 IP=0.0.0.0 ↓
  
ADD IP ROUTE=0.0.0.0 INT=ppp0 NEXTHOP=0.0.0.0 ↓
  
ENABLE VRRP ↓
  
CREATE VRRP=2 OVER=vlan1 IP=192.168.2.1 PRIORITY=101 ↓
  
ADD VRRP=2 MONITOREDINTERFACE=ppp0 NEWPRIORITY=99 ↓
  
ADD SCRIPT=pppup.scp TEXT="SET VRRP=2 PRIORITY=103" ↓
  
ADD SCRIPT=v2master.scp TEXT="SET VRRP=2 PRIORITY=101" ↓
  Note - ADD SCRIPTコマンドは、コンソールなどからログインした状態で、コマンドラインから実行するコマンドです。そのため、EDITコマンド(内蔵フルスクリーンエディター)などを使って設定スクリプトファイル(.CFG)にこのコマンドを記述しても意図した結果にならない場合がありますのでご注意ください。
ENABLE TRIGGER ↓
  
CREATE TRIGGER=1 INT=ppp0 EVENT=UP CP=LCP SCRIPT=pppup.scp ↓
  
CREATE TRIGGER=2 MODULE=VRRP EVENT=UPMASTER VRID=2 SCRIPT=v2master.scp ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| ルーターDの設定 | 
ADD ISDN CALL=DB NUMBER=0312341111 INTREQ=bri0 PRECEDENCE=IN SEARCHCLI=ON ↓
  
CREATE PPP=0 OVER=ISDN-DB LQR=OFF IDLE=120 ↓
  
ENABLE IP ↓
  
ADD IP INT=vlan1 IP=192.168.2.2 ↓
  
ADD IP INT=ppp0 IP=0.0.0.0 ↓
  
ADD IP ROUTE=0.0.0.0 INT=ppp0 NEXTHOP=0.0.0.0 ↓
  
ENABLE VRRP ↓
  
CREATE VRRP=2 OVER=vlan1 IP=192.168.2.1 ↓
  
ADD VRRP=2 MONITOREDINTERFACE=ppp0 NEWPRIORITY=100 ↓
  
ADD SCRIPT=v2master.scp TEXT="ACTIVATE ISDN CALL=DB" ↓
  
ADD SCRIPT=v2backup.scp TEXT="DEACTIVATE ISDN CALL=DB" ↓
  
ADD SCRIPT=pppup.scp TEXT="SET VRRP=2 PRIORITY=102" ↓
  Note - ADD SCRIPTコマンドは、コンソールなどからログインした状態で、コマンドラインから実行するコマンドです。そのため、EDITコマンド(内蔵フルスクリーンエディター)などを使って設定スクリプトファイル(.CFG)にこのコマンドを記述しても意図した結果にならない場合がありますのでご注意ください。
ENABLE TRIGGER ↓
  
CREATE TRIGGER=1 INT=ppp0 EVENT=UP CP=LCP SCRIPT=pppup.scp ↓
  
CREATE TRIGGER=2 MODULE=VRRP EVENT=DOWNMASTER VRID=2 SCRIPT=v2backup.scp ↓
  
CREATE TRIGGER=3 MODULE=VRRP EVENT=UPMASTER VRID=2 SCRIPT=v2master.scp ↓
  
CREATE CONFIG=router.cfg ↓
SET CONFIG=router.cfg ↓
    
  
| まとめ | 
ルーターAのコンフィグ [テキスト版]
| 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ | 
スクリプト「pppup.scp」 [テキスト版]
| 
SET VRRP=1 PRIORITY=103 ↓ | 
スクリプト「v1master.scp」 [テキスト版]
| 
SET VRRP=1 PRIORITY=101 ↓ | 
ルーターBのコンフィグ [テキスト版]
| 
ADD ISDN CALL=BD NUMBER=0612342222 INTREQ=bri0 PRECEDENCE=OUT SEARCHCLI=ON ↓ | 
スクリプト「v1master.scp」 [テキスト版]
| 
ACTIVATE ISDN CALL=BD ↓ | 
スクリプト「v1backup.scp」 [テキスト版]
| 
DEACTIVATE ISDN CALL=BD ↓ | 
スクリプト「pppup.scp」 [テキスト版]
| 
SET VRRP=1 PRIORITY=102 ↓ | 
ルーターCのコンフィグ [テキスト版]
| 
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓ | 
スクリプト「pppup.scp」 [テキスト版]
| 
SET VRRP=2 PRIORITY=103 ↓ | 
スクリプト「v2master.scp」 [テキスト版]
| 
SET VRRP=2 PRIORITY=101 ↓ | 
ルーターDのコンフィグ [テキスト版]
| 
ADD ISDN CALL=DB NUMBER=0312341111 INTREQ=bri0 PRECEDENCE=IN SEARCHCLI=ON ↓ | 
スクリプト「v2master.scp」 [テキスト版]
| 
ACTIVATE ISDN CALL=DB ↓ | 
スクリプト「v2backup.scp」 [テキスト版]
| 
DEACTIVATE ISDN CALL=DB ↓ | 
スクリプト「pppup.scp」 [テキスト版]
| 
SET VRRP=2 PRIORITY=102 ↓ | 
(C) 2006-2017 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000668 Rev.N